ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

モートンイトトンボ 2015<6月②>

2015-06-30 | イトトンボ科

<6.30>続編

5年ぶり(その2)

先日のオオモノサシトンボでは狙った生殖行動が撮れておらず、今回のモートンイトトンボの産卵は外せません。
幸い交尾に間に合い、産卵時間まで粘って撮影しました。現地到着は8時、最初の田圃で交尾態を発見しました。

交尾態








交尾後の♂と♀


時間的に無理と思いつつも別の田圃に移動して交尾態の探索続行。1対が9時近くまで交尾していました。





昼まで待って産卵を狙います。目星を付けた♀を見張りましたが、ちょっと目を反らすと見失ってしまいます。
11時過ぎに動きがあり、思っていたより早目に産卵を始めました。

♀   産卵










極短時間産卵して長い休止、30分程産卵行動が見られました。見失うと飛ばない限り見つけることは困難です。

産卵休止


別の♀が現われて威嚇


飛来した♀は構わず産卵開始 


最初の田圃に移動。正午を過ぎ、見渡せる範囲で数個体が産卵していたようですが、簡単には見つかりません。
13時、眼が疲れてきて、これ以上粘れず退散。疲労困ぱいで当分モートンには付合いたくない心境です。











♂に接近して止まった産卵休止の♀ この時間の♂は無関心

2015.6.30 東京都


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モートンイトトンボ 201... | トップ | シオカラトンボ 2015<... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イトトンボ科」カテゴリの最新記事