鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

冬の、キラキラしてない準備。

2019年11月18日 | 生活
【裏起毛タイツ】

「こんなに暖かい日が続いて大丈夫?」

と思いつつ、確実に裏起毛タイツの出番が増えてきました。

何度も書いてるかもしれませんが、私は足の爪の生え方が独特らしく、タイツに穴を空けやすい。

「300円のタイツじゃなくて、1500円の高級タイツなら長持ちするよね

なんてことは…。

全く無い。

というわけで安くても高くても同じなので、300円+税の裏起毛タイツを愛用しています。

黒が定番ですが、グレーも案外いいんだよね。

今度買い足すときはグレーを買おう。

そうそう、賢者から

「冬はタイツの下に着圧ニーハイソックス仕込むと温かいし疲れにくいしオススメ~。

 着圧ニーハイはネットで簡単に見つかるよ」


という知識をたまわったのでピンときた人はぜひ。

【保湿問題】

洗濯物を干し終わったあと、手にクリーム(メンターム薬用クリーム)を塗りながら

「夏は全然いらなかったのにね~…」

と季節のうつろいを実感しました。

夏は夏で保湿が大切だけど、秋冬は必須になりますな。

ボディーの保湿には夏に引き続きジョンソンエンドジョンソンのアロマミルク(乳液状のボディローション。ピーチ&アプリコットの香りが大好き)を使っているのですが、

「うーん、ガツンともっと保湿したいな~」

という気分に。

あと今使ってるポンプボトル、まだかなり残ってるのに全然ポンプから出てこなくてイラッとくる

クリーム類はやっぱり口がでっかく開いたタイプか、さかさまにして立てられるボトルがいいんですね。

そういうわけで

「毎日ケチらず使えて、しっかり潤うボディクリーム」

をここ数日探し求めていましたが、庶民の私には200グラム1600円+税のクリームすら

「わーお、セレブ用~」

です(笑)。

これ、友達と語り合って盛り上がったテーマなのですが、友達のプレゼントにはロクシタンやらサボンやらボディショップやらのお高いボディケアコスメセットを躊躇なく選べるのに、自分で買って使うとなると急に

「えー高いー

って感じるのはなんでなんだろうね。

晴れの日(お祝い事はじめ、スペシャルな晴れごと)と毎日(日常、生活、ずっと続くこと。ケの日)は違うってこと?

趣味がフェイス&ボディケアだというなら数千円は安いけど、他にかけたいところがあると…ね?

そうこうして、結局買ったのは“ニベアスキンミルクしっとり”でした(笑)。

マスカラリムーバーとして“クリーミィ”タイプをずっと買っているけど、しっとりタイプを買うのは初めて。

さすがニベア様!ということで使いやすさと保湿力のバランスがやはりとってもいいです。

他のボディクリーム(ミルク、ローション、ジェル)に比べるとめっちゃ安いのがキメテ

ニベア青缶をボディーに使うことも考えたのだけど、こっちのが伸びが良い上にコスパ良し。

香りはニベアのあの香りをマイルドにした感じ。

いいんだ…秋冬は香りより保湿力を選ぶってことで。

かかとは今のところ問題ないですが、そのうちもしカサカサしだしたら去年に引き続きスペシャルケアしようと思います。

この記事に書いたやつです。
  ↓
・『かかとがピカピカつるつるに!』

去年じゃなかったよ、今年の2月でした。

【「地味を抜かして綺麗になれるかーっ!!!」】

この言葉は、私が少女の頃クール&ビューティフルなレディーがご友人にカツをいれるように言っていたものです。

レディーは華やかな世界で働いているのでブランドファッションを着こなし、毎日髪をきちんとセットしきらびやかなメイクで輝くように美しい人でしたが

「スペシャルケアや整形だけで人間は綺麗になれないんだよ。

 地味でつまんなくても毎日ちゃんと化粧を落として保湿しないとメイクはのらないの。

 体型維持にはダイエットじゃなくて毎日太らない生活をして運動をしなきゃダメ」


と実にマジメさんで、ご友人さんは

「クリーム嫌い!

 化粧水と高保湿美容液とエステでいいんだもん!

 運動嫌いだから食べないダイエットするし、シミができたらレーザーでとれるも~ん」

というような…人だったような??(笑)。

それにたいしての

「地味を抜かして綺麗になれるかーっ!!!」

だったと思う。

不況不況言われてる時代でしたが、今に比べれば大変景気よくていやんなっちゃうね。

でも大切なことはホント変わらない。

地味でキラキラしてなくて、つまんないことコツコツ続けると結果が出るってことは

バレリーナもあの地味できっついバーレッスンとセンターレッスンをおろそかにしたらぜったいに本番で美しく踊れないっていうもんね~。

キラキラしてないことがキラキラを作ってくれる…ってことかも。

生活カテゴリーの記事だけど、なんか女磨きに大事なエッセンス入りましたね、レディーの思い出のおかげです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい紅茶とコーヒーをどうぞ。

2019年11月18日 | 料理・食べ物
【美味しさに慣れる副作用】

こんなことを言われた。

「紅茶もコーヒーも、鳥まりが淹れてくれたのが一番美味しいよ、ありがとう」

まあ~(猫村さん)

「そのせいで…お店で飲むのが美味しく感じられなくて、けっこう本気で困ってる…」

あっら~…(猫村さん)

でもそれ、実は私もちょっとあるんだよな。

自分で淹れたのが一番だとは思いませんが、

「お値段のわりに美味しくないだと…?!!」

と外のコーヒー紅茶で思うことがたまにある…。

税込500円以下の飲み物が

「うーん?」

なのは仕方ないとあきらめがつくけど、800円とか千円とかするのがそれだったときのガッカリ感といったら…。

自腹でももちろんそうだけど、ごちそうしてもらう機会でそれだと

「この人の真心を踏みにじってしまうような感覚になるじゃないか…」

とズ~ンときます

外食というのは環境にお金を払っているのも大きな要素なので仕方ないっちゃ仕方ないんだけども。

以前は

「あんまり美味しくないなぁ」

というコーヒー紅茶はとにかく砂糖とミルクをしっかり入れることで美味しくしていたのですが、最近は

「水に砂糖と牛乳入れても…」

な境地に。

そんなわけで色々ぐるぐる考えながら検証した結果、

・カフェオレ

・ジュース

・コーラはじめ、炭酸系飲料

・ココアはじめチョコドリンク全般

・ゆず茶(ゆずのジャムみたいなのをお湯でわったもの)


あたりは比較的美味しい率が高いんじゃないか?と考察するに至りました。

紅茶とコーヒーはシンプルな分、淹れ方をしくじると一気に美味しさが半減する気がする。

そしてこの人手不足…っていうか飲食店に十分な人員配置をしない会社が多くて、店員が少ない人数でゼーゼー言いながら回すとなると、丁寧にしっかり淹れるのが難しいと思うの。

多分、それで味落ちてるところ多いんじゃないでしょうか。

あるいは不況&消費税アップ(狂っていやがるぜ!!!)で茶葉や豆のランク落としたり?

ねぇ???

シンプルなコーヒー紅茶は信頼できるお店で味わうか、自宅で丁寧に作っていただくのが良い感じです

あ、あとこれも書いておこ。

コーヒー通さんの間で高確率で

「おいしくない」

って言われてしまいがちなスタバの“本日のコーヒー”(ホットコーヒー)とアイスコーヒー。

スターバックス好きなんで擁護したいんだけど、正直ハズレ率高い感じは否めません

ですが、スタバ好きとして!

(好きというには、席空いてないから年間利用回数は少ないんだけど)

・本日のコーヒー→ホットアメリカーノ

・アイスコーヒー→アイスアメリカーノ

・カフェミスト→スターバックスラテ


に変更すればぐぐっと美味しい率が大アップすることを主張したい。

濃いめのコーヒーがいける人ならけっこう美味しく感じると思います。

スタバはエスプレッソでしょ

という個人的な主張。

もうすぐ12月だし、今年はジンジャーブレッドラテとあの三角の美味しいミニケーキを忘れず食べたいですね。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする