【ほぼ過去記事の繰り返しですが】
過去記事でそれぞれ書いてる(…多分)のですが、せっかくなので現在(2021年夏)の毎日メイクにおける工夫をまとめて書いてみます

テクニックというには小技すぎるので工夫、としておく。
(techniqueは技術や技巧、表現手法でideaは思いつきや創意工夫、らしい)
~ベースメイク~
1.マスク荒れする場所はオイリー肌でも高保湿下地を使う
…私はとてもオイリー肌なのでオイルコントロール下地必須。
でもマスク荒れ起こす場所だけ高保湿下地を使うようになったらほぼほぼ荒れなくなりました!
セザンヌのUVウルトラフィットベースEXを使ってます。
800円くらい。
2.フェイスパウダーダブル使い
…マスクにファンデがつくのが嫌すぎて、去年からノーファンデ派です。
メイクベースと色が強すぎないパウダーならマスクが汚れなくて快適
パフでベビーパウダーしっかりはたいてから、キャンメイクのマーブルパウダー(トランスペアレントフィニッシュパウダー)をブラシでのせてます。
キャンメイクのこのパウダーはブラシで塗れば割れることなく最後まで使いきれて快適でした。
今使っているのは2個め~。
3.ノーファンデ時の簡易コンシーラーはパウダーファンデぽんぽんのせ
…あんまりやらないんだけど、たまにやる。
シミ?そばかす?の上にパウダーファンデをスポンジでスタンプするようにぽんぽん~とのせる。
少しは薄くなります。
ちふれのUVバイケーキを使用。
コンパクト+スポンジ+リフィルのセットは900円くらい、リフィル単品は600円くらい。
私はやったことないけど水あり使用OK商品なのでフィックスミスト(メイクキープミスト)を安心して使えるのでは?
ぽんぽん塗りは簡単に美しく見せるメイクテクニックなのでぜひ試してほしいです
~眉メイク~
眉メイクもアイメイクのひとつなのだけど、わかりやすく単独項目にしてみます。
1.パウダーアイブロウは柄の長いブラシ使うと上手くのせられる
…パウダーに付属されている短いブラシではなく、柄の長いブラシを使うと力が抜けるのがとても上手くのせられます。
お高いブラシは素晴らしいのだろうけど、私が使ってるのは100均のアイシャドウブラシ(笑)。
ユーアーグラムのやつです。
あと、濃くついちゃうのが困るときは最初に手の甲なりティッシュで粉落としておくのは鉄板テクニック。
2.眉マスカラの前にさっと全体にパウダーアイブロウのせておくとベタっとつきにくい
…適当でいいのでやっておくと良いです。
私は眉マスカラを毛の流れに逆らうようにのせてから毛流れにそって整えるんだけど、このやり方する人は少数派?
あと眉頭の毛はちょっと真上に流すとほどよく散れてよし。
3.アイブロウパウダーの上にピンクパウダーを重ねる
…チークでもシャドウでも、パール入りでもマットでもいいのですが、パウダーアイブロウのせた後でピンクパウダーをブラシにふくませてさっと眉全体をなぞると良い感じ。
妙に肌色?顔?と調和してかわいいメイクになります。
赤やオレンジでも似合う人いそうです。
3.左右の眉を対称的に描くには、柄の長いものを当てながら描く
…アイライナーでもブラシでもなんでもいいのですが、ちゃんと当てて
「この高さだな」
って確認しながら描くとシンメトリー感大アップします。
左右で高さ・太さが違うと
「んん??」
だものね。
~アイメイク~
1.ホットビューラーでまつげをとかしてから普通のビューラーを使うとぱっちり上がる
…ニトリの500円(たしか)ホットビューラーを使用。
メイク上手の美女に
「わ~きゅるん
って感じ!
上手~」
と言われ有頂天に

ビューラーはヒロインメイクとエクセルのを持ってます。
2.目尻アイラインを描く場所にしっかりパウダーファンデをぽんぽんしておくと落ちにくい!
…オイリー肌な上に涙目なので目尻アイラインは落ちやすい。
ベースメイクのところで書いた下地→ダブルパウダーのあとに、目尻アイラインのところだけはパウダーファンデをぽんぽんのせすると圧倒的に落ちにくくなります。
アイライン描いたあとに昔はパウダーはたきまくってましたが、今はやらなくても大丈夫。
アイライナーはセザンヌの極細アイライナーR(700円くらい)を使うことがほとんど。
とっておきの日はヒロインメイクの高いやつ=プライムリキッドアイライナーリッチキープ(1400円くらい)を使います。
3.アイシャドウは濃い色から塗ると勝手に綺麗に仕上がる
…もはや常識でしょうか?
アイシャドウは濃い色から順番に塗ると勝手にうまーくグラデーションになってくれて綺麗に塗れます。
すごい時短なのでお試しください。
4.面長さんは下まぶたにもシャドウのせるとバランスいい
…全員じゃないでしょうが、私はぜったい必要。
小さい目も少し錯覚で大きくなる気がするし
パレットのライトカラーをのせると良いですね。
5.つり目感を緩和するなら、下まぶたの目尻にミディアムカラーシャドウをのせる
…大好きな夢咲ねねさん(宝塚OG。星組のトップ娘役をつとめていました)がよくやっていたテクニック。
ダークカラーだと技術がいるけど、ミディアムカラーを使えば簡単です。
3色パレットの中間色をよくのせます。
チップで塗るのが一番楽かな。
6.下まぶた強調アイラインは目を大きく見せてくれる
…下まぶた専用アイライナーたくさん出ていますが、ほんっっと~にオススメ!
描くと目の大きさが全然違うんですよ。
私はセザンヌの描くふたえアイライナー(700円くらい)をリピート買いしています。
専用アイテム買うのめんどくさいなって人はアイブロウパウダーの中間色をチップでそーっとひくといいですよ。
ノーズシャドウでもいいかも。
欲張らず、下まぶたにアイシャドウのせる範囲内でひきましょう。
~シェーディング~
1.眉下のノーズシャドウはのせたあと外側にブラシでなでると自然
…これ伝わるでしょうか。
私はマスク下にポイントメイクを施さないので、眉下?眉頭下?のノーズシャドウだけのせているんですよ。
アイシャドウブラシで(笑)眉メイクのときに使うのと同じもの。
(ティッシュでしっかり前に使ったパウダーをうつしてからシェーディングパウダーふくませる)
ちょいちょいっとシェーディングのせたあと、粉は足さずにブラシで外側のラインを外横向きになでると自然になります。
伝わるかな~伝わるといいなー。
2.シェーディングパウダーを生え際にしっかり使って丸いおでこを描く
…宝塚の娘役さんがよくやっているテクニック。
生え際ぼかしだけでなく、優しく女性らしい雰囲気になります。
イベント・パーティーなどでおでこ出すスタイルのときはお試しあれ。
…。
…。
以上です
マスク必須生活なのでチークもリップメイクも無し。
今は仕方ないですね。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます


(最後に、参考にしたい人もいるかもしれないので私の肌質とイメコンスペック。
↓
・オイリー肌、赤みが出やすい
・ブルベ夏 1stライトサマー、2ndライトスプリング
・PDロマンス&PDガーリッシュ
大人しばりならロマフェミ、子どもしばりならガリアバ
イメコンスペックは全部資格持ちさんに診断してもらいました)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
過去記事でそれぞれ書いてる(…多分)のですが、せっかくなので現在(2021年夏)の毎日メイクにおける工夫をまとめて書いてみます


テクニックというには小技すぎるので工夫、としておく。
(techniqueは技術や技巧、表現手法でideaは思いつきや創意工夫、らしい)
~ベースメイク~
1.マスク荒れする場所はオイリー肌でも高保湿下地を使う
…私はとてもオイリー肌なのでオイルコントロール下地必須。
でもマスク荒れ起こす場所だけ高保湿下地を使うようになったらほぼほぼ荒れなくなりました!
セザンヌのUVウルトラフィットベースEXを使ってます。
800円くらい。
2.フェイスパウダーダブル使い
…マスクにファンデがつくのが嫌すぎて、去年からノーファンデ派です。
メイクベースと色が強すぎないパウダーならマスクが汚れなくて快適

パフでベビーパウダーしっかりはたいてから、キャンメイクのマーブルパウダー(トランスペアレントフィニッシュパウダー)をブラシでのせてます。
キャンメイクのこのパウダーはブラシで塗れば割れることなく最後まで使いきれて快適でした。
今使っているのは2個め~。
3.ノーファンデ時の簡易コンシーラーはパウダーファンデぽんぽんのせ
…あんまりやらないんだけど、たまにやる。
シミ?そばかす?の上にパウダーファンデをスポンジでスタンプするようにぽんぽん~とのせる。
少しは薄くなります。
ちふれのUVバイケーキを使用。
コンパクト+スポンジ+リフィルのセットは900円くらい、リフィル単品は600円くらい。
私はやったことないけど水あり使用OK商品なのでフィックスミスト(メイクキープミスト)を安心して使えるのでは?
ぽんぽん塗りは簡単に美しく見せるメイクテクニックなのでぜひ試してほしいです

~眉メイク~
眉メイクもアイメイクのひとつなのだけど、わかりやすく単独項目にしてみます。
1.パウダーアイブロウは柄の長いブラシ使うと上手くのせられる
…パウダーに付属されている短いブラシではなく、柄の長いブラシを使うと力が抜けるのがとても上手くのせられます。
お高いブラシは素晴らしいのだろうけど、私が使ってるのは100均のアイシャドウブラシ(笑)。
ユーアーグラムのやつです。
あと、濃くついちゃうのが困るときは最初に手の甲なりティッシュで粉落としておくのは鉄板テクニック。
2.眉マスカラの前にさっと全体にパウダーアイブロウのせておくとベタっとつきにくい
…適当でいいのでやっておくと良いです。
私は眉マスカラを毛の流れに逆らうようにのせてから毛流れにそって整えるんだけど、このやり方する人は少数派?
あと眉頭の毛はちょっと真上に流すとほどよく散れてよし。
3.アイブロウパウダーの上にピンクパウダーを重ねる
…チークでもシャドウでも、パール入りでもマットでもいいのですが、パウダーアイブロウのせた後でピンクパウダーをブラシにふくませてさっと眉全体をなぞると良い感じ。
妙に肌色?顔?と調和してかわいいメイクになります。
赤やオレンジでも似合う人いそうです。
3.左右の眉を対称的に描くには、柄の長いものを当てながら描く
…アイライナーでもブラシでもなんでもいいのですが、ちゃんと当てて
「この高さだな」
って確認しながら描くとシンメトリー感大アップします。
左右で高さ・太さが違うと
「んん??」
だものね。
~アイメイク~
1.ホットビューラーでまつげをとかしてから普通のビューラーを使うとぱっちり上がる
…ニトリの500円(たしか)ホットビューラーを使用。
メイク上手の美女に
「わ~きゅるん

上手~」
と言われ有頂天に


ビューラーはヒロインメイクとエクセルのを持ってます。
2.目尻アイラインを描く場所にしっかりパウダーファンデをぽんぽんしておくと落ちにくい!
…オイリー肌な上に涙目なので目尻アイラインは落ちやすい。
ベースメイクのところで書いた下地→ダブルパウダーのあとに、目尻アイラインのところだけはパウダーファンデをぽんぽんのせすると圧倒的に落ちにくくなります。
アイライン描いたあとに昔はパウダーはたきまくってましたが、今はやらなくても大丈夫。
アイライナーはセザンヌの極細アイライナーR(700円くらい)を使うことがほとんど。
とっておきの日はヒロインメイクの高いやつ=プライムリキッドアイライナーリッチキープ(1400円くらい)を使います。
3.アイシャドウは濃い色から塗ると勝手に綺麗に仕上がる
…もはや常識でしょうか?
アイシャドウは濃い色から順番に塗ると勝手にうまーくグラデーションになってくれて綺麗に塗れます。
すごい時短なのでお試しください。
4.面長さんは下まぶたにもシャドウのせるとバランスいい
…全員じゃないでしょうが、私はぜったい必要。
小さい目も少し錯覚で大きくなる気がするし

パレットのライトカラーをのせると良いですね。
5.つり目感を緩和するなら、下まぶたの目尻にミディアムカラーシャドウをのせる
…大好きな夢咲ねねさん(宝塚OG。星組のトップ娘役をつとめていました)がよくやっていたテクニック。
ダークカラーだと技術がいるけど、ミディアムカラーを使えば簡単です。
3色パレットの中間色をよくのせます。
チップで塗るのが一番楽かな。
6.下まぶた強調アイラインは目を大きく見せてくれる
…下まぶた専用アイライナーたくさん出ていますが、ほんっっと~にオススメ!
描くと目の大きさが全然違うんですよ。
私はセザンヌの描くふたえアイライナー(700円くらい)をリピート買いしています。
専用アイテム買うのめんどくさいなって人はアイブロウパウダーの中間色をチップでそーっとひくといいですよ。
ノーズシャドウでもいいかも。
欲張らず、下まぶたにアイシャドウのせる範囲内でひきましょう。
~シェーディング~
1.眉下のノーズシャドウはのせたあと外側にブラシでなでると自然
…これ伝わるでしょうか。
私はマスク下にポイントメイクを施さないので、眉下?眉頭下?のノーズシャドウだけのせているんですよ。
アイシャドウブラシで(笑)眉メイクのときに使うのと同じもの。
(ティッシュでしっかり前に使ったパウダーをうつしてからシェーディングパウダーふくませる)
ちょいちょいっとシェーディングのせたあと、粉は足さずにブラシで外側のラインを外横向きになでると自然になります。
伝わるかな~伝わるといいなー。
2.シェーディングパウダーを生え際にしっかり使って丸いおでこを描く
…宝塚の娘役さんがよくやっているテクニック。
生え際ぼかしだけでなく、優しく女性らしい雰囲気になります。
イベント・パーティーなどでおでこ出すスタイルのときはお試しあれ。
…。
…。
以上です

マスク必須生活なのでチークもリップメイクも無し。
今は仕方ないですね。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます



(最後に、参考にしたい人もいるかもしれないので私の肌質とイメコンスペック。
↓
・オイリー肌、赤みが出やすい
・ブルベ夏 1stライトサマー、2ndライトスプリング
・PDロマンス&PDガーリッシュ
大人しばりならロマフェミ、子どもしばりならガリアバ
イメコンスペックは全部資格持ちさんに診断してもらいました)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。