goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ネアカヨシヤンマ 2021<8月②>

2021-08-13 | ネアカヨシヤンマ

<8.10>

低い所に

各地で異常な高気温を記録。そこまでではなかった南関東も今夏一番の気温上昇予報で、埼玉のぶら下がりです。
最高気温37℃、林内は5℃程低く、台風の余波で風が強く湿度50%で体感温度は覚悟した程ではありません。
午前中姿がなかったネアカヨシヤンマは午後になって4♂、1♀を目撃。低い所に降りていました。

♂のぶら下がり






かなり低い所にいた♂ このパターンが多い


少し離れた場所で♀を発見しました。これも低い所。今季は発生が遅れたのかまだ若い個体です。

若い♀のぶら下がり 



2021.8.10 埼玉県


<8.11>

10年以上前の林で

翌日は埼玉の別の産地のネアカヨシヤンマ。10年以上前に行って、当時は見つけられずに終わった林です。
今回はポイントを案内してもらって産卵も撮影できました。前日より下がり最高気温35℃、林内は32℃前後。
3♂が産卵ポイント周辺でぶら下がっていました。探雌行動の目撃は♀が飛来した後の1回のみです。

♂のぶら下がり






高い梢の♂




高い梢の老熟♂




♀のぶら下がり


13時45分頃、1♀が水が引いた湿地で産卵を始めました。10数分間、飛んでは現われる繰返しで相当敏感。

♀ 産卵








別個体 14時半頃の産卵 これも敏感で一瞬で飛ぶ

2021.8.11 埼玉県


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コシボソヤンマ 2021<... | トップ | マルタンヤンマ 2021<... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネアカヨシヤンマ」カテゴリの最新記事