※血と生理の話を書くので、苦手な人は読まないでね!※
【今はこんな感じ】
なんかネットで盛り上がってるらしいので、私も生理について書きます。
一般人の
「自分はこうやってます」
という実体験は勉強になることが多いよな~と感じてるので、まずは私のことを。
・生理始まるかな?って時期は
生理周期を手帳でつけて、次の生理開始予想日の3日前からフルヒップショーツをはいてライナー(おりものシート)を必ずつけるようにしてます。
で、必ずライナーと生理ナプキンを入れたポーチを持ち歩くようにする。
これで始まっても速やかに対処ができる。
生理周期はルナルナ等アプリでも予測してくれますが、手帳があれば自分でも計算できます。
(この記事の後半に生理周期管理・次の生理開始日予測の出し方を書きました。
↓
・生理汚れ落としはこうやるのじゃ。)
ごくたまに生理開始予想日をすぎても生理がこないときもありますが、妊娠してたり生理がストップしてない限りはいつかくるので、始まるまで同じようにショーツにライナー、ナプキンを持ち歩くスタイルにしてます。
用心のために生理用ショーツもポーチに入れても良し。
妊娠・生理が止まるほどの健康トラブルの可能性がある時は迷わず妊娠検査薬を使う・病院(やっぱり産婦人科だよね?)に行きましょう。
・ナプキン用ポーチ
2種類持ってます。
ひとつはプレゼントしていただいたシルクサテンの美しいポーチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これは軽い日用ナプキンとライナー(おりものシート)を入れてます。
もうひとつは、2日目からの出血量が多い時(私は2~3日目は多い)に使う安心サイズのナプキンを入れてるもの。
ネイビー×花柄の巾着(きんちゃく)袋です。
スリーコインズで3枚セットで売ってたものを愛用中。
(「あ、それラデュレのでしょ?」
って言われたことがある。
模倣したのだろうか)
巾着すごくオススメですよ、たっぷり入る!
普通の雑貨店よりも100均や300円均一で売ってる率が高い。
・生理がはじまって、終わるまで
私は初日はまず大量出血(言い方…)することはないので、初日は軽い日ナプキン(21~23センチ)だけ。
寝るときは多くなるかもしれないので夜用ナプキン(40センチ)を使います。
2日目~3日目は大量出血するので夜用ナプキン(30~33センチ)を選ぶ。
心配性なので2時間に1回は取り替えたい。
寝るときは夜用ナプキン(40センチ)ね。
だいたい3日目か4日目に出血量がガクンと減るので、様子見で30センチを使いつつ
「もう大丈夫か」
と思えたら初日にも選んだ普通ナプキン(21~23センチ)にします。
ついついトイレ行く回数が減ってしまうけど、3時間に1回は変えるのが衛生的なんでしょうね。
6~7日目に終わることが多く、
「今回は終わったな」
と思ったら普通のフルヒップショーツ+ライナーにしちゃうこともある。
・私がリピート買いしてるナプキンズ
初日やピークを過ぎた出血が少ない時は、肌が痛くなりにくいのを選んでます。
・はだおもい(ソフィ)
・しあわせ素肌(ロリエ)
だいたいどちらか。
はね付き、スリム“じゃない”のを選ぶ。
一番小さいサイズでもいいんだけど思いがけず出ちゃうときもあるので21センチ~23センチを選んでますね。
出血量が多い日は寝るときじゃなくても夜用ナプキンを選ぶ。
30センチ~33センチのはね付きを選んでます。
ここでもソフィかロリエが多い。
・朝までブロック(ロリエ)
・超熟睡ガード(ソフィ)
安くて品質もよく、買いやすいからね。
トイレに自由にいけない仕事をしてた時に選ぶようになって、ずっとそのまんまですね。
けっこう私みたいな人多いみたいですが。
「経血量が少ない人は少ないし、多い人は多い。
少ない人は夜用ナプキンなんて使ったことないんですよ」
と婦人科ドクターに言われて驚いた…。
でも私は多い日に多いだけで
「病気が疑われるほどの大量出血」
にはカウントされないらしい。
「夜用ナプキンあてても1時間もたないとか、生理中ずっと出血量がすごいのは検査すべきですが」
って。
個人差あるので、本人が相談にいくしかないけれどね。
多い日の寝るときは
・超熟睡ガード(ソフィ)
の40センチを選んでます。
なぜここはソフィしばりかというと、横部分の形状がロリエよりこっちの方が好みだった。
伝わるだろうか…。
ソフィが売り切れてたらロリエを買いますけどね。
ライナー(おりものシート)は無香料でさえあればなんでもいいので、薬局行ったときに一番安いものを選んでます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
香つきのはたまに強いのがあるので、避けるようになりました。
・生理用ショーツ
最近話題の経血吸収してくれるパンツ、じゃなくて生理ナプキンを固定しやすい昔からある生理用パンツね。
サニタリーショーツ。
過去記事でも散々書いてるとおり、ワコールの生理用ショーツを愛用しています!
ナプキンの羽根が固定しやすい。
防水シートが幅広くはられたナイト用ではなく普通タイプのもの。
レース生地のはうっとりするほど綺麗なんだけど、のびやすかったのでシンプルなものを選ぶようになりました。
ワコールストアはもちろん、アンフィやウンナナクールでもよく買う。
黒・赤・青は心理的に安心できるオススメカラー。
・痛み止め(鎮痛剤)
昔(大学生のときがひどかった)は生理が重くて重くて、生理痛もすさまじかったので初日~4日目くらいまで朝・昼・晩とナロンエースを1回2錠飲んでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
これはマックス服用量。
病院行っておくべきだったな…なんかいつの間にか軽くなって今に至りますが。
今は
「痛み止めは痛くなる前に飲むんだよ」
というアドバイスに従って、2日目~3日目くらいに朝・昼・晩にナロンエースを1回1錠飲むことにしてます。
「お腹痛い、頭いたい、立ち上がれないどころか背中伸ばしてるのしんどい」
(書いててやばいなと思うけど、昔本当にこうだったし、こういう人は多いはず)
ってのは今はないのですが、
「な~んかかったるいな…」
こんな感じがあるのを、飲むことで解消されてます。
婦人科の先生も
「いい付き合い方できてますね」
と言ってくれたから多分まあまあなのだろう。
・漢方
婦人科で処方してもらった漢方を飲み続けてるのですが、多分これが効いて
「生理軽くなってきてるなー」
と感じています。
※NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版(アマゾン)
↑
この本で目星つけた漢方を処方してもらってます。
漢方にくわしくない先生もいるからね…。
漢方クリニックは保険が効かないからどうしても高額になってしまうし。
合う漢方は人それぞれだから、人のおすすめを真似するわけにはいかないんだよね。
まあ、なんでもそうか。
おそらくポイントは
・経血量が少ないか、多いか(主観では判断できないので、使うナプキンの種類や日にちを細かく伝えた方がいい)
・血がたまりが出ることはあるか
・体は冷えているのか、そうじゃないのか(足は冷えるけど手は熱いって人もいる)
・便秘がちなのか、下痢になりがちなのか
・体力と食欲はあるか
あたりなんじゃないかと考えてるけどしょせん素人なので医師に確認を。
…。
と、私の話はこんな感じかな。
ここまで細かく書くのは初めてだけど、誰かの役に立てれば幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
あ、この過去記事には生理中のお風呂で役立つことなど書いたのでこれもよろしければ。
↓
・黒ボトムスと赤タオルのありがたさよ。
生理中はぜったい黒ボトムスにしてます。
精神衛生のためにね、黒ワンピースも着るけど。
【おまけ・ピル服用者も多いそうで】
漢方で間に合わない人が、ピルを処方してもらうようにしたら劇的に生理が楽になったってのを最近よく聞きます。
低用量ピルっていうのかな?
合う人・合わない人いるでしょうけど、辛い生理痛や月経前症候群が改善されるのは希望でしょう。
値段、副作用などは病院で聞かないとね。
こんなご時勢だからオンライン診療してくれるところもあるのかな?
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
【今はこんな感じ】
なんかネットで盛り上がってるらしいので、私も生理について書きます。
一般人の
「自分はこうやってます」
という実体験は勉強になることが多いよな~と感じてるので、まずは私のことを。
・生理始まるかな?って時期は
生理周期を手帳でつけて、次の生理開始予想日の3日前からフルヒップショーツをはいてライナー(おりものシート)を必ずつけるようにしてます。
で、必ずライナーと生理ナプキンを入れたポーチを持ち歩くようにする。
これで始まっても速やかに対処ができる。
生理周期はルナルナ等アプリでも予測してくれますが、手帳があれば自分でも計算できます。
(この記事の後半に生理周期管理・次の生理開始日予測の出し方を書きました。
↓
・生理汚れ落としはこうやるのじゃ。)
ごくたまに生理開始予想日をすぎても生理がこないときもありますが、妊娠してたり生理がストップしてない限りはいつかくるので、始まるまで同じようにショーツにライナー、ナプキンを持ち歩くスタイルにしてます。
用心のために生理用ショーツもポーチに入れても良し。
妊娠・生理が止まるほどの健康トラブルの可能性がある時は迷わず妊娠検査薬を使う・病院(やっぱり産婦人科だよね?)に行きましょう。
・ナプキン用ポーチ
2種類持ってます。
ひとつはプレゼントしていただいたシルクサテンの美しいポーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これは軽い日用ナプキンとライナー(おりものシート)を入れてます。
もうひとつは、2日目からの出血量が多い時(私は2~3日目は多い)に使う安心サイズのナプキンを入れてるもの。
ネイビー×花柄の巾着(きんちゃく)袋です。
スリーコインズで3枚セットで売ってたものを愛用中。
(「あ、それラデュレのでしょ?」
って言われたことがある。
模倣したのだろうか)
巾着すごくオススメですよ、たっぷり入る!
普通の雑貨店よりも100均や300円均一で売ってる率が高い。
・生理がはじまって、終わるまで
私は初日はまず大量出血(言い方…)することはないので、初日は軽い日ナプキン(21~23センチ)だけ。
寝るときは多くなるかもしれないので夜用ナプキン(40センチ)を使います。
2日目~3日目は大量出血するので夜用ナプキン(30~33センチ)を選ぶ。
心配性なので2時間に1回は取り替えたい。
寝るときは夜用ナプキン(40センチ)ね。
だいたい3日目か4日目に出血量がガクンと減るので、様子見で30センチを使いつつ
「もう大丈夫か」
と思えたら初日にも選んだ普通ナプキン(21~23センチ)にします。
ついついトイレ行く回数が減ってしまうけど、3時間に1回は変えるのが衛生的なんでしょうね。
6~7日目に終わることが多く、
「今回は終わったな」
と思ったら普通のフルヒップショーツ+ライナーにしちゃうこともある。
・私がリピート買いしてるナプキンズ
初日やピークを過ぎた出血が少ない時は、肌が痛くなりにくいのを選んでます。
・はだおもい(ソフィ)
・しあわせ素肌(ロリエ)
だいたいどちらか。
はね付き、スリム“じゃない”のを選ぶ。
一番小さいサイズでもいいんだけど思いがけず出ちゃうときもあるので21センチ~23センチを選んでますね。
出血量が多い日は寝るときじゃなくても夜用ナプキンを選ぶ。
30センチ~33センチのはね付きを選んでます。
ここでもソフィかロリエが多い。
・朝までブロック(ロリエ)
・超熟睡ガード(ソフィ)
安くて品質もよく、買いやすいからね。
トイレに自由にいけない仕事をしてた時に選ぶようになって、ずっとそのまんまですね。
けっこう私みたいな人多いみたいですが。
「経血量が少ない人は少ないし、多い人は多い。
少ない人は夜用ナプキンなんて使ったことないんですよ」
と婦人科ドクターに言われて驚いた…。
でも私は多い日に多いだけで
「病気が疑われるほどの大量出血」
にはカウントされないらしい。
「夜用ナプキンあてても1時間もたないとか、生理中ずっと出血量がすごいのは検査すべきですが」
って。
個人差あるので、本人が相談にいくしかないけれどね。
多い日の寝るときは
・超熟睡ガード(ソフィ)
の40センチを選んでます。
なぜここはソフィしばりかというと、横部分の形状がロリエよりこっちの方が好みだった。
伝わるだろうか…。
ソフィが売り切れてたらロリエを買いますけどね。
ライナー(おりものシート)は無香料でさえあればなんでもいいので、薬局行ったときに一番安いものを選んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
香つきのはたまに強いのがあるので、避けるようになりました。
・生理用ショーツ
最近話題の経血吸収してくれるパンツ、じゃなくて生理ナプキンを固定しやすい昔からある生理用パンツね。
サニタリーショーツ。
過去記事でも散々書いてるとおり、ワコールの生理用ショーツを愛用しています!
ナプキンの羽根が固定しやすい。
防水シートが幅広くはられたナイト用ではなく普通タイプのもの。
レース生地のはうっとりするほど綺麗なんだけど、のびやすかったのでシンプルなものを選ぶようになりました。
ワコールストアはもちろん、アンフィやウンナナクールでもよく買う。
黒・赤・青は心理的に安心できるオススメカラー。
・痛み止め(鎮痛剤)
昔(大学生のときがひどかった)は生理が重くて重くて、生理痛もすさまじかったので初日~4日目くらいまで朝・昼・晩とナロンエースを1回2錠飲んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
これはマックス服用量。
病院行っておくべきだったな…なんかいつの間にか軽くなって今に至りますが。
今は
「痛み止めは痛くなる前に飲むんだよ」
というアドバイスに従って、2日目~3日目くらいに朝・昼・晩にナロンエースを1回1錠飲むことにしてます。
「お腹痛い、頭いたい、立ち上がれないどころか背中伸ばしてるのしんどい」
(書いててやばいなと思うけど、昔本当にこうだったし、こういう人は多いはず)
ってのは今はないのですが、
「な~んかかったるいな…」
こんな感じがあるのを、飲むことで解消されてます。
婦人科の先生も
「いい付き合い方できてますね」
と言ってくれたから多分まあまあなのだろう。
・漢方
婦人科で処方してもらった漢方を飲み続けてるのですが、多分これが効いて
「生理軽くなってきてるなー」
と感じています。
※NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版(アマゾン)
↑
この本で目星つけた漢方を処方してもらってます。
漢方にくわしくない先生もいるからね…。
漢方クリニックは保険が効かないからどうしても高額になってしまうし。
合う漢方は人それぞれだから、人のおすすめを真似するわけにはいかないんだよね。
まあ、なんでもそうか。
おそらくポイントは
・経血量が少ないか、多いか(主観では判断できないので、使うナプキンの種類や日にちを細かく伝えた方がいい)
・血がたまりが出ることはあるか
・体は冷えているのか、そうじゃないのか(足は冷えるけど手は熱いって人もいる)
・便秘がちなのか、下痢になりがちなのか
・体力と食欲はあるか
あたりなんじゃないかと考えてるけどしょせん素人なので医師に確認を。
…。
と、私の話はこんな感じかな。
ここまで細かく書くのは初めてだけど、誰かの役に立てれば幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
あ、この過去記事には生理中のお風呂で役立つことなど書いたのでこれもよろしければ。
↓
・黒ボトムスと赤タオルのありがたさよ。
生理中はぜったい黒ボトムスにしてます。
精神衛生のためにね、黒ワンピースも着るけど。
【おまけ・ピル服用者も多いそうで】
漢方で間に合わない人が、ピルを処方してもらうようにしたら劇的に生理が楽になったってのを最近よく聞きます。
低用量ピルっていうのかな?
合う人・合わない人いるでしょうけど、辛い生理痛や月経前症候群が改善されるのは希望でしょう。
値段、副作用などは病院で聞かないとね。
こんなご時勢だからオンライン診療してくれるところもあるのかな?
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。