趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:百里ケ岳 滋賀県

2019-11-26 21:26:07 | 登山・ハイキング

              百里ケ岳 931m
                     滋賀県高島市
             20年ぶりです
        でもその時の記憶がほとんどありません

        好天、紅葉も美しく素晴らしい山行
       低い山だが緩やかな尾根歩きで結構時間を要します



                                              百里ケ岳山頂

       
                    小入谷越起点に往復


小入谷越出発  8時15分


                       百里新道を往復します


                    滋賀県の豪雪地帯が伺えます


                    途中何か所かこんなところも


道中、滋賀の東に位置するを山々を湖西の山から眺めつつ          

                        鈴鹿山系

標高900m前後、この角度からまた違った山の雰囲気が味わえます。
時に感動も。



                           百名山、伊吹山
                                                 手前は琵琶湖
                       


                                     931mと低い山
           しかし 緩やかな尾根、急坂もありのロングコースです

この辺で尾根からのビデオ映像を




                深い山 そりゃ熊が、としても納得・・・
                人間の方がお邪魔します~、ですな

百里ケ岳山頂着 11時30分 (所要時間:3時間15分)



                                              福井県側 日本海


                      3組のグループが山頂に
                  実は山頂は樹木で眺望はもう一つなんです

下山開始 12時25分




下山の道中、今度は紅葉を楽しみながら










登山口に戻ってきました  14時50分 
所要時間、約6時間30分の山行でした



                  ススキが西日に映えていました

           
                         公益社団法人びわこビジターズビューロー
                   のHPから部分拝借し追記加工しました(感謝)

            
その日の朝、雲一つない快晴
雲一つない。一点くらい有っても大抵はそう言うものですが、この日
は目に入る空にその一点もありません。こんな空、記憶にないですな

                   早朝の比良山系

小入谷(おにゅうだに)、滋賀県の、いや日本の雲海の名所です


その日途中で出会った、早朝にその雲海を鑑賞してきた登山者
「最高の雲海でした!」  と。午前2時起きで観賞ポイント、
小入峠に陣取ったそうです


                我々はその雲海の下からおこぼれを

           参考:びわ港高島観光協会のHP: 小入谷の雲海 
                ↑ この上をクリックしてください

    

           今日もご覧くださいましてありがとうございました
                          
  (2019年11月28日 UP)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする