2015年、四季 思い出の風景
=写真集 1月~3月(前編)=
(この日記の掲載期間:2015年12月25日~12月28日)
先生と写真仲間に恵まれて
八田正文先生に2007年5月に初めてお目にかかり 以来ご指導を頂き、
もう8年半になります。そして 教室の仲間とはもう敬語がいらない間柄で、
日々写真と共にわいわいと会話を交わし楽しんでおります。 感謝します。
わいわいⅠ教室作品展 (11月、野洲図書館ギャラリー)
八田正文先生の教室の一つで、私達の集まりの恒例の写真展です
2015年に歩いた風景写真: 思いでに残る風景
季節の風景を撮影に行ったり、趣味のスキーや山、そして歴史探索などでもカメラ
を提げていくのが習慣となり、旅、カメラの両方を当分に楽しんでおります。
これらの風景を何枚かの写真で振り返ってみたいと思いまして、拙作ながら今年も
こんなことをやってしまいました。 今回はその第一回目で計8回(週二回の更新)
の予定です。 2015年1月から12月にかけて歩き見てきた風景です。
元旦 恒例の初詣に 御上神社 (野洲市)
時間帯によってはこんなことも・・・。 私は毎年先ずは三上山に登山をして山頂の
奥院に、そして下山の後、この本宮に参拝します。
元日はこのように雪はありませんが、夜から大雪になります。
三上山山頂付近から野洲川 びわ湖 比良山系
積りました 背後は三上山
元日の夜から雪が降り始め野洲市内もしっかり積りました
私の団地内で
落下する雪塊を撮れたのは偶然です(笑)
晴天の日は一段と寒い朝になります 2月
早朝の高速道路、吹雪いています 2月
以下3点はスキー場での風景です
時に突風が吹き荒れます 木曽福島スキー場 2月
北アルプス 槍ケ岳、穂高連峰がくっきりと めいほうスキー場 1月
御嶽山 めいほうスキー場 1月
びわ湖バレースキー場 ゴンドラ内 3月
白梅 3月
紅梅 3月
なぎさ公園 寒咲花菜 守山市 2月
松原内湖 丘陵に築いた竪堀 現地説明会 彦根市 1月
上下の写真は、元亀元年(1507)に佐和山城に籠る浅井氏家臣磯野員昌(かずまさ)を
包囲するため東西南北に4つの砦と鹿垣(ししがき)を築いたと「信長公記」に書かれて
いるそうです。 姉川の合戦直後のお話です。 この遺跡、信長ですらこの準備万端の
慎重さに感動しました。
私の過去のブログ: 信長が松原内湖に築いた竪堀、堀切
↑ この上をクリックしてください
たでめんのお店 2月
滋賀県野洲市の蓼(そうです、あの蓼食う虫の)が入ったうどんがあります。「湖南4市PR
モニターツアー」に参加して初めて知りました。
私の過去のブログ: たでめん
↑ この上をクリックしてください
今日もご覧下さいましてありがとうございました