5人の爺さん、自転車を漕いで
野洲市内の 城址巡りをしています
滋賀県野洲市
(第7回:全10回)
Kennyの滋賀から情報発信
野洲市とその近郊の城址:
六角氏家臣の城がほとんどです(Kennyの解釈ですが・・)
実際今まで見てきた市内のお城(址)はほとんどが六角氏の家臣
の城(館)です。 滋賀県、特に江南(近江の南半分)がそうなんで
すね。
ところが、今日歩く城址は必ずしも六角氏の、ではひと括りに出来
ないお城址のようです。
今回訪ねたお城址
落窪城址、比留田城址(葭地城址)、井口城址
では、出発です
野洲市から日本一大きな銅鐸が出土しています。 弥生時代、祭礼に用いたと。
毎回この東屋で予備知識の確認 所在地の確認など
落窪城址 (野洲市乙窪)
1570年に柴田勝家(信長)と六角承禎(じょうてい)親子の「落窪合戦」が
ありその関連の城との解説がありました。井口氏の支城ではとの事です。
井口氏は古くから中里村井口を領した土豪。
集落の中心部、佛性寺の東にある竹藪周辺が城域と考えられる。
六角承禎が戦った野洲河原の戦い(とこのブロガーさんは表現)は落窪集落
を中心としており、六角方が使用した可能性がある、と。
こんもりとした森(杜:使い分け?)、中は竹やぶです
土塁の部分を眺める、今や歴男
現状は竹やぶです
葭(よし)地城址・比留田城址 (野洲市比留田)
比留田集落にある城之神社の一帯が城址だそうです。神社の周囲
には今まで県や市の学芸員さんに教わった知識から私でもそうかな
と思える土塁や一段高く盛られた曲輪(くるわ)、堀跡と思われる地形
が伺えます。
築城時期、城主などはネット検索しましたが、ヒットせず、?です。
探し求めて苦労の末辿りついた城址
いつもの苦労は目的地探しです。 過日地元の方に聞いた情報
を元に、なんとか辿れました。
城之神社
井口城址 (野洲市井口)
井口氏の代々の居城。 築城時期は不明。 城主に井口城常之丞の
名前が確認できているとのことです。
井口氏は当地の土豪で、室町時代より兵主大社の宮司を代々務め
る家系。
このように、今は田んぼ、宅地になっており遺構は見つかりませんでした
お礼: 上記、お城の解説は、ブロガーさん、「ぶんの備忘録」を参考、また
一部を引用させて頂きました。 情報感謝します。
今日の城跡でのビデオ映像です
( 画面の ▷ のところをクリックしてご覧下さい:約3分)
今日もご覧下さいましてありがとうございました
(2017年9月21日UP)