ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ネアカヨシヤンマ 2023<7月②>

2023-07-19 | ネアカヨシヤンマ

<7.11>

今年も多い

都区内の公園では個体数が限られて、かつては殆ど見なかったネアカヨシヤンマのぶら下がりが増加しています。
昨年は多数目撃されたようですが、今年も多い様子。ただし、目撃数は日替わりでまったく見ない日もあります。
何が要因なのか不思議です。要は目立つ所に出てくるか否かですが、概して蒸し暑い日に多く目撃します。

3♂以上が出ていた11日、16日の撮影分を掲載します。それぞれの最高気温は36℃、38℃です。

12時20分頃の♂ 午前中に目撃した個体が移動したとみられる


12時50分頃の♂ 大概は地面近くに止まらない




14時30分頃の♂ 細い枝に止まっていた 同じ一角で別途1♂を目撃している



2023.7.11 東京都

<7.16>

11時20分頃の♂


12時20分頃の♂ 2時間程止まっていた


14時頃の♂





14時頃の♀ 当所で♀のぶら下がりは滅多に見ない



2023.7.16 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネアカヨシヤンマ 2023<7月①>

2023-07-19 | ネアカヨシヤンマ

<7.14>

落着かない時期

猛暑が一段落してぶら下がりは一旦中断。恒例のネアカヨシヤンマの産卵撮影に行きました。曇天で気温31℃。
探雌の♂は飛ばず、14時頃になってから数頭の♀が飛来しました。例年、この時期は落着いて産卵しません。
着地して1ヵ所数秒で移動する繰り返しでした。ゆっくり撮ることはできず、しばらくしてから出直しです。

♀ 産卵






当所では昨年からナゴヤサナエが目立つようになっています。樹上高く止まった交尾態です。

<ナゴヤサナエ> 交尾態

2023.7.14 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする