わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

谷津田の春

2020年03月15日 | 日記
雨が一日中降った翌日谷津田を歩いた


ミズが入れられた田んぼのあちこちからシュレーゲルアオガエルの鳴き声
林縁からは小鳥やニホンアマガエルの鳴き声も、


田んぼにはアズマヒキガエルの卵のうが田んぼを塞いでいる

湧水がある所で泥を探ったら
オニヤンマの1,2年目のヤゴでしょうか?


春の花も咲き始めた
ウマノアシガタ

どうして「ウマノアシガタ」と言う名前がついたかと言うと、
花の輪郭が「馬わらじ」に似ていたからだとか

アオキの花

雄花かな?

カエデの枝先に
テングチョウ


サクラの花が満開 この桜の種類は?




コブシ


ムラサキハナナ

止まっているのはホソヒラタアブ?

ヒサカキの花


水路にはトウキョウサンショウウオの幼体








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花が咲き出した

2020年03月13日 | 日記
最近のニュースは新型コロナウイルスの感染拡大で暗いニュースばかり
気分転換で久しぶりに昭和の森へ出かけた
何もかも今年は半月早い

田んぼではニホンアカガエルオタマジャクシが育っている


隣の芦原では
アズマヒキガエルがカエル合戦


キブシの花


ブルーシートを持ち上げてみたら
ナミテントウの集団


テングチョウ


ルリタテハ

もっと羽を広げて美しいブルーを見せてほしかったなぁ

カタクリの花が2輪だけもう咲いていた


カタクリの蕾と一輪草の葉


タチツボスミレで蜜を吸っている
ビロードツリアブ


シュンラン


モミジイチゴの花


アマナ


ウグイス等鳥のさえずり、シュレーゲルアオガエルやニホンアマガエルの合唱、
春の訪れを待ち焦がれた生き物たちの息吹を体一杯浴び、元気が出た一日だった











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスが囀りだした

2020年03月04日 | 日記
今年は千葉では雪が降らなく、4月の気温の日が何にちかあるなど暖かい冬だった
連日新型コロナウィルス報道、移動しない方がいいということで、毎日家の周りの谷津田を散歩している
3月1日の散歩は4月中旬の気温で暖かい日だった。

姿は見えないけれど、ウグイスの囀りがあちこちから聴こえた

花盛りのヤブツバキにセイヨウミツバチが蜜を吸いに来ていた


マンサク花盛り


梅の木に
メジロがいっぱい



梅の花の蜜を吸っているのかな?

ヒヨドリも



ヒヨドリは花そのものを食べている?

遠くの方でホオジロ


エナガも


アブラナ科の花にコハナバチ?


葉っぱには
モンシロチョウ


ホトケノザに
イタドリハムシ






ニワトコの若葉


フキの花にナミハナアブ


温暖化は嫌だけど、春の花や虫などを今年初めて観ると今年も出会えたねと、心がウキウキしてきます











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする