山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

鮎川家の稲刈り 2日目

2011年09月24日 22時53分00秒 | 沼田のできごと

で、昨日に続いての稲刈り。

昨日は、強力な応援のお陰で、鮎川家5枚の田んぼのうち、3枚が終わった。残り2枚。

けどこの2枚が強力で、広さは1反(1,000㎡)くらいある。

昼から作業に入ったけど、半分くらいしか進まなかった。
残りはまた明日。
結局3連休は全て稲刈りになってしまった。
実に健康的だ。

下の写真は、猪よけの電気柵。
まさに山の中の沼田。「猪が出る」というより、「猪と一緒に生活している」くらいの環境なため、猪もかなり出没する。
うちの田も結構猪に入られているみたいで、電気柵の導入となった。

でも、100%では無いみたいだが・・・・。

Dvc00556

さて、航空写真で見てみると、違った目線で楽しめます(僕だけかもしれませんが)。

Canvas
沼田の航空写真(gooより)。鮎川家の田は、一番上(写真でいう右下)の辺に点在。

Canvas2
5枚の田。昨日は家の隣と左下の田を完了。残りは家の上(右)の大きな2枚。

Canvas3
地図で見て、緑が濃くないところは、20年くらい前までは田だったりしたところ。
田んぼは、少しずつ、確実に減っている。