趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの写真集:2015年に出合った風景:10月-12月(後編)

2015-12-28 19:29:45 | 四季、思い出に残る風景写真と話題

         2015年、四季 思い出の風景
              
         =写真集 10月~12月(後編)
                   このシリーズの最終章です

               (この日記の掲載期間:2016
1月18日~1月21日、2016)  
                

                             山歩き
三上山・天山 野洲市(滋賀県)

昨年の12月9日は空気が澄んで空は青く、遠くまですっきりと見えました。 これは
ひょっとして三上山(432m)、その向かいにある天山(303m)から滋賀県のそれ
ぞれの山系の山々が綺麗に見えるのではと出かけました。 予想通りでした!


                                          三上山山頂から伊吹山


                                          天山山頂から比良山系の山々


                                        天山山頂から鈴鹿山系の山々

最近では、年間を通してこんな日はめったにありません。 私は両山を合わせて年に
100
回以上通っていますが、昨年ではこの日が初めてでした。とっても感動しました。

 
伊吹山


                                                  山頂から岐阜県側
           車で8合目まで登れます。 紅葉鑑賞はこのコースがお奨めです


                            その日、5合目からはガスが。 諦めずにひたすら登ります


                                                 三合目のススキ原


                                              帰路、三合目からさらに下って行きます

                              私の過去のブログ: 晩秋の伊吹山
                              ↑ ここをクリックしてください


                          野洲市内の公園
花緑公園 野洲市(滋賀県)




                            郷土史
天山古墳群
この話題もご当地のことで恐縮です。私の住む野洲市の、散歩がてらに登る天山の
麓に沢山の古墳があったんですね。天山古墳群と言います。昨年初めて知りました。
もっとも野洲市には古墳がとっても多いです。市の研究員さんの案内で歩いてきま
した。


                             巨石が露な古墳  6世紀から7世紀の古墳です
              盛られていた土は1400年の間にすっかり流れてしまいました

 


                                 研究員さんの説明に熱心に覗き込む参加者

                               私の過去のブログ: 天山古墳群
              
 ↑ ここをクリックしてください


お礼とお知らせ
このページで、私の2015年に出会った印象深い風景、景色の写真集は終わりです。
次週からは通常の毎週金曜日の更新(週一回)で、拙いことですがブログを継続した
いと思っています。 どうかまたご訪問くださいますようお願い申しあげます。


                           今日もご覧下さいましてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの写真集:2015年に出会った風景 :10月-12月(前半)

2015-12-28 19:25:39 | 四季、思い出に残る風景写真と話題

   2015年、四季 思い出の風景
 
        =写真集 10月~12月(前編)
             (この日記の掲載期間:2016
1月14日~1月18日、2016)      
 

                                                     山歩き
綿向山 鈴鹿山系


                                                 鎌ヶ岳
                           鈴鹿山系、綿向山の隣の山で関西の槍ケ岳とも呼ばれています
                                     私の過去のブログ:鎌ヶ岳
                                  ↑ ここをクリックしてください


                                        綿向山から竜王山への尾根
               日本アルプスの森林限界を歩いているような雰囲気がいいですね

                                  過去の私のブログ:綿向山
                                                    ↑ ここをクリックして下さい


三上山周辺の風景  野洲市(滋賀県)


                                     三上山山麓にはシダが群生しています


                                                 登山口
      その日、近くの園児が登っていました。 ガンバルぞ~、と気合の雄たけびが可愛いです



                                          毎年見る、登山口駐車場の紅葉です


                                          文化施設の古民家
                 撮影ポイントの一つですが、難しくていつも悩んでおります

             




                                                    琵琶湖  
長浜市


                                   ゆっくりと琵琶湖に流れ込んでいます
                               人工の側溝が多い中、自然が保存されています


                                   その日、琵琶湖周辺は強風の一日でした



                                                      郷土史
土倉鉱山跡 木之本町(滋賀県)



昭和40年頃まで、銅山として日本の産業を支えていました。今では少なくなり
ましたが、当時は雪深い寒村でした。私の故郷の近くです。でも今回初めてこ
の土倉に行きました。




                   私の過去のブログ:土倉鉱山跡
                                         ↑ ここをクリックしてください
   

                             今日もご覧くさいましてありがとうございました 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする