2015年、四季 思い出の風景
=写真集 7月~9月(後編)=
(この日記の掲載期間:2016年(1月11日~1月14日、2016)
山歩き
お花の山:白山
お花の山を実感した登山でした。 実に全山、お花畑です。
上下は山頂直下の室堂 (山小屋があります)での景色です
御嶽山
私の過去のブログ: 白山登山 そのー1
同 : 白山登山 そのー2
↑ ここをクリックしてください
産業遺産を訪ねて
軍艦島
良質の石炭は日本の成長に欠かせない存在でした
軍艦島(端島) 戦艦「土佐」に似ていることからこのように呼ばれています。
私の過去のブログ: 軍艦島を訪ねて
↑ ここをクリックしてください
歴史探索
対馬
島国ゆえ、あまり体験しない国境の雰囲気を
島の展望台から50km先の韓国・釜山の方向
(気象条件がよければ釜山が見えるそうです)
万松院 対馬藩、宋家の菩提寺
金石城跡 同、宋家の居城
雨森芳洲のお墓
高月町(滋賀県)の生まれ、育ちの芳洲さんは木下順庵に学び、請われて対馬藩に
仕え多くの足跡を残し、この地に骨を埋めました。 新井白石とは同時期の同門です。
万関瀬戸 人工の瀬戸(海峡)です
明治33年に日本海軍が開削。 日露戦争では対馬沖海戦で艦船の重要な通り道
でした。
島また島 対馬の典型的な景色です
夜明け前のイカ釣り船 リゾートホテルのテラスから
夜中はライトが明々と。 そしてこの景色、空には月と明けの明星が。 この後海から
のご来光です。
私の過去のブログ: 対馬を訪ねて そのー1
私の過去のブログ: 対馬を訪ねて そのー2
↑ この上をクリックしてください
今日もご覧くださいましてありがとうございました