ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ミルンヤンマ 2020<10月>

2020-10-08 | ミルンヤンマ

<10.5>

流れの真ん中で

今年のミルンヤンマ、神奈川で新規の生息地を探索しましたが、♂、♀とも見たものの数が少なく撮影ならず。
そうこうするうち10月、結局、西多摩に行くことにしました。年々個体数が減少して不安ですが、果たして。

気温が高い日を狙ったものの曇天。♂が飛ばず♀の気配なく推移して13時半頃に晴れて探雌が活性化しました。
3♂が出て、動きを見ると♀が来た様子です。何度も見て回ると、流れの真ん中の朽木で産卵する♀がいました。
目立つ場所なので♂に見つかるのは時間の問題でしたが、ここで約3分間産卵しました。現地の気温は23℃。

♀ 産卵








一旦飛んで同じ朽木に着地、約1分後に♂に見つかりました。寸前で逃げて草原を周回し、戻らずでした。




2020.10.5 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルンヤンマ 2019<10月②>

2019-10-17 | ミルンヤンマ

<10.10>

閑散

再び大型台風接近の予報、今のうちにと今季最後のミルンヤンマの撮影に行きました。晴でも気温21℃止まり。
前週のホバリングのその後の状況を見たかったのですが、目撃が稀でホバリングどころではありませんでした。
以前にも極端に♂が飛ばない日がありましたが、午後になっても探雌より摂食する個体が目立つ状態でした。

ならば狙いは産卵。13時頃、閑散とした谷に♀が現われ、産卵場所を探して約4分間辺りを飛び回りました。

♀ 飛翔


♀ 静止 一瞬止まる


ムカシトンボが産卵するような場所に数秒止まりましたが、産卵せずに上流に姿を消しました。



約5分後、別の♀が下流で産卵していました。谷に横たわった朽木の個体を真上から撮影しています。

♀ 産卵



約20分間産卵して休止。直ちに腹部の屈伸を始めました。間違いなく産卵を再開します。

♀ 静止 産卵休止








約3分間の休止で降りてきました。ここは気に入らないようで、すぐに飛んで先程の朽木で落着きました。

♀ 産卵







2019.10.10 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルンヤンマ 2019<10月①>

2019-10-09 | ミルンヤンマ

<10.5>

潜るか出てくるか

9月は撮影地の土砂崩れで、ミルンヤンマを撮らず仕舞い。産卵は8月に撮影済みでもあり、見送っていました。
この時期になると探雌飛翔が撮りたくなります。例年の流れに行きました。都心は真夏日で、谷は24℃程度。
午前中は♂の活性がなく殆ど飛ばず、11時半頃に数ヵ所で産卵を試した♀はほぼ素通り状態でした。

12時10分頃、漸く朽木の裏に潜り込んで産卵する♀を発見しました。さて、さらに潜るか出てくるか。

♀ 産卵






運よく向きを変えて、全姿が見える位置に出てきた




出てくると落着かず、近くの樹木に静止。発見から約1分間の出来事で、朽木の下で長く産卵していた様子です。



約5分後に降りてきましたが、産卵場所が定まらず姿を消し、少し待っても戻ることはありませんでした。
探雌の♂が少ないなかでも、谷底でのホバリングが見られました。真暗で気がつくと下にいるという状態です。

♂ 飛翔


13時40分頃、下流の淀みにホバリングする♂が現われました。先程より明るい所、10分以上留まりました。
滅多に見ないホバリングを2ヵ所で目撃したのは初めて。この頃、閑散としていた流れに♂が増えてきました。








2019.10.5 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルンヤンマ 2019<8月②>

2019-08-28 | ミルンヤンマ

<8.25>

3回の産卵

6日前、今季初のミルンヤンマの産卵を撮影したものの、位置が悪く、何度か行かないと満足には撮れません。
この日は当たり日で、撮影機会が3回ありました。最高気温31℃、谷の気温は26℃、湿度60%前後。

9時50分頃、最初の♀が前回と同じ朽木で産卵を始めました。またここかと思ったものの完全に落着きました。
約19分間経過、小移動するとタイミング悪く飛来したコオニヤンマに絡まれて姿を消しました。

♀ 産卵 若く綺麗な個体










10時35分頃、近くで待機していると次の♀が飛来。着地を見ていない限り分からない暗闇で産卵しました。

♀ 産卵










すっかり落着き約17分間産卵しましたが、寄り過ぎてしまい樹上に待避。数分間止まって飛び、見失いました。

♀ 静止


11時半頃、3頭目が産卵。しかし、全く落着かず、この♀は約1分で姿を消しました。

♀ 産卵




その後、1♀の産卵を目撃しましたが、撮影前に逃げられ休止の場面のみ。目撃は全て午前中でした。

♀ 静止 別個体

2019.8.25 神奈川県

この日は♂を見ず、4日前の撮影です。崖沿いの高所でよく休止しています。2♂とも日中は活動していません。

♂ 静止


別個体

2019.8.21 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルンヤンマ 2019<8月①>

2019-08-25 | ミルンヤンマ

<8.19>

早くもミルンの季節

3日前、ミルンヤンマの産卵を見ていますが、撮る前に飛びました。谷に張り込んで挽回です。最高気温32℃。
10時過ぎに最初の♀が飛来、何度か着地して上流に消えました。産卵する場所が分かっていない様子でした。
約7分後、次の♀が飛来。今度は産卵しそうです。辺りを飛び回り暗闇の朽木に着地して約3分間産卵しました。

♀ 産卵






横から撮ろうとして移動すると樹上に飛びましたが、産卵の様子から十中八九降りてくるので待つのみです。

♀ 静止


4分程で産卵再開。しかし、望む位置に来ないまま約2分で飛び去りました。その後、産卵の目撃はありません。




2019.8.19 神奈川県

3日前、同じ一角の高い樹上に止まった成熟前の♂です。

♂ 静止



2019.8.16 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする