鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

家事は瞑想、メイクはヒーリング。

2020年04月03日 | 生活
【湯たんぽ様様なのだが】

東洋医学では、思い悩むこと・不安を感じること・常に頭を活動させることは血を消費すると言われているらしい。

結果、血が不足して身体が冷えてますます不安になったり、めまいがしたり、寝つきが悪くなる、と。

西洋医学(ふつうに言う医学はこっち)の貧血とは違うらしいが、私にはしっかりあてはまってる気が…。

というわけで寝つきをよくするために春だけど湯たんぽの力をかりてみたらば、これが大正解!

気持ちよくスーッと脱力していく感じが…。

最初にお腹にあててみるとあたたかい血が全身をかけめぐる感じです。

そしてあったまったら湯たんぽを外して(布団から出すか、うんと端っこに寄せるのが良し)、冷えるときに一気に眠気がくるのだ。

(冬など、今よりずっと寝付けなかった頃は寝る直前に数分湯ぶねにつかる、という入眠テクを使っていましたが、今の私にそれは強すぎるので)

しかしながらしくじる時もあり、予想よりあっさり寝落ちしてしまって湯たんぽ布団から出すのを忘れて暑くなって悪夢をみてしまうことも…加減は難しい。

不安があるときは悪夢は見やすいものね。

この記事でも書きましたけど。
  ↓
・夢を解く。

【家事もなんにもしたくない!はずだったのだが…】

とまあそんな感じで、昨日はメンタルががっくりきてしまい、外出自粛を言い訳にして

「もうなんか、どうでもいいか…」

と1時間も遅くベッドから出て、

「家事もなにもしたくないな~…」

とドローッとした鬱々気分でいたのですが。

習慣って素晴らしい。

身体が勝手にテキパキ家事を始めるじゃありませんか。

掃除して、料理して、いつもどおりの動きをこなすと、どんどん気持ちが落ち着いていくのがわかった。


で、病んだ気持ちがかなりマトモになっていったんですよね。

いつもより肩こるし首もこってるけど、それでも。

習慣って素晴らしい!(大事なことだから2回書いた)

仕事で同じことが起こる人は多いと思いますが、新時代に家事どうでしょう。

私の母は家事(ていうか料理?)大好き人間で

「私にとって家事は瞑想。

 辛い現実で折れそうな心をいつでも無にして回復してくれた大切なもの」

って語っていたんだけど、なんかわかったなぁ、この新型コロナウイルスに怯える心が集中してる間は思い悩まずにすむというのか。

怯えるから適切な行動ができるので、悪いものじゃないけど怯えすぎると精神を削られるよね…体力も。

ストレス解消に飲酒や過食はたいして効果がなくて、読書は抜群の高い効果があったって研究結果ありますけど、読書がストレス解消に効くのもきっと本の世界に没頭することでそれ以外のことを一定時間考えさせないからなんじゃないだろうか。

そうそう、読書の力も借りています。

原作版の『魔女の宅急便』を読み返してる。

映画版も面白いけど、この原作版を知っちゃったら勝負にならないねと私は思う。

角野栄子さんの作品はビッグなおばあちゃんのような胆力とおおらかさ、そしてちゃめっ気がある。

オススメです!

【メイクは人のため、だけじゃあないの】

「メイクしたってしょうがないし」

「ヘアアレンジもセットも意味ないし」

(ヘアアレンジとセットの違いは何か?私はセットがコテかアイロンだけで成立するヘアメイク、それ以外に結んだり編み込んだりピンで留めたりするのが入るのがヘアアレンジだと思ってるけども)

と思って、ノーメイク・髪もとかしてくくる(前髪はクリップで固定する)だけ、でいたのも

「楽だなと思ったけど、何日も続くと逆に病んでくるな…」

と思ったので、ちょっと久しぶりにちゃんとメイクしてヘアアレンジをしてみました。

コンタクトはいれたり外したり直したりするときにウイルス感染が心配かも、って聞いたのでメガネだけど。

それでも、なんかどんどん気持ちが晴れやかに温かくなるのがよくわかりました。

自分を励まし癒すためのメイク。

有りだね

ご近所さんは

「白髪染めして、黒々した髪みたら俄然元気になった!」

って言ってました(笑)。

自分で自分の回復を助ける。

当たり前のことだけどすごく大切なことなのよね。

ネットで

「パウダーでもリキッドでも、ファンデのあとにコンシーラーを使った方がいいらしい。

 クマカバーだけはファンデの前にコンシーラーを使うべし」

という情報をゲットしたんで、明日試してみる!




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする