【ナチュラルでロマンティックな方だよね】
新木優子さん風のメイクレシピを考えてみました
ちょうどキャンメイクの商品カタログがなぜか手元にあるので(薬局でもらった)キャンメイクの商品を中心に登場させるつもりです。
新木さんといえば、ノンノの表紙とCMのイメージが強い。
こういう太陽のような笑顔の人は昔から私憧れますね~。
ナチュラル(シンプル)なのも似合いますし、肌見せスタイルもセクシーになりすぎず芸術的に魅せることができる人だなって思います。

パーソナルカラーはイエベ春とブルベ夏って予想しているのを見かけましたが、私のド素人予想はイエベ秋なんだよな~。
ベージュや黒がよくお似合いです。
イエベ秋の美女といえば、蛯原友里さん・北川景子さん・桐谷美玲さん・内田理央さん・川口春奈さんなどで、いずれも
「女の子の理想の宝石箱!」
みたいな人たちばかりで、新木さんも同系統な気がするのよ~。
セカンドサマーのスモーキーオータムか、セカンドスプリングのワームオータム?
(詳しいお友達に16分割パーソナルカラーのことをちょろっと教えてもらったので、にわか知識)
さてさて、そんな理想の女の子・新木さん風メイクレシピをば。
~メイクのポイント!~
・つやっつやのベースメイクで幸福感を出していこう!
・眉毛は素の形を大切にナチュラルに若々しく。
・アイシャドウはマットにさりげなく。
・テラコッタ(レンガ)カラーリップでおしゃれに決める!
・和顔さんはノーズシャドウと涙袋ラインをとりいれよう!
~使用コスメ~
(商品名をあげるのは参考コスメで、他のものでもOK。イエベ秋さんに似合いそうな色を基本的に選んでいます)
・化粧下地
…なくてもいいけど、乾燥する人は乾燥用の、オイリー肌の人はオイリー肌用の下地を仕込んでおくと便利。
・BBクリームorクリームファンデーション
…乾燥肌はクリームファンデが、それ以外の肌質はBBクリームがおすすめ。
例:キャンメイク パーフェクトセラムBBクリーム 02 ナチュラル
・仕上げ用パウダー
…ルースでもプレストタイプでもベビーパウダーでも。
例:キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー MB マットベージュオークル
(ベビーパウダーとこれと両方持っているお友達いわく、効果は大差なしで、色つきがいい人はこっち、透明でいい人は安いべビパがオススメらしい)
・アイシャドウ
…ナチュラルなベージュ系がおすすめ。
マットだとおしゃれかも。
例1:キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 02 アーバンキャメル
例2:ファシオ パーフェクトウィンクアイズ BE-4
(ファシオのは指で一発塗りできるタイプなので、便利そう!)
・アイライナー
…黒かダークブラウンがおすすめ。
ペンシルでもリキッドでも自分が描きやすいものを選ぼう。
例:キャンメイク クイックイージーアイライナー 01ブラック
・マスカラ下地
…あると仕上がりが全然違うので私は取り入れるのをすすめたい。
例:ファシオ マスカラベース ボリューム
・マスカラ
…黒かブラウンがおすすめ。
やさしく見せるならブラウン、きりりと強調するならブラックを。
例:ファシオ パワフルフィルムマスカラ(ボリューム) BK001
(ファシオのこのマスカラは塗りやすく落ちにくく、クレンジング簡単なのでほんとにオススメ)
・チーク
…強い色より優しい色を。
パーソナルカラーに合った色を選ぶと美肌見せ効果抜群です。
例:キャンメイク パウダーチークス PW28スウィートコーラル
・アイブロウペンシル
…自前の眉が短い人はこれで眉尻に描き足す。
例:キャンメイク アイブロウペンシル 02ナチュラルブラウン
・パウダーアイブロウ
…パーソナルカラーに合う色を選ぶと一発で素敵に決まるらしい。
例:キャンメイク ミックスアイブロウ 02ナチュラルブラウン
(ブルーベースさんにおすすめなのは07ミスティモーヴブラウン)
・口紅
…レッド・ブラウン・ベージュ系がおすすめ。
例:セザンヌ ラスティング グロスリップ 101(ブラウン系)
・ノーズシャドウ
…使いたい人はアイブロウパウダーを併用すれば良し。
新木さんの素敵ポイントはしっかりとしたお鼻だよね!
・涙袋強調アイライナー
…涙袋が目立たない人は取り入れよう。
例:セザンヌ 描く二重アイライナー
【メイク手順】
1.化粧下地を顔にのせ、しっかりなじませる。
乾燥する部分・脂崩れ起こしやすい部分だけに部分使いするのもおすすめ。
できれば塗ったあと3分くらいおくとしっかりなじむ。
2.スポンジかファンデーションブラシを使って、BBクリーム(orクリームファンデーション)を顔全体にうすくしっかり塗る。
3.目をしっかりとじて、アイメイクを載せる箇所だけパウダーをはたく。
つやっつやに仕上げたいので、全体にはたくのは×。
(「めっちゃオイリー肌なんですぐテカテカになりまーす!」って人だけは全体にはたいて良し)
4.上まぶたにアイシャドウをのせる。
ファシオのシャドウなら一発塗りするのみ、それ以外ならアイホール全体より少し小さめにベース色を、アイラインがのる部分に締め色をのせる。
ベース色を下まぶたラインにもチップなどでのせておく。
涙袋ラインや二重ラインを強調したい人はここでラインをひく。
5.アイラインをひく。
まつげの間を埋めるように点々をつなぐ感じに描くと細くナチュラルに描ける。
めんどうな人は目をとじてできるだけ細くスーッとひいてください。
目尻側をほんのちょっと長めにはみ出して描くとさらに良し。
跳ね上げず優しく下ろすようなラインにすると◎。
6.チークをブラシにふくませてティッシュで余分な粉を落としてから、笑った時に一番高くなる頬よりもほんの少し上に、横長の楕円を小さく描くようにして入れる。
クリームチークを使う人は濃くならないように少量ずつのせましょう。
(丸顔さんなので上の方に入れるのかな?
美人見せ効果を狙うなら、自分の顔型に合う形で入れる方が良し。
私だったら面長なので、ちょっとしたの位置に細長い楕円で入れます)
7.ビューラーを使ってしっかり!まつげにカールをつける。
(肘を上半身にくっつけず、離して動かすと少しの力でぐいっと上がる)
8.マスカラ下地を上まつげに塗る。
下まつげに塗る場合はしっかりティッシュで先端部分についた液を落としてから塗ると楽になる。
9.マスカラを上下にたっぷりと塗る。
やりすぎない程度にしっかり塗ろう。
10.眉を描く。
基本的に元の眉形を生かして若々しい太眉でOKです。
長さが足りない人は眉尻をアイブロウペンシルでまず描く。
ブラシにパウダーを含ませて、ティッシュで粉を落としてから眉尻→中間→眉頭の順番でパウダーをふんわりのせる。
もさくなったらスクリューブラシでとかす。
11.ノーズシャドウを入れたい人はここで入れる。
アイブロウパウダーのライトカラーか中間色をブラシに含んでティッシュで粉を落としてから眉頭下のくぼみから鼻のラインに合わせて斜めにうすくなぞる。
物足りない人は重ね塗りする。
新木さんの美しい写真を見ながら意識していれてみよう!
12.しっかり保湿していた唇に口紅を塗る。
塗り終わったら新しいティッシュをたたんで、口の両端にはさむように軽くかんで歯にリップメイクが転写するのを防止します。
13.正面、横、斜め上…鏡を使ってしっかりメイクチェック。
歯を見せて笑ってリップメイクの転写がないかもチャック。
しくじったところは即直す。
14.チェックしてOKだったら、完成です!

…いかがでしょう?
このつやっつや肌が素敵だな~と思ったので思い切ってお粉省略のレシピにしてみました。
ハイライト後入れするより楽かな~と。
イエベ秋さんらしい色ばかり選びましたが、パーソナルカラーの美人見せ効果は素晴らしいので綺麗と両立したい人はパーソナルカラーで色を選んでくださいね。
ブルベ冬の人だったらローズリップとか
イエベ秋のお友達いわく、
「イエベ秋はラメをメイクに取り入れるのが難しい。
マットなアイシャドウばかり選んでしまう」
らしいので、ラメやパールはあまり使わないでみたよ~。
(パーソナルカラー予想はド素人の私の勝手な予想ですよ~)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
新木優子さん風のメイクレシピを考えてみました

ちょうどキャンメイクの商品カタログがなぜか手元にあるので(薬局でもらった)キャンメイクの商品を中心に登場させるつもりです。
新木さんといえば、ノンノの表紙とCMのイメージが強い。
こういう太陽のような笑顔の人は昔から私憧れますね~。
ナチュラル(シンプル)なのも似合いますし、肌見せスタイルもセクシーになりすぎず芸術的に魅せることができる人だなって思います。

パーソナルカラーはイエベ春とブルベ夏って予想しているのを見かけましたが、私のド素人予想はイエベ秋なんだよな~。
ベージュや黒がよくお似合いです。
イエベ秋の美女といえば、蛯原友里さん・北川景子さん・桐谷美玲さん・内田理央さん・川口春奈さんなどで、いずれも
「女の子の理想の宝石箱!」
みたいな人たちばかりで、新木さんも同系統な気がするのよ~。
セカンドサマーのスモーキーオータムか、セカンドスプリングのワームオータム?
(詳しいお友達に16分割パーソナルカラーのことをちょろっと教えてもらったので、にわか知識)
さてさて、そんな理想の女の子・新木さん風メイクレシピをば。
~メイクのポイント!~
・つやっつやのベースメイクで幸福感を出していこう!
・眉毛は素の形を大切にナチュラルに若々しく。
・アイシャドウはマットにさりげなく。
・テラコッタ(レンガ)カラーリップでおしゃれに決める!
・和顔さんはノーズシャドウと涙袋ラインをとりいれよう!
~使用コスメ~
(商品名をあげるのは参考コスメで、他のものでもOK。イエベ秋さんに似合いそうな色を基本的に選んでいます)
・化粧下地
…なくてもいいけど、乾燥する人は乾燥用の、オイリー肌の人はオイリー肌用の下地を仕込んでおくと便利。
・BBクリームorクリームファンデーション
…乾燥肌はクリームファンデが、それ以外の肌質はBBクリームがおすすめ。
例:キャンメイク パーフェクトセラムBBクリーム 02 ナチュラル
・仕上げ用パウダー
…ルースでもプレストタイプでもベビーパウダーでも。
例:キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー MB マットベージュオークル
(ベビーパウダーとこれと両方持っているお友達いわく、効果は大差なしで、色つきがいい人はこっち、透明でいい人は安いべビパがオススメらしい)
・アイシャドウ
…ナチュラルなベージュ系がおすすめ。
マットだとおしゃれかも。
例1:キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 02 アーバンキャメル
例2:ファシオ パーフェクトウィンクアイズ BE-4
(ファシオのは指で一発塗りできるタイプなので、便利そう!)
・アイライナー
…黒かダークブラウンがおすすめ。
ペンシルでもリキッドでも自分が描きやすいものを選ぼう。
例:キャンメイク クイックイージーアイライナー 01ブラック
・マスカラ下地
…あると仕上がりが全然違うので私は取り入れるのをすすめたい。
例:ファシオ マスカラベース ボリューム
・マスカラ
…黒かブラウンがおすすめ。
やさしく見せるならブラウン、きりりと強調するならブラックを。
例:ファシオ パワフルフィルムマスカラ(ボリューム) BK001
(ファシオのこのマスカラは塗りやすく落ちにくく、クレンジング簡単なのでほんとにオススメ)
・チーク
…強い色より優しい色を。
パーソナルカラーに合った色を選ぶと美肌見せ効果抜群です。
例:キャンメイク パウダーチークス PW28スウィートコーラル
・アイブロウペンシル
…自前の眉が短い人はこれで眉尻に描き足す。
例:キャンメイク アイブロウペンシル 02ナチュラルブラウン
・パウダーアイブロウ
…パーソナルカラーに合う色を選ぶと一発で素敵に決まるらしい。
例:キャンメイク ミックスアイブロウ 02ナチュラルブラウン
(ブルーベースさんにおすすめなのは07ミスティモーヴブラウン)
・口紅
…レッド・ブラウン・ベージュ系がおすすめ。
例:セザンヌ ラスティング グロスリップ 101(ブラウン系)
・ノーズシャドウ
…使いたい人はアイブロウパウダーを併用すれば良し。
新木さんの素敵ポイントはしっかりとしたお鼻だよね!
・涙袋強調アイライナー
…涙袋が目立たない人は取り入れよう。
例:セザンヌ 描く二重アイライナー
【メイク手順】
1.化粧下地を顔にのせ、しっかりなじませる。
乾燥する部分・脂崩れ起こしやすい部分だけに部分使いするのもおすすめ。
できれば塗ったあと3分くらいおくとしっかりなじむ。
2.スポンジかファンデーションブラシを使って、BBクリーム(orクリームファンデーション)を顔全体にうすくしっかり塗る。
3.目をしっかりとじて、アイメイクを載せる箇所だけパウダーをはたく。
つやっつやに仕上げたいので、全体にはたくのは×。
(「めっちゃオイリー肌なんですぐテカテカになりまーす!」って人だけは全体にはたいて良し)
4.上まぶたにアイシャドウをのせる。
ファシオのシャドウなら一発塗りするのみ、それ以外ならアイホール全体より少し小さめにベース色を、アイラインがのる部分に締め色をのせる。
ベース色を下まぶたラインにもチップなどでのせておく。
涙袋ラインや二重ラインを強調したい人はここでラインをひく。
5.アイラインをひく。
まつげの間を埋めるように点々をつなぐ感じに描くと細くナチュラルに描ける。
めんどうな人は目をとじてできるだけ細くスーッとひいてください。
目尻側をほんのちょっと長めにはみ出して描くとさらに良し。
跳ね上げず優しく下ろすようなラインにすると◎。
6.チークをブラシにふくませてティッシュで余分な粉を落としてから、笑った時に一番高くなる頬よりもほんの少し上に、横長の楕円を小さく描くようにして入れる。
クリームチークを使う人は濃くならないように少量ずつのせましょう。
(丸顔さんなので上の方に入れるのかな?
美人見せ効果を狙うなら、自分の顔型に合う形で入れる方が良し。
私だったら面長なので、ちょっとしたの位置に細長い楕円で入れます)
7.ビューラーを使ってしっかり!まつげにカールをつける。
(肘を上半身にくっつけず、離して動かすと少しの力でぐいっと上がる)
8.マスカラ下地を上まつげに塗る。
下まつげに塗る場合はしっかりティッシュで先端部分についた液を落としてから塗ると楽になる。
9.マスカラを上下にたっぷりと塗る。
やりすぎない程度にしっかり塗ろう。
10.眉を描く。
基本的に元の眉形を生かして若々しい太眉でOKです。
長さが足りない人は眉尻をアイブロウペンシルでまず描く。
ブラシにパウダーを含ませて、ティッシュで粉を落としてから眉尻→中間→眉頭の順番でパウダーをふんわりのせる。
もさくなったらスクリューブラシでとかす。
11.ノーズシャドウを入れたい人はここで入れる。
アイブロウパウダーのライトカラーか中間色をブラシに含んでティッシュで粉を落としてから眉頭下のくぼみから鼻のラインに合わせて斜めにうすくなぞる。
物足りない人は重ね塗りする。
新木さんの美しい写真を見ながら意識していれてみよう!
12.しっかり保湿していた唇に口紅を塗る。
塗り終わったら新しいティッシュをたたんで、口の両端にはさむように軽くかんで歯にリップメイクが転写するのを防止します。
13.正面、横、斜め上…鏡を使ってしっかりメイクチェック。
歯を見せて笑ってリップメイクの転写がないかもチャック。
しくじったところは即直す。
14.チェックしてOKだったら、完成です!

…いかがでしょう?
このつやっつや肌が素敵だな~と思ったので思い切ってお粉省略のレシピにしてみました。
ハイライト後入れするより楽かな~と。
イエベ秋さんらしい色ばかり選びましたが、パーソナルカラーの美人見せ効果は素晴らしいので綺麗と両立したい人はパーソナルカラーで色を選んでくださいね。
ブルベ冬の人だったらローズリップとか

イエベ秋のお友達いわく、
「イエベ秋はラメをメイクに取り入れるのが難しい。
マットなアイシャドウばかり選んでしまう」
らしいので、ラメやパールはあまり使わないでみたよ~。
(パーソナルカラー予想はド素人の私の勝手な予想ですよ~)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。