ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ムカシヤンマ 2018<6月>

2018-06-07 | ムカシヤンマ科

<6.1>

物足りない結末

年一度の楽しみ、岐阜のムカシヤンマの産卵撮影です。例年5月中に行っていましたが、6月にずれ込みました。
雨上がりで絶好の晴天ですが、気温が低いのか午前中は♂も殆ど姿を見せませんでした。最高気温は27℃。
この日は、午後の約40分間に集中して3回の産卵を目撃、今回も当地では外さず、4年連続で撮影できました。
しかし、思うような位置ではなく物足りない結末になりました。運次第とはいえ待機時間が長いだけに疲れます。

12時半頃、漸く飛来した♀は崖の中段に着地、落着かずそのまま上に消えていきました。

♀ 産卵


数分後、近くの崖で次の♀を発見。今度は約3分間産卵しましたが、これも見上げる位置で大半は枯葉が被ります。
ムカシヤンマらしいといえばそれまでですが、出てくるのを待って何とか撮影。









13時7分、待機した岩壁に遂に飛来。横から撮影できると思ったのも束の間、数秒で崖の上に飛びました。





♂の縄張り行動は、午前中と打って変わり午後から活発になりました。

♂ 静止 縄張り行動








♂同士の争いも何時になく激しく、何度かバトルが見られました。争った後、休止する♂です。


2018.6.1 岐阜県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする