趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのお寺を訪ねて:比叡山:そのー3

2022-06-07 20:59:03 | 比叡山

比叡山
日本仏教の母なる山
そのー3(最終章)

比叡山 (2022
年6月12日、田中山 山頂から撮影)
手前:琵琶湖

延暦寺
一つのお寺、お堂を指すのではなく、この比叡山全体が延暦寺
山全体に100以上のお堂がある
  過去には3000程のお堂があった

各所に平地、建物(お堂)が存在する

なぜ山に多くのお堂を建てる事が出来たのか

最澄がこの山を選んだ理由

それは比叡山には山頂部に平地が多く存在したことによる
1200年前に最澄はその平地を見つけてここで修行することに
また、その平地が修行の場多くお堂を築けると考えた


この赤い部分が平地になっている所
(画像は以下、全てNHKブラタモリより引用)

その平地はホルンヘルス(*)という硬い地層が隆起して形成されている
(*)9000万年前に比叡山近くでマグマが地上近くまで上昇
       元々ここに有った砂岩がマグマの熱で別の性質に変化した岩



そのホルンヘルスの平地が隆起して比叡山の現在の高さに存在する


この変化した平地が50万年前に東西からの圧縮で隆起した
なぜ滋賀・京都の境に。それは断層の関係(番組に詳細にはあるが省略)

県境:比叡山駐車場


隆起した山は風雨に浸食される


周囲が更に浸食され硬いホルンヘルスが残り平地が出来た



にない堂

修行僧達の道場
一隅を照らす
最澄は中国から様々の教えを持ち帰る。これを生かすことに。
僧はそれらを自由に学ぶことが
出来た。ここで学んだ各僧は
その後、それぞれの新しい宗派を開宗していくことに繋がる
このことが 比叡山が 日本仏教の母なる山 と言われる所以



比叡山はおみくじ発祥の地
最澄の教えから様々な思想、文化が生まれます
その一つが
おみくじです
ここにも教えがあり
人と仏の橋渡し。人の悩みを聞く。それは僧侶の役目また修行の一つ
その悩み事をお大師様にお伺いする
従い、おみくじを引くのは僧侶である。その僧侶よりお大師様の
お導き受けることが出来る

但し
このおみくじは自分の進むべきに道に迷いが出来た時、お大師様に
その方向を決定して頂くもので大吉、中吉など運試しの為ではない


広辞宛で、特に比叡山の称
日本仏教の母なる山



感謝
比叡山のことを少しは知っておきたくここまで三回に分けてこのブログ
に記録してきました。タイミングよく過日NHKブラタモリ、歴史探偵
で比叡山が取り上げられ、その放送内容をそのまま使わせてさせて頂き
ました。NHKの放送はその他、十二年籠山行や里坊、穴太積み等の他、
例えば隆起による比叡山、平地の誕生などは更に詳しい編集内容です。
その中で特に記録しておきたかった内容をかなり端折って使わせて
貰っています

また手元の書籍「日本の仏教」双葉社からも多く引用させて頂きました

なお
私の理解不足で記載の内容には間違があるかも知れませんが、どうか
素人の興味とお許しください

私のブログ:もう一つの山、空海の高野山
ここをここをクリックしてください

(6月10日、2022 UP)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyのお寺を訪ねて:比叡山... | トップ | Kennyのブログ:ぶらりカメラ... »
最新の画像もっと見る

比叡山」カテゴリの最新記事