来ましたね、ソニーαのミラーレスコンパクト一眼。
CP+の頃から気になっていたんですが、随分と早くの発表となりましたね。
GF1を購入した後にCP+でコンセプトモデルが出ていたので、正直「あ、やられた」とは思ったんですが、GF1が想像以上にいい感じだったので、「まぁ、いずれニコンやらキヤノンやらも出すんだろうし、気にしない、気にしない」と前向きに考えるようにしてました。
で、今日、唐突に発表。想像(勝手な)では秋くらいのつもりだったので、びっくりです。
一番目につくデザインに関してですが、CP+のコンセプトモデルが随分と素っ気ないデザインだったのでちょっとガッカリでしたが、今回発表されたNEX-5、NEX-3もちょっと味気ないデザインですね。
NEX-3がCP+コンセプトモデルの製品版で、NEX-5がそこから更に一歩進めたデザインと云うところでしょうか。
CP+の時も「うまいなぁ」と思ったのは小さく見せるデザイン手法。
ボディ背面が台形状に絞り込まれているので、斜め前から見ても薄く見えるようになってる。
しかもGF1などと違ってレンズマウント部の周りを削り込んでレンズマウント部がボディから飛び出した形状としている。このおかげで写真で見た限りはしっかりしたグリップ部があるにも関わらず、(おそらく)数値以上に実物は小さいはず。ソニーが得意とする小型化技術が遺憾なく発揮されている部分ですね。
その反面、16mmの単焦点パンケーキをつけていても同径のレンズマウントのせいでパンケーキっぽくなくなっちゃいますけどね。
いやぁ、実物触ったら多分最初にその小ささに驚くことになりそう。
さらにこの小ささでバリアングル液晶を搭載しているとは!
ぱっと見、そうは見えないのでソニーの頑張りにはホント脱帽です。残念なのはバリアングルが縦方向だけ(α550と同形式ですね)ってところですか。撮る写真の8割が縦撮り写真という人間にとっては非常に残念です。
ただ、全体のデザインとしてはちょっと物足り無く感じます。
NEX-5のボディ上下からレンズがはみだしてるってのは確かに新しいデザインだとは思いますが、もう少し何かアクセントが欲しい気がします。まぁ、これも実物見ないとはっきりしないけど。(大抵、実物見ると「あ、いいかも!」とか思うもんなんだ、、GF1がそうだったっけ)
いずれにしてもマイクロフォーサーズとAPS-Cでの撮像素子に違いによる画質の違いや操作系がどうなのか、などの実物出てこない事にはわからん事は6月まで我慢ですね。
PS.このカメラのサイト見てて思った事が(すごくつまんない事だけど)一つ。
ソニーにしろ、パナにしろ、ニコンにしろ、コンパクトカメラのCMなどで、どうしてカメラを片手で構えるポーズを使うんでしょね?いや、軽くて片手でも楽々ってのはわからんでも無いが、いい加減カメラは両手できちんとホールドってのを基礎知識としてユーザに伝えるべきだと思うんですが。。。
CP+の頃から気になっていたんですが、随分と早くの発表となりましたね。
GF1を購入した後にCP+でコンセプトモデルが出ていたので、正直「あ、やられた」とは思ったんですが、GF1が想像以上にいい感じだったので、「まぁ、いずれニコンやらキヤノンやらも出すんだろうし、気にしない、気にしない」と前向きに考えるようにしてました。
で、今日、唐突に発表。想像(勝手な)では秋くらいのつもりだったので、びっくりです。
一番目につくデザインに関してですが、CP+のコンセプトモデルが随分と素っ気ないデザインだったのでちょっとガッカリでしたが、今回発表されたNEX-5、NEX-3もちょっと味気ないデザインですね。
NEX-3がCP+コンセプトモデルの製品版で、NEX-5がそこから更に一歩進めたデザインと云うところでしょうか。
CP+の時も「うまいなぁ」と思ったのは小さく見せるデザイン手法。
ボディ背面が台形状に絞り込まれているので、斜め前から見ても薄く見えるようになってる。
しかもGF1などと違ってレンズマウント部の周りを削り込んでレンズマウント部がボディから飛び出した形状としている。このおかげで写真で見た限りはしっかりしたグリップ部があるにも関わらず、(おそらく)数値以上に実物は小さいはず。ソニーが得意とする小型化技術が遺憾なく発揮されている部分ですね。
その反面、16mmの単焦点パンケーキをつけていても同径のレンズマウントのせいでパンケーキっぽくなくなっちゃいますけどね。
いやぁ、実物触ったら多分最初にその小ささに驚くことになりそう。
さらにこの小ささでバリアングル液晶を搭載しているとは!
ぱっと見、そうは見えないのでソニーの頑張りにはホント脱帽です。残念なのはバリアングルが縦方向だけ(α550と同形式ですね)ってところですか。撮る写真の8割が縦撮り写真という人間にとっては非常に残念です。
ただ、全体のデザインとしてはちょっと物足り無く感じます。
NEX-5のボディ上下からレンズがはみだしてるってのは確かに新しいデザインだとは思いますが、もう少し何かアクセントが欲しい気がします。まぁ、これも実物見ないとはっきりしないけど。(大抵、実物見ると「あ、いいかも!」とか思うもんなんだ、、GF1がそうだったっけ)
いずれにしてもマイクロフォーサーズとAPS-Cでの撮像素子に違いによる画質の違いや操作系がどうなのか、などの実物出てこない事にはわからん事は6月まで我慢ですね。
PS.このカメラのサイト見てて思った事が(すごくつまんない事だけど)一つ。
ソニーにしろ、パナにしろ、ニコンにしろ、コンパクトカメラのCMなどで、どうしてカメラを片手で構えるポーズを使うんでしょね?いや、軽くて片手でも楽々ってのはわからんでも無いが、いい加減カメラは両手できちんとホールドってのを基礎知識としてユーザに伝えるべきだと思うんですが。。。