【家事頑張ると確かに生活の質は上がる】
少し前に本屋さんでこんな本を見かけて、パラパラしてみたら良かったので買いました。
↓
※暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典(アマゾン)
家事代行会社さんが監修したごくご~く基礎レベルの家事本です。
そうはいってもプロの知恵はプロの知恵。
取り入れられる範囲でテクニックを採用して己の家事技術をすこ~しずつレベルアップしております。
掃除の項目が特に私には役立ったかな。
洗濯も料理ももちろん載っているけど。
昔々(昭和時代とか?)から語り継がれている節約掃除道具を基本的に推奨しています。
例えば…。
・ふつうの洗い物スポンジに切り込みを入れて使う
…手持ちのカッターが古いからか思いのほか切り込むのが大変でしたが、たしかに色々フィットしてくれて使いやすい。
100均の抗菌スポンジでやりました。
・ワイヤーハンガーを伸ばしまくってストッキングをひっかけて隙間掃除道具にする
…おそらくタイツや化繊の靴下でも問題ないでしょう。
すっかり使わなくなった(強い着圧ストッキングをはくと足が断然疲れにくいと知ってしまったから)ガーターストッキングをかぶせたら楽だった(笑)。
棚の後ろ、掃除機が入らない隙間の床下に大活躍。
とっても綺麗になりました。
・ストッキングを丸めてスポンジ、広げてクロス代わりにする
…ストッキングばっかり(笑)。
素材的によくホコリを取ってくれるのと水垢もこすってくれるのは納得。
ストッキングはかないからないよ、って人は100均のストッキングにしましょ。
この3つは
「古いわ~」
と最初は思いつつ、やってみたらやっぱり良くて語り継がれる知恵ってすごいと改心させられましたね。
ストッキング…私はどっちかというと好きな方なんだけど、明らかに耐久性が弱すぎるのと買い直しを考えると高すぎること、そして足に大ダメージ与えやすいことを考えるとこんなものが“女の常識”にされてしまっていたのはどうかと考えちゃうなあ。
パンプス×ストッキングの組み合わせほど足を壊す組み合わせないからね。
殿方のスタンダードなビジネスシューズ×靴下だと負担がぐっと減るのだよ。
大先輩レディー達は
「巨大な陰謀だったに違いないわ!」
「お若い人はもっともっとストッキング拒否していいのよ!」
とおっしゃっていた(笑)。
履きたい人が履きたい時だけ履くのがいいね。
ともあれ、掃除にはたしかに合う素材。
もうひとつこの本で推奨されている“軍手雑巾”なるテクニックは…ごめんなさい、私は無理と感じてしまって実践していません
サニタリーグローブ(使い捨て手袋)をつけた上に軍手をつけてそのまま塗らして洗剤つけて手でなでることで細かいところまで掃除できます、トイレ掃除なんか大活躍です、とのことなんだけど…。
ぜっったい嫌っっ!(少なくとも現時点においては)
どうしても嫌。
だったら薄めのクロスもってゴム手袋つけて掃除しますわ。
なんか嫌なんだよな~なぜだかわからないけど。
無理なものはやめておいてできる範囲でやってみる。
それだけでもだいぶ家事レベルが上がった気がしますよ
家事頑張ると生活の質が上がるのは本当だな、と感じます。
料理が美味しいと幸せだし、掃除してると気持ちいいし、洗濯がスムーズなのも快適。
なーんか日本だと家事って神聖化されたり逆に低い仕事と馬鹿にされたり、習いもしないのに女性はできて当然だと思われたりすごく変な扱い。
だけど、習わないで実践できる簡単な仕事ではありません。
プロ以外はお金もらえないけどさ(笑)。
だから家事教則本はやっぱりありがたいですね
ゆるゆると実践していきます。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
少し前に本屋さんでこんな本を見かけて、パラパラしてみたら良かったので買いました。
↓
※暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典(アマゾン)
家事代行会社さんが監修したごくご~く基礎レベルの家事本です。
そうはいってもプロの知恵はプロの知恵。
取り入れられる範囲でテクニックを採用して己の家事技術をすこ~しずつレベルアップしております。
掃除の項目が特に私には役立ったかな。
洗濯も料理ももちろん載っているけど。
昔々(昭和時代とか?)から語り継がれている節約掃除道具を基本的に推奨しています。
例えば…。
・ふつうの洗い物スポンジに切り込みを入れて使う
…手持ちのカッターが古いからか思いのほか切り込むのが大変でしたが、たしかに色々フィットしてくれて使いやすい。
100均の抗菌スポンジでやりました。
・ワイヤーハンガーを伸ばしまくってストッキングをひっかけて隙間掃除道具にする
…おそらくタイツや化繊の靴下でも問題ないでしょう。
すっかり使わなくなった(強い着圧ストッキングをはくと足が断然疲れにくいと知ってしまったから)ガーターストッキングをかぶせたら楽だった(笑)。
棚の後ろ、掃除機が入らない隙間の床下に大活躍。
とっても綺麗になりました。
・ストッキングを丸めてスポンジ、広げてクロス代わりにする
…ストッキングばっかり(笑)。
素材的によくホコリを取ってくれるのと水垢もこすってくれるのは納得。
ストッキングはかないからないよ、って人は100均のストッキングにしましょ。
この3つは
「古いわ~」
と最初は思いつつ、やってみたらやっぱり良くて語り継がれる知恵ってすごいと改心させられましたね。
ストッキング…私はどっちかというと好きな方なんだけど、明らかに耐久性が弱すぎるのと買い直しを考えると高すぎること、そして足に大ダメージ与えやすいことを考えるとこんなものが“女の常識”にされてしまっていたのはどうかと考えちゃうなあ。
パンプス×ストッキングの組み合わせほど足を壊す組み合わせないからね。
殿方のスタンダードなビジネスシューズ×靴下だと負担がぐっと減るのだよ。
大先輩レディー達は
「巨大な陰謀だったに違いないわ!」
「お若い人はもっともっとストッキング拒否していいのよ!」
とおっしゃっていた(笑)。
履きたい人が履きたい時だけ履くのがいいね。
ともあれ、掃除にはたしかに合う素材。
もうひとつこの本で推奨されている“軍手雑巾”なるテクニックは…ごめんなさい、私は無理と感じてしまって実践していません
サニタリーグローブ(使い捨て手袋)をつけた上に軍手をつけてそのまま塗らして洗剤つけて手でなでることで細かいところまで掃除できます、トイレ掃除なんか大活躍です、とのことなんだけど…。
ぜっったい嫌っっ!(少なくとも現時点においては)
どうしても嫌。
だったら薄めのクロスもってゴム手袋つけて掃除しますわ。
なんか嫌なんだよな~なぜだかわからないけど。
無理なものはやめておいてできる範囲でやってみる。
それだけでもだいぶ家事レベルが上がった気がしますよ
家事頑張ると生活の質が上がるのは本当だな、と感じます。
料理が美味しいと幸せだし、掃除してると気持ちいいし、洗濯がスムーズなのも快適。
なーんか日本だと家事って神聖化されたり逆に低い仕事と馬鹿にされたり、習いもしないのに女性はできて当然だと思われたりすごく変な扱い。
だけど、習わないで実践できる簡単な仕事ではありません。
プロ以外はお金もらえないけどさ(笑)。
だから家事教則本はやっぱりありがたいですね
ゆるゆると実践していきます。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。