趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

ゆく秋を愉快な仲間の写真でー、第二弾!!

2009-12-10 15:38:47 | 写真

朝晩相当寒くなりましたね

 の便りも滋賀の山からでさえ! でも麓ではまだしっかりと紅葉鑑賞出来ます
、じっとしていると多少寒さとの戦いですが・・・。 でもねーぇ、暖房の入った部屋で
パソコンを開けばコ-ヒー片手にゆっくりとあちゃらこちゃらの紅葉が楽しめます(どこか
で聞いたような、あちゃらこちゃら・・・) そういえば、愉快な仲間は素晴らしいカメラマン
なんです どうか、プロとは言いませんが、仲間の秀作をご鑑賞ください

この第二弾、写真展は12月16日まで開催いたします。  

                     

マッシーさんの作品です:
教林坊に多分奥様とご一緒された時の写真でしょうね、先に頂いていましたが前回に
全部掲載できませんでして。本当に仲睦ましいご夫婦です。写真に表れとります。上の
写真なんかそっと寄り添っているやないですか、ざんしょ 奥様のお写真も観たいなー、
なんでしたらここに追加できますが。 操作も簡単ですよ。 ええー? ダメ? ははー(意味深)

         
    
        



つーさんの作品です:
 「神出鬼没」、使う前に辞書を引いたら、出没が自由自在でその所在がつかめない
とありますねー、コリャーまずい!所在がつかめんことはないもんね。しかし兎に角
すごい行動力で、いったい一ヶ月にいくらガソリン代をお使い?と一度お聞きしたい
おじ様です。この写真は我県民の領地、近江八幡市の八幡堀ですね。いい味でてますよ、
おじ(お爺)様 でもその瓦の塔、どうにかならんですか?不安定で気になって寝られん
ですがいね。その昔取った杵柄で、しゃんと立て直しておくなはれ。ええ? これはカメラ
ワークでの狙いですって、しっ、失礼  

           

         

          

                            

茲愉有人さんの作品です:
ほんまに写真は初心者? 疑うなー 彼は私の仲間の中でも唯一、私達の写真
の先生、八田正文先生の門下生ではないのです。でもねー、殆どかわらんねー。
と言うのは先生のHPでわいわい村と言うページがあり先生は寄せられた写真に
親切丁寧な解説とご指導をされます。実はそのページを、前にもその話をしましたが、
じっくり観て勉強されておられます。過日お会いしたらカメラも新調、こりゃーぼやぼや
しておれませんなー、どうです、千手観音のような大木といい・・・。                    

      
          
        

        


めかちゃんの作品です:

めかちゃんお久しぶり!といっても写真仲間でこの間もお会いはしているのですが
ブログではね。何せ元気げんきで1km先におられてもお声が聞こえます。まぁ、
ええやんかー、話はオーバーな方が説得力があるん
やから。ええー?そんなん説得せんでもええわよーって? そりゃそーだ 
本論ですが相変わらず目の付け所が違いますね(ここんとこ、敬意を表して敬語で) 
kennyもこれから下を向いて歩いてみようかなー、丘にでも上がらん限り紅葉は
上やとばっかり思っておりましたー

     

 Teaさんの作品です:
兄貴ーぃ、めかちゃん以上に久しぶりでーす。どないしていやはるんかいなと思って
いたら広隆寺にまで行って撮ってこられたんですか。わざわざこのコーナーに出展の
為にですわなー、当然! 渋いやないですかー、門の前に一筋の光が当たりそこに
散らばる葉っぱを捉えるなんて。「小さいことやが、右上の門の白い飛びが気に
なるねー」、もうちょっとカメラを振り回したら避けられたやろうねー、あははー
言うたったー。 ん? カメラは振りまわすものではあらず、不謹慎じゃー、ですって?

 ああ、言われたー

        

ご覧くだいましてありがとうございます。これからもご都合のいいときに写真を頂い
ておけばこのように不定期ではありますが掲載させて戴きます。 よろしくお願いしす。 

Kenny             

                        


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行く秋をもう一度、友人の風... | トップ | 愉快な仲間の作品展: 私の今... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、秋の風情を楽しめて (茲愉有人)
2009-12-11 21:04:13
机の前でじっとしていると、
寒さが身にしみはじめてきましたが、
秋の風情を楽しめて、いいですね~~。

教林坊、ネットで検索してロケーションがわかりました。訪ねたいリストにまた一行追加。
ここは、春もまたいいのでしょうか?

近江八幡の八幡堀あたりは何度か訪れています。だけど、瓦を道に敷いたところって、どこ?
瓦の斜塔をこの目で見てみたい!
また一行。

水面にはらりと散った紅葉が浮かび流れる....花筏ということばを思い出しました。

広隆寺は、観光客が多かったのでしょうか?
多いと、なかなかこんなシーンは撮れないでしょうね。
小学校の時以来、訪れたことのないお寺です。行ってみたくなりました。
またまた一行追加。

毎回、訪れて見たい場所が増えて行く.....。


返信する
Unknown (Kenny)
2009-12-12 06:22:16
茲愉有人

ありがとうございます。そうか、行って見たいところに追加!写真がそのように広がって行く、観ていただけるんですね。仲間も満足じゃないでしょうか? 茲愉有人さんご自身の写真も素晴いです。千手観音と書きましたが、私はこれが特に好きです。これこそカメラの位置、角度などで感じが随分変ってくるでしょうね? 
返信する
初回は真面目にコメント (八木 武)
2009-12-15 20:39:16
初見。顔より冴えている。おしまい。
返信する
はい、先輩!!! (kenny)
2009-12-16 19:14:28
こんばんわ、ありがとうございます。観てくれてはったんですねーぇ、感謝かんしゃ! ここでアニメを入れたいところですが、あかん、知らん、どないしたら出来るん?? です。

やるやるとは思って、一歩下がって(どこがや?ってですか? いつもです (^o^)/~~~。)付いていっておりましたが、やはり!!
教えてください!アニメの入れ方。

私は関西弁、江州弁をしっかり喋れるように教えますから(笑) Kenny

まあー、こんなこともやっております。
返信する

写真」カテゴリの最新記事