goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

強制ダイエット期間。

2019年07月31日 | 健康
【たまにあるんだよな~】

“土用”とは?電子辞書で調べてみると…。

暦法で、立夏の前18日を春の土用、立秋の前18日を夏の土用、立冬の前18日を秋の土用、立春の前18日を冬の土用といい、その初めの日を土用の入りという。

普通には夏の土用を指していう。

ですって。

ようするに、季節の変わり目だから体に負荷がかかりやすい時期ってことかな。

私は、土用の頃にたいてい胃腸の調子が落ちるのですよ…。

わかってるんだからそれを見越して調子が悪くなる前に食事量や内容を変えるとかして予防すりゃいいのに、なかなかそれができない。

というわけで今の私、胃腸に負担をかけないためにかなり食事量が減っております。

いつもの半分くらいかな。

なんだか強制的にダイエットさせられている気分です…。

胃腸が休めるので体にはいいんだろうけどね。

昔(幼児~少女くらいの頃)は胃腸が傷んでるのに気付かず欲望のままに過食して、お腹くだしたりしてたんだと思います…。

それよりはマシかな~それでも腸がぐるぐる動くのとかやっぱりいい気分ではないし、昔はどんだけ辛かったんだと思う。

こうやって胃腸が弱る前兆としてだいたい過食気味になるのですが、これって医学的?には未病の段階らしくて、お医者さんに話しても

「その程度の食事量は過食とはいえない。

 もっととんでもなく食べちゃうなら薬を出せるけど、あなたには全く必要がない。

 治療も必要ない」

と言われてしまう…。

いいんだけどさ。

一度、一気に直したくて2食続けて抜いたら、低血糖なのか貧血なのかクラクラしてしまって

「ムチャしやがって…」

と笑われた。

食べられるならほんの少しでも食べた方がいいね。

「お腹が空いていないのなら、食べない」

というのは案外堅実な健康管理だとも言われますが、私はやっぱり

「〇時だからご飯にしよう」

って考えがちだな~。

友達のパートナーさんは食事に全く執着がないので、出張いったりすると全然食事とらないでスーパーモデル体型になって戻ってくるらしいです。

すごい…前世もしかしたら苦行林の僧侶だったのかもね?

断食はまかせろって頼もしさを感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする