goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

食器洗いは水溶液を作ってだな。

2020年08月28日 | 生活
【書いたことあるかもしれませんが】

我が家には食洗機がない。

よそで使ったことは何度もあって、便利だな~とも思うのだけど、なんとなく。

高いのは高いけれど1万円前後のもあるのか…時代に求められているんだなぁ(今検索してみた)。

共働き夫婦にありがちな

「こっちばっかり家事してる

大戦争。

食器をお安く丈夫なものに統一する・食洗機を導入する、の合わせ技でかなり軽減されそう…って思うのは甘いのだろうか。

(関係有りそうな過去記事。→・100均食器の可能性。

話を戻して、食洗機がない我が家ですので食器は手洗い。

で、皿洗いするときはですね。

中性洗剤の水溶液ボウルを作ると少ない量の洗剤で最後まで食器洗いができる!!

っていうのを教えてもらったのでずっとこれやってます。

やり方はこう。

1.小さめ以上のボウル、ないしそれに変わるものに水を入れる。

 (適当。300ccくらいあればいいかな?私は炊飯釜でよくやってる)

2.そこに中性洗剤を少したらしてよくまぜる。

 (これも適当。厳格派は小さじ1くらいでどうよ)

3.これで出来上がった洗剤水溶液にスポンジをつけて洗えば最後までこれだけで洗える。


簡単でしょう。

NHKの番組(『日本人のお名前!』かな?)で紹介してたテクニックです。

使う洗剤の量が本当に少なくてすむのでオススメ。

ふつうの中性洗剤を使ってくださいね、ジョイとかキュキュットとか。

自然派洗剤だと多分このテクニックは使えない。

洗う数が極端に少ない時は泡で出るディスペンサーにセットしといたフロッシュ(自然派洗剤)で洗うけどね。

過去記事で書いてたかもしれませんが、独立記事でもいいかなって思ったので書いてみました








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壇蜜さんになりたいレディー。

2020年08月25日 | 女磨き
【なりたいガールシリーズ(笑)】

いつの間にかシリーズになっていた"なりたいガール”シリーズ。

過去はこんなのを書いています。
  ↓
・松本まりかさんを目指すガール・その2。

…ドラマ『ホリデイラブ』で井筒里奈役を演じられた時の松本まりかさんになりたいの~!というお友達のリクエストに答えた記事。

 その1は記事冒頭にリンクがあります。

・リンさん(二階堂ふみさん)になりたいガール。

…ドラマ版『この世界の片隅に』で二階堂ふみさんが演じられた白木リンさん。


・サエコさん(石原さとみさん)になりたいガール。

…ドラマ版『失恋ショコラティエ』のサエコさん。

おお、3種類書いてて全てドラマヒロインがテーマなんですね~。

“主人公の相手役”って意味ではヒロインじゃないけど、魅力的な女性キャラってことで。

今回はタイトルからおわかりのとおり。

「色気のある女になりたいっ!

 理想は壇蜜さま!!!」

とブレないレディーから聞いたことを書こうと思います。

レディーははやーくに結婚しているのでお子さんも大きいんだけど

「結婚してるから、子どもがいるからって、色っぽい女になっちゃダメなんて私はぜったい思わない。

 色気がある妻を夫が大切にして、仕事も頑張ってる姿を見れば子どもにもいい教育になるはず。

 息子には結婚するなら奥さんを大切にしてほしいし、娘も結婚するなら嫁という名の奴隷になってほしくない!」

とあつーい思いのもと

「色っぽい美人」

で有り続けているそうです。

すごい…。

(とはいえ、レディーは家族の役割はきちんと日々こなしていらっしゃるよ。

 家族は共同体、大切だよね)

というわけでこの記事は彼女の鍛錬を垣間見て書かせていただきました。

【彼女がセクシーになりたいと思った理由】

現在の彼女は、まさに壇蜜さん!なしっとりした色気の漂う美女。


  ↑
(この『アラサーちゃん』な壇蜜さんに一番似てるかな?)

でも彼女いわく

「体質的に全然太れないからもちろん胸にも脂肪がつかなくて、昔から男の子並みのスタイル。

 素顔はキュートフェイスといえば聞こえはいいけど、要するに子どもっぽい中性的な顔なの。

 女の子やお母さん達はかわいいかわいいって言ってくれるけど男の子はもちろん大人の男に注目されたことがない。

 言われて一番嫌だった言葉が

 "色気がない”。

 次に嫌なのが

 “子どもっぽい”。

 年の離れた兄達の影響でグラドルや青年漫画の色っぽいヒロインが大好きだったから現実の自分とのギャップにはずいぶん泣いた」

今からは全然想像できないです…って言ったら

「嬉しすぎる~っ

ですって(笑)。

さて、そんな理想と現実のギャップに苦しんだ彼女は、高校生になりアルバイトができるようになると

「理想に力づくでもなってみせるぜ!!!」

と頑張るように。

その結果が今のセクシービューティフルです。

すごい

スレンダーな体型・ビューティフルというよりはキュートなお顔…ってところからもわかるように、イメコン的にいえば彼女はセクシータイプじゃないと思うんですよ。

それでも

「私は私の理想がいいんだっ!!!」

と頑張りまくった結果が今なのです。

すごいね。

イメコン的に考えれば、イエベ春・骨格ナチュラル・PDキュート(ボーイッシュ&ガーリッシュ)あたりなのかな~と。

素人予想なので違うかもだけど。

プロによると壇蜜さんはブルベ夏・骨格ウェーブ・PDグレース(グレースタイプがセクシースタイルに装うと特別色気が漂うそうです)・ついでに顔タイプはソフトエレガントらしいよ。

さあ、彼女の色気ある美の作り方は…?!!

【壇蜜さんになりたいレディーによる色気美人な外見作り】

すごいよ、すごくいっぱいあるよ。

1.パッド厚めブラ+ユニクロブラトップでくっきりバストメイク

彼女以外のスレンダーレディー達からもちょいちょい聞くこのテクニック、やはり鉄板なのですね

冷え症さんが多いので暑くないんだって。

2.セクシーね!と思うデザインのランジェリーをできるだけ選ぶ

「色気は下着から!」

らしい。

3.ボディラインがわかるコンサバ服を着る

「青年漫画・グラドルの服を参考にして、似たようなのをしまむらや楽天で買うよ。

 子どもがいたらブランド服なんて買えないもん」

強い。

ノースリーブニット+膝丈タイトスカート、就活で着るようなプレーンシャツ+膝丈タイトスカート、シャツワンピ、ぴったりニットワンピといった古くから語り継がれるコーディネートばかりだそう。

やっぱりね…。

「冬は極厚タイツやら毛糸のパンツしこみたいからフレアスカート率が高くなる」

わかります。

「ダークトーンはあまり着ない。

 本当に男性向けヒロインってモテ服の王道だよね」

ですね~。

4.髪はさらさらストレート、前髪は好みで

「昔は黒髪派だったけど子ども産んでからは白髪が目立つので落ち着いた茶髪にしてる。

 前髪はあってもなくてもいい。

 楽なのはやっぱり前髪なしで全体に縮毛矯正かけてしまうこと」

男性の選ぶ好きなヒロイン、驚きの黒髪ストレートロング率だもんねぇ…。

(例:『NARUTO』のヒナタちゃん、『FF7』のティファ、『犬夜叉』のかごめ&珊瑚ちゃん)

5.小さめの時計とゆれるイヤリング!

「壇蜜さんはノーアクセサリー派らしいんだけど(著書に書いてあるらしい)、色気が出ると私は思うから小さめの時計は外せない!

 あとゆれるイヤリングは夫が大好きなのでデートのときはつけるようにしてる。

 スリーコインズので全然OK。

 よく失くすから…私」

そうなのね。

ちなみにレディーは時計はスクエアより丸型、イヤリングはシルバーよりゴールド派らしいです。

色はパーソナルカラーかな?

6.ヘアコロンでいい香りの髪を作る

香水よりヘアコロン派なのだそうです。

マシェリ・サラを交代で使うのが定番だとか。

「鳥まりちゃんがブログに書いてたフィアンセのヘアミストもすっごく使ってみたい~」

ああ、あそこはモテ道一本な感じがすがすがしいですよね

7.メイクは目の縁取りとリップが命

「遠目で見たときが一番大切だと思うからマスカラとアイラインで縁取るのは意識してる。

 あとはぷるんと色づいたリップメイク。

 今はナチュラル流行りだけどやっぱりこういう古典的なメイクが男にはうけるよね。

 りんごほっぺなのでチークは使ってないです」

ですって。

8.ゆっくり動く、ゆっくり喋る、腕と足はとじる

色気演出といえば!な昔から伝わるテクニックですね。

やっぱりこういうことの積み重ねが大切なのか。

「もちろん仕事と家事のときはそんなのしてらんないから、フルスピードでやるけどね」

ですよね~。

9.色気は湿気、保湿は心がける

「一番安いクリームでいいから全身保湿はできるだけやる。

 これは年とるほど恩恵が得られる習慣なので、ぜひやってね」

へ~、やっぱりそうなのか。

私も一番安いボディクリームで毎日保湿を続けます。

【やっぱり継続が力になるのですね】

というわけで聞いてきたこと覚えてるだけでも9つ書き出せました。

当たり前だけど、継続して努力することこそが結果につながるんだなと再確認。

彼女のセクシービューティフルは1日にしてならずですね。

きっとこれからますます美しくなられることでしょう…。

いや~…すごい!!!





 






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなに聡明な人でも、恋に落ちると…。

2020年08月24日 | 恋愛
【広くて狭いこの世界】

このブログは2011年から書いてまして、おかげさまで9年も書き続けていられます。

読んでくださる皆様のおかげです。

最初の頃は幼さにまかせて時事ネタというかエンタメネタを書いたこともあったかと記憶していますが、ある頃からできるだけ書かなくなりました。

書くならポジティブなことだけ、有名人さんの名前をあげるならきちんとさん付けして…と変わったのは大人になったからとかではなく

「実際、会ってしまうことは本当にある」

と思い知ったからです。

東京に住んでいるか通勤・通学してる人なら共感していただけるでしょうが、本当~にふつうに有名人さんたちに会っちゃうことあるのですよ。

もちろん会話を交わす、なんてことはめったにおきませんが、街で…交通機関で…カフェで…薬局で…遭遇しちゃうのだ。

「有名な人も、セレブも、今この時代を一緒に生きてる一人の人間なんだ」

という当たり前でちょっと怖い思いをすると、ネガティブなことはできるだけ書きたくない。

あと個人的に、私はスピリチュアルと占いの仕事をさせていただいているけど、たまに…いや、まあまあ見かける

「有名人○○さんを勝手に占い!鑑定!スピリチュアルリーディング!!」

ってネットで公開してるあれ。

私はやりたくないなぁ。

だって、いくらセレブがそれを目にする確立が低いとはいえ、もしも目にしちゃったら嫌じゃないですか?

有名人さんのあれやこれや思いがけず見えちゃったりすることはそりゃあ、ある。

あるけど、それはネットという誰でも見つけられる場所でベラベラ話すことじゃないよね。

証明のしようもないし。

…ってことを思ってはいるのですが、今回の記事を書くにあたって

「言ってないけどわかっちゃう」

こともあるかもしれないので先に申し出ておきます。

言いたいことにどうしても必要なので…。

【ミス・マープルのこの言葉】

イギリスドラマ版『書斎の死体』。

アガサ・クリスティーの小説が原作で、人気キャラクターミス・マープルが登場するお話です。

マープルさんは聡明で素敵なレディー。

趣味はきっと人間観察、特技は謎解き。

マープルさんはこのドラマの中で

「あら。

 殿方というのはどんなに聡明でも道を踏み外すものよ」

(恋をしたら、若い人に入れあげたら)

という意味の言葉をいいます。

初めて見たときから

「男性だけじゃない。

 老若男女関係なく、人間ってそういうところあるでしょ」


と思っていた私。

恋をするといつも我をなくしてしまう人、自分より格上だと思ってる相手に恋するとそうなっちゃう人、いつもは冷酷なのに好みの相手には愚かになってしまう人…まあ色々だけど、ありがちなことだよねと。

自分だってそうなんだろうな~と思うもの。

セレブじゃないから狙わないけど、詐欺師に狙われたら秒でやられそうだなと(笑)。

そう思ってた私なのですが、まさに

「恋をするとどんなに聡明な人でも変わってしまうんだなぁ」

と思ったのがね。

某ビジネスが得意なスーパーウーマンが若い女性にのぼせ上がって、浮気されて捨てられて、それに対して…。

あの!

あの!

あの頭がいい方が!

「美形って決まったパートナーを持つメリットがないから作りにくいって分析を読んで、ああそうだなと。

 彼女は美人だから仕方の無いことだったんだなと笑ってしまいました」

と言っているのを見て

「あなた様までもですか…

と雷に打たれたね。

こんなに頭が良くて冷静な人ですら恋の前ではそれかと。違うよ、美形でも真面目なカップル・結婚生活向きの人たくさんいるよ…外見でコミュニケーションスタイルは決まらないよ…。

ビリビリしました(笑)。

そしてもう一人は、これまたすごーくすごーく仕事ができるスター職の若きレディー。

彼女の仕事できるっぷりは私でもわかるし、スキャンダルも聞かないので

「強力な支援があるのかもしれないけど、本人がとても冷静で賢いんだなー」

と思ってたのだ。

そんな彼女が、親子ほど年の違う男性との熱愛で週刊誌に。

相手は離婚したばかりで、お子さんもいて…それってやっぱり…。

「こんな、こんな、こんな賢い人でもか…!

と再び雷に打たれた私。

相手が親子ほど年が離れてるところから察するに、彼女は筋金入りのファザコンですな。

仕事ができる頭がいい人は恋愛にもそんな感じで、仕事と生活に一番いい作用をもたらす相手を淡々と選ぶのかな~と思ったら恋の前ではそうはいかないようで。

本当に思い知らされてしまったので、これだけは書かせてほしかったのです。

ガクガクブルブル…恋は盲目…火がぼうぼう…怖い…!!!

彼女達は実力があるのでいくらでも再起できるでしょうけど、それでもなんだかね…うん。

【おまけ・ステータスがあるゆえに不幸の道に落ちることもある】

不倫といえば。

これはもう

「あの人でしょ」

と思わせたくないので例え話に変えて話ます。

昔々とある王国に~(すっとぼけ)。

女好きの伯爵さまがいらっしゃいました。

伯爵さまはもちろん結婚しており、子どももいたけど出会った独身女性を口説いて肉体関係を持ちたくてしかたがない。

彼の熱烈なアタックに、男慣れしてない若いレディー・お嬢様ほどひっかかってしまっていました。

「奥さんと子どもを捨てて、私と結婚して!」

と若きレディーたちは懇願しますが、伯爵さまはエロより女よりずーっと肩書きとお金が大好き。

相手にしません。

ある年、伯爵はさる公爵の地味な娘さんを口説いて関係をもつことに成功します。

彼女もまた、

「これが真実の愛だ」

と勘違いし、彼との結婚を望みます。

彼女は地味で美人でもなく、才覚もありませんでした。

真面目で可愛らしく、たった一人の相手と生涯添い遂げたいと願うごく普通の乙女だったのです。

そんな彼女の平凡じゃない点は、公爵令嬢という最高の肩書きを持っていること、しかも桁違いのお金持ちであることでした。

彼女と結婚すれば億万長者になれる。

彼女はロイヤルとお金持ちのハイブリッドだったのです。

伯爵さまは

「妻より彼女と再婚した方が地位も上がるしお金もついてくるから得だわ」

と判断し、妻子を捨てて公爵令嬢と結婚しました。

しかし、お察し案件。

公爵令嬢は妻にはなれたけれど

「私と結婚して、私だけを生涯愛してほしい。

 幸せな家庭を二人を作りたい」

という彼女の願いを彼は叶える気はなかったのです。

夫となってからも彼は浮気し放題、愛人を家にいれて妻に自慢さえします。

どんなに妻が泣いてやめてほしいとうったえても聞けません。

彼は病気だし、良心がないのですから。

~たとえ話おわり~

長い目で見れば、どっちがより不幸かはわからないって話です。

好色男にだまされ結婚したかったのに相手にされず振られたお嬢様方はその時点ではとても不幸ですが、結婚しなかったから公爵令嬢ほどの長い間不幸にならずにはすみました。

公爵令嬢はステータスがあったゆえに略奪婚に成功してしまい、さらなる不幸の渦に身を投げることになったのです。

こういう話ってあるよねって言いたいのですよ。

塞翁が馬、というものね。

「人生は吉凶・禍福が予測できないことのたとえ」

そのと~りっ…(タケモトピアノ)。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいそうとも言われたくないし、無関心も嫌だし。

2020年08月22日 | シリアス
【人の心は複雑だからね】

トム・ハンクスさん主演の映画『フォレスト・ガンプ 一期一会』は、哲学的な映画なので多くの人にぜひ観ていただきたい名画です。

アメリカ史学んでないとつまんないかもしれないけどね。

個人的にウォーターゲート事件のところが秀逸。

ヒロインが実父からの壮絶な性的虐待被害者なので(ずばりそのもの、の描写はされないけど強く示唆されている)全員にすすめられる作品ではないのだけど。

この作品は偽善だけで終われない痛いところつく名言がいっぱい。

例えば

「悲しいことだが、僕もダン中尉もバカだとか障がい者だとか言われたくなかった」(フォレスト)

「お前が神なら、この船を沈めてみせろ!」(ダン)

「きっとダン中尉は神様と仲直りしたんだ」(フォレスト)

「これが最後だってわかってたら、もっと考えて話したのに」(フォレスト)

「帰りたい…帰りたいよ…」(ババ)

「俺を置いていけーっっ!!!」

「いけませーん!!!!」(誰のセリフかはぜひ本編で)

もっと書けるけど、まあこのへんで。

人間にはぜったいに変えられない決められた宿命があるのか?

それとも自らの手で運命を変えられるのか?

という誰もが思うあの疑問にも美しく、現実的で、でも希望も含んだアンサーがある作品だと思う。

なんで『フォレストガンプ』を思い出したかというと、色んな人の大変な現実を見て、

「かわいそうだって言われたくないし、かといってなんでもないみたいに少しも慮らない(慮る、で“おもんぱかる”と読む)のも嫌なのが人間だよなー」

としみじみ感じたからです。

「おかわいそうに」

ってのもなんだか惨めな気分にさせられるし、

「貴方の辛さはわかります」

ってのも人によっては

「わかってたまるか!!!」

だろうし、かといって

「みんな苦労してるよ」

「だから何?」

「こっちには関係ないんで」

なんて、

「それでも人間かーっ!!!」(ミンサガのシフ)

案件よね。

カウンセリングっていうか、人と話すときのひとつの心得なのですが他人の気持ちは、まずはそのまま、聞いた自分の勝手な思いで脚色したりせず

相手「自分は○○って思った」

こちら「そうか、あなたは○○って思ったのか」

って受け止めるのが大事。

オウム返しのテクニックとかじゃなく、すごく大事なこと。

相手を尊重するワンアクションだと思います。

まーた登場してもらっちゃいますが、お友達のカサンドラ妻(→・とあるカサンドラ妻のTOKYO2020。)が主治医に

「私は夫に共感まで望んでいないんです。

 私が悲しいとか辛いとか思ったことを

 辛くない!

 悲しくない!

 ってねじまげずに、君はそうだったのかって受け止めてほしいだけです」

と言ったら

「ASDの人にそれは無理ですよ。

 それができないからASDなわけで、それができたらあらゆる問題は起こりません」

とキッパリ言われたらしい。

彼女は

「そうか、だからアスペなのかって諦められない…」

と嘆いていました。

そうなのか…。

しかしながら、こういう悲しい行き違いって教え込みで改善することないのかな~と私は思っちゃったりするんですけどね。

よく○○人の男性はよく女性を褒めて助けてくれるっていいますけど、当事者の殿方に聞くと

「別に相手の気持ちがわかるわけではなく、女性にはまずこう言え、こういうことしてる人は必ず助けろってしつけられてるだけ」

って聞くので。

刷込み、すさまじい。

なんか色々話が変わったけれどここで終わります。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じるから引き出されるものもある。

2020年08月20日 | ガチ☆スピ
※科学的な証明はできないガチなスピリチュアル記事です※

【ベツレヘムの星】

この記事(→・大改革?リセット?な強・フラワーエッセンス。)の最初の方に書いたとおり、今私はバッチフラワーレメディの“スター・オブ・ベツレヘム”のフラワーエッセンスを飲んでいます。

本によると

「以前体験したショッキングな出来事による後遺症に苦しんでいる人に」

…ですって。

猟奇的な事件や、わかりやすく残虐なことを想像する人が多いでしょうが、それもたしかに…悲しいけれど世の中にあふれてることではあるけれど。

もっと地味で気付かれづらいショッキングな出来事・それに伴う後遺症って多いと思う。

例えば、正社員で就職した会社が恐ろしいほどブラック企業で、心身ともにボロボロにされてしまった人が

「二度と正社員にはならない」

って決めて、正社員以外の働き方しか以後選ばなくなったり。

殴らないし手も出してこないけれど口汚く罵りあう両親を見て育った子どもが

「自分は結婚はしません」

とかたく決意していて、恋人ならいいけどプロポーズされると突如恐ろしくなって別れてしまったり、

「男女が一緒にいると不幸になるんだな」

と学び取ってしまった人は恋人どころ異性の友達も作らなくなるかもしれません。

不登校なんて、わかりやすくトラウマからくる回避行動だと思う…。

失敗に限らず経験から何かを学んだり、反面教師としてあるケースを役立てたり…そういうポジティブな結果もあるけど、トラウマになって自分を苦しめることも実はずっとずっと多いのかもしれないって思うのよね~。

【飲み始めての変化】

さて、フラワーエッセンス。

1日4回・一回につき2滴くらい(マックスで4滴らしい)舌下にたらしたり、飲み物にまぜて飲む。

ロフトで買えるバッチフラワーレメディーはアルコール不使用で植物性グリセリンで腐敗しないようになっているので、すっかり慣れてるけどま~甘い。

(ニールズヤードで買えるバッチフラワーレメディーはヒーリングハーブス社のものでブランデーだったような。

 どっちもネットでも買えるのでお好みで)

飲み始めての変化はね~…色々思い出しています。

ええ、色々。

家事してる時に特に思い出す。

お察し案件ですが、ポジティブかネガティブでいえばネガティブな思い出ばかりです。

そして悔いるというのかな…苦い気持ちになる。

それと同じくらい、

「ああ、あの時の私は被害者だったんだ」

って心底わかってしまう感覚にもなります。

主に学校や勤め時代の思い出。

意外かもしれませんが私は自責的か他罰的かと問われたら前者なのね。

それを思い知らされるなどした。

ちなみに、精神科に通って治療を受けてるカサンドラ妻さん(この記事に登場してくれました。→・とあるカサンドラ妻のTOKYO2020。)は私のはるか上をいく自責タイプなんだけど、ドクターに

「それでも、他罰的な人よりも圧倒的に自責的な人の方が回復しますよ。

 自分は悪くない、変わらないと決めてる限りどんな治療もカウンセリングもできないんだから効果が出ない」


と言われたらしい。

なるほど…。

話を戻して。

苦い後悔の気持ちと、自分は被害者だったんだなと思い知ること。

前者は小咲ももさん(好きなブロガーさんです)がブログでとてもとてもわかりやすく、大切なことなんだと書いていらっしゃいました。
  ↓
※[エッセイ]「成功」と「失敗」(感情の考察、日常の幸福)


※[意見]偽スピリチュアルや自己啓発セミナーやマルチ商法の一番の問題点
(感情の考察、日常の幸福)

悔いることと自分をけなすことは違うけれど、あの苦い気持ちをしっかりと味わうことが薬になる。

それをすっ飛ばしてキラキラやスピ好きにありがちな美しい言葉に逃げてはいけないんだということを書いていらっしゃいます。

綺麗な言葉で逃げがち~…は私も昔から思っていたわ…。
  ↓
・綺麗ごとは向き合ったあとで。

そして被害者としての自分を受け入れることの大切さは、このブログでもたくさん著書の感想記事を書かせていただいている田房永子さんがよくおっしゃってること。

「まずは被害者としての自分をきちんと受け入れ、感情を消化しないと、同じような場面に遭遇したとき加害者ではなく被害者を責めるようになる。

 受け入れ消化すればきちんと加害者におかしいよって思える」

加害の再生産に加担しないですむという…。

自責って、自分だけを責めてるから自分以外に被害者を生まなくていいじゃんって短絡的には思うんだけど、現実まったくそんなことないのよね。

それは某知的な美人タレントさんを見てて最近よく考える。

彼女は誰も責めない優しく知的なトーク術が素敵なんだけど、自虐はめちゃくちゃする。

それがファン層やテレビ業界で権力をもってるじいさま世代に受けるから。

でも彼女が自虐するとき、女性・日本人・その年齢層の人・アジア系…あらゆる彼女とかぶるカテゴリーをもつ人が一緒に迫害されてしまうのだ。

彼女の昔のエッセイを読むと

「怒るのも、泣いてわめくのも、何もかももう疲れてしまった」

と何度も何度も出てくるのが切ないんだけどさ。

悪いのは自虐を良しとする権力者なんだけど、やはりやられる側も同じことを繰り返して被害を再生産する土壌を作ってはいけないと思うのだ。

というわけで、楽しいものではないけれどベツレヘムの星がもたらす作用はやはり私に必要で起こってること…だと思う。

私はそう受け止めている。

【植物の波動】

フラワーエッセンスは、植物のもつ癒しの波動を決められた手順で水にうつし、水が腐らないようにアルコールなりグリセリンなりを入れてあるエッセンス。

ようするに

「目に見えない力」

「現在は科学的に証明できないものがこもってる」

もの。

そんなものになんの意味が…と問われると、私の信じてることはこう。

ケガをしたら治るように、心にも体にも私たちの中には治す力・変わる力・より良く進化する力がきっとある。

自分にそんな力はないんだって思い込んでしまったらきっと上手く働かない。

けれど、私の中に神秘的なものを信じる力があれば、フラワーエッセンスやパワーストーンやラッキージンクスが自分の中の治る力・変わる力を引き出してくれる。

そしたらきっと行動もできる、考え方も変えられる。


また直すかもしれないけど、こういうこと。

信じることで力を引き出してくれるというか、補助してくれるというかね。

古典も現代も文学・映画・漫画・ドラマ、たくさん書いてるよね。

「あの生命力に満ちた木がもつ力も、必ず春に咲く花の力も、同じ力が君の中にもある。

 命だ」

「マドモアゼル、この世界には全知全能の神がいらして、きっと私達を癒してくださる。

 それを信じられなければ、人間は死んだも同然なのです」

前者は植物への敬意・後者はキリスト教的文化背景がにじみでてますが、

「見えない力もある」

ってところは同じだよね。

フラワーエッセンスも色々ありますが、私が調べた限りはバッチフラワーレメディが特別敬虔な気がして、また信じる理論もわかる気がして選びがち。

というわけで飲みきるまですこーし意識して時を過ごそうと決めている次第でございます。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする