鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

強靭な体のふりして労働させられた時代。

2024年09月25日 | 健康
【みんな同じだよ、多分】

某ミュージカルスターの男性俳優さんが、

「僕お腹がすごく弱くて。

 初日とか休み明けは緊張して下っちゃうことがしょっちゅう。

 だから正露丸が手放せないんですけど、この舞台は最初にキスシーンがあるので相手役さんに申し訳ないから…根性で正露丸無しで挑みました!」

と語っているのを伝え聞いて驚いたことがありました。

(相手役を務める女優さんは

 「そんな、飲んでくれて良かったのに

 と言ってたよ)

昔の私は、売れっ子スターさんや仕事が出来る人は全員強靭な体を持っていて疲れないし不調など出ないのだろうと思い込んでおりました。

そんなこと全くなくて、皆さん同じように体を痛め傷めながら耐えて仕事をしてると知ったのは大人になってからです。


おそらく時代的なものもあるのだと思いますけどね。

「美の秘訣は?」

に女優さん・モデルさんが

「何もしてません!」

しか言ってはいけない時代が長かった。

今だってずい分…実際はほとんど隠しているんだろうけど、それでも少しは話してくれるようになりました。

ダイエットどころか、美容整形まで話す人いらっしゃるもんね。

注射もの(って言うのか?)や二重整形くらいのものだが。

この記事に書いた(→・我が心はうつりにけりないたづらに。)昔憧れていた、今は亡きレディーも女子アナ時代は毎日毎日ニコニコ笑って綺麗な姿でテレビに映っていたから

「体が丈夫なんだなあ、こんなに働けてすごいなあ」

と思っていました。

人生経験の少なさで類推が出来ないのと、本人の気力に加えて照明さん・スタイリストさんなど協力しているプロ達の力で美しく健康的に見えていたのでしょう。

後に彼女が闘病ブログ(ブログが主流の時代)で

「昔はいつも疲れていたし、風邪もひきやすかった。

 闘病している今の方がそういう小さな不調は無くなったくらいです」

と書いていらっしゃった時は驚いた。

そして…。

同じだったのか。

私やふつうの人と同じに、疲れて体調崩しても無理やり働いていたのか。

同じ人間だったんだ。


こんな当たり前のことをね、思いました。

それくらい私は世間知らずで、キラキラ業界は過重労働を装飾で隠していたのでしょう。

もうすぐ誕生日がくる、亡き美貌の女性ミュージカルスターさんも生前

「喉を傷めやすい」

「アレルギーすごく出る」

「低気圧が来るだけで頭痛になる」

「お腹もそんなに強くない」

「お仕事に影響するのが心配なので、結膜炎にも使える目薬、痛み止めの飲み薬、その他色々持ってます」

と話していたなあ。

テレビとか雑誌とかSNSでね。

彼女の活躍された時代にはちょっとずつスター達も体のことを話せるようになっていたのかもしれません。

ここ10年くらい?

スターのみならず、美貌の一般男性(みんな憧れる某有名企業勤務)も

「自慢じゃないけど、いまだに大事な出張の朝は必ずお腹を下します!!!」

と言ってた(笑)。

女性はつまって苦しみやすい・男性は下って苦しみやすいって話は本当かも。

お腹でもどこでも、皆でこうやって体の不安や弱さ?を話せたら、なんか良い世界になる気がする。

それくらい

「みんなが体調不良を隠してキラキラバリバリ働かなくてはならない」

時代はしんどかった。


集団生活を営む野生動物は不調を悟られないように健康なフリをするらしいので、本能なのかもしれないけど…。

もうしんどいのは嫌だなあ。

新コロ怖いになって、やっと風邪っぽさ・発熱があれば必ず休むという新しい流れが出来たのに、噂によればそれがまた昔に戻りつつあるとかで

医療従事者の方々は

「新コロは無くなってなんかいない、感染対策も怪しいときは休むのもやめないで!!」

とおっしゃっているから、そっちでいきたいものです…






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月末の涼風、嬉しいね。

2024年09月24日 | 日記
【25度が夏日って嘘だろ…涼しいよ!】

涼風(すずかぜ)は夏の季語で、夏の末に吹く秋を感じる涼しい風を指すのだそうだ。

とっくに9月に、それも後半に入っているけど、昨日から一気に涼風が吹いて気温が下がり、実に心地よいですね

これを涼風と呼ばずして何を呼ぶのか。

(旧暦でいえば今日が8月22日になるらしいから、夏っちゃ夏なのか?)

ものすごー…っっく久しぶりにエアコン無しで過ごせる時間があり、エアコンを着けずに長袖パジャマを着て眠れました。

なんて不思議なのだ

日中が25度、夜から早朝にかけて20度~19度くらいになったのかな?

快適…なんて過ごしやすい…25度は夏日と定義するらしいけど、これはりっぱに秋日!

すっかり猛暑に慣らされてしまった(笑)。

今朝もこんなに晴れているのに涼しくてありがたいったらないです。

楽しいねえ。

心無しかカラスも(めっちゃいる)、幼子達も声が明るく元気に感じます。

涼しいって良いねえ…。

良すぎて何度も書いてしまいます

彼岸過ぎまでに涼しくなってほしいという願い、お彼岸中に叶いました。

やっぱり古くからの言い伝えって本当なんだなあ。

「暑さ寒さも彼岸まで」

ってね。

どうせ10月になっても30度超えたりするんだろうけど(異常気象にしっかりと教育されて慣れている)、もうさすがに35度にはならないで済むのでしょうか。

秋…やっと秋。

楽しみですね






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンズも美肌になりたいなら、スキンケア☆

2024年09月23日 | 女磨き
【やっぱりカッコいい同性の先輩に聞きたいもの】

(毎度毎度、カテゴリー名正しくは男磨きだよなあ…と思うんですけど、すみません)

イケメン男性達に聞いた美容情報をブログに記録すると、イケメンになりたい殿方からの反応が大変よろしいようで

美男子候補生…いやいや、研修生ですね

「可愛く(綺麗に)なりたかったら、お手本になってくれる世話焼きのお姉さんを持つといい」

というのは女磨きの常識です。

血のつながったお姉さんじゃなくて、年上の女性って意味のお姉さんね。

殿方の世界も同じなんだろうなあ。

「イケメンになりたかったら、お手本になってくれるイケメン先輩を探せ!」

って。

スター稼業(芸能人など)もいいし、インフルエンサーの皆さんもいいけど、やっぱり

「美しき一般男性」

が参考になりやすい気もする。

なんといってもほら、投資できる額がプロと一般人とじゃ違うし

というわけで、最近美肌男性達にスキンケアコスメを聞いてきたので記録します

忘れず記録しておきたいこと。

クレンジングはシュウウエムラのクレンジングオイル(一番安くて5千円弱)。

美容液はデコルテのリポソームアドバンストリペアセラム(一番小さいサイズで8千円超え)。

を挙げる人が多かったのは驚きました。


リポソーム美容液は大谷翔平選手の広告効果だってわかるけど、シュウのオイルはなぜ…??

理由を聞いても

「え、だってクレンジングオイルっていったらシュウウエムラでしょう?」

「定番だし」

としか返ってこなかった…。

ユニセックスなデザイン、日本人でも一発で男性名だとわかるブランド名(イヴ・サンローランもジバンシィも男性だが…)がいいのかな?

それとも、広告モデルの横浜流星さんに憧れる男性が多いのか??

謎は解けなかった。

さて、今度はお手頃スキンケアコスメの話です。

やっぱり薬局で買えるものを挙げる人が一番多かった。

いつでも綺麗になりたい初心者の味方は薬局だよね!

(どんなに

 「鳥まりさん、今時薬局なんて言わないよ。

  ふつうにドラストって言いなよ」

 と言われても私は薬局呼びをやめないぞ。

 ドラスト呼びだっていつかは廃れるんだ…そうに決まってるんだ…

・雪肌精(コーセー)

…ブルーパッケージがいかにもユニセックスで手に取りやすいのでしょう。

 広告モデルの新垣結衣さんは男性にも大人気、羽生結弦さんもスキンケアブランドにふさわしい納得の美肌だし。

 「半分使い終わる頃に、高いからもう少し安いのを探そうってなるのまでがワンセット」

 「資生堂メンでも全く同じことが起る」

 「でも、俺はイケメンだぜという自負から皆が手に取るギャッツビーやウーノには手を出したくないってなる、よな?!

 …最後のやつは、万人共通じゃないよな?(笑)

・オルビス、無印良品、ファンケル、DHC

…無印以外は美容部員さんがいてくれる専門店。

 「人が少ない時を見計らって、こっそり販売員さんに相談する」

 あー、それは初心者女子でもけっこう同じだなー

 百貨店のコスメフロアに入ってることも多いですが、デパコスブランドよりも親しみやすくさっぱりした雰囲気なのが良い気がする。

・dプログラム(資生堂)

…薬局でも買えることが多い資生堂ブランド。

 こちらもまた、シンプルユニセックスなパッケージが納得です。

 イエローのアクネケアシリーズか水色の毛穴ケアシリーズが人気らしい。

 乾燥肌さん向けの保湿シリーズはピンク、エイジングケアシリーズはパープルでどちらかといえばフェミニンな色。

 わかってて色決めているんでしょうね。

・ロゼット洗顔パスタ

…女性達の中でも長年定番人気を誇る洗顔料。

 ニキビケアと毛穴(角栓)ケアのが人気なので、やっぱり男性はオイリー肌寄りなのね。

 こちらが男性人気も高いのって、やっぱりパッケージが大きそう。

 フェミニン!ラブリー!なのはやっぱり女の子っぽいので恥らう人が多いようです。

・メラノCCシリーズ(ロート製薬)

…洗顔料、化粧水、保湿ジェル、シートマスク、全部人気。
 
 これも女性の中でとっくに人気だなあ。

 女性達の中で信頼を得て売れる→その中から高すぎずパッケージがフェミニンじゃないものが男性人気を得る、って流れなのかも。

・ドクターシーラボ オールインワンジェル

…多分、20年くらい前に爆売れして定番化したのかな?

 元祖オールインワンジェルな気さえします。

 「アラフィフのイケオジで長年愛用してる人が多い」

 へー。

 やっぱり継続が美を作るのか~。

 wiki読んだらけっこう色々あってのブランド継続みたい…生き残るって大変です

・各社CICA成分入りコスメ

…たいていグリーン系のパッケージなことが多いシカ成分入りスキンケアコスメ。

 殿方に大人気とは知りませんでした。

 大人ニキビ(吹き出物)に良いらしいです。

 2020年からの新コロ怖い→マスク必須生活→マスク肌荒れ…でシカ人気が爆発したんじゃないかと予想する人も。

 確かに納得できる。

 抗炎症作用かな?

…。

と、こんな感じでした!

たしかに考えてみれば納得のアイテムばかり。

人気者はやっぱりすごいよね。

ちなみに、ビシンくん(美容道の修験者の一人。美肌かつ天然美形)はアベンヌのスプレー化粧水にニベアソフトのチューブで保湿フタをしているそうです。

思ったよりお手頃コスメだった…。

美容液はデパコスから薬局プライベートブランドまで何種類かあるのを肌の状態選んでつけるらしい。

マツキヨのシカ美容液と、ディオールのカプチュールと、ニールズヤードのフランキンセンス美容液まではなんとか覚えたけど…あとは忘れました(笑)。

「僕はクレンジングと美容液と日焼け止めとシャンプートリートメントに投資するって決めてるから」

ですって。

イケメンの道は一日にしてならずじゃ、なのかな






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分色と向き合う。

2024年09月22日 | 女磨き
【観察する、考察する】

自分に合うメイク方法とコスメ選びの話です

すぐ忘れてしまうので、自分用記録のためにもブログ記事にしないといけません(笑)。

(検索&参考用のいつもの肌質・イメコンスペック羅列:

 オイリー肌、薄肌、赤み出やすい、中レベル以下の青み吸収現象有り。

 ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング、メインPDロマンス・サブPDフェミニン、最後まで悩まれたPDキュートしばりならガリアバ)

1.アイメイクはイエベ春カラーが良い?

…アイメイクっていうか、主にアイシャドウなんですけどね。

 ライトサマー向けとされるカラーが一番褒められるのはパーソナルカラー診断通り。

 でもブルベ夏向けブラウンパレットとイエベ春向けブラウンパレットだったら、後者の方が断然似合うと言っていただけるのです

 アイライナーやマスカラがブラウンカラー好きなのも似たような理由かも。

 資格持ちさんに

 「鳥まりの瞳はかなりスプリングタイプ」

 と言われたことがあるので、目の色?との相性なのかなーと考察しています。

 黄みが強すぎないイエベ春カラーブラウンパレットが好き。

 私に合うブルベ夏カラーシャドウってだいたい

 「2nd春のブルベ夏向け」

 だからなー。

 青み吸収で青がグレーっぽくなりやすいのが原因なのでしょうか?

2.でもイエベカラーチークは全く似合わない

…でも、チークカラーはぜったいイエローベース向けカラーダメ。

 全く似合いません。

 「火傷した?」

 「頬にだけ日焼け止め塗り忘れた?」

 「なんか合わない美容液で荒れた?」

 と言われそうだし、実際似たようなことを言われてきました(笑)。

 オレンジチーク・コーラルピンクチーク、どれも素敵だけど私がやるとまあ悲惨な仕上がりでございます。

 なのでチークはぜったい青みピンク一択!

 青み吸収で青みはほぼ無効化した発色になりますが

 手持ちのカラーグラムマルチパレット(廃盤品)のオレンジチークを使う時は、上からDHCの青シングルアイシャドウを重ねて使っています。

 これで火傷見え現象を回避できる!

…。

とまあ、この2つ。

つまり自分の色との付き合い方ですね。

瞳の色と肌の色。

パーソナルカラー理論とおおむね合っているんだけど、たまに例外もあるという。

っても、16タイプまで考えれば全く診断結果の範疇を出ていないか。

新しいコスメを買う時にこの記録を思い出して、似合う色を選びたいものです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りは代償にすらなれない。

2024年09月21日 | シリアス
【涙は癒してくれるけど…】

【代償】だい-しょう

1.本人に代わって弁償すること。代弁。

2.他人にかけた損害のつぐないとして、その代価を出すこと。

3.(比喩的に)ある目標を達成するために払う犠牲や損害。


「男は女と違って泣いたり悲しんだり出来ない」

と言われますが、現実はそうでもない。

男女どちらも涙や悲哀を恥だと思い、黙りこくるか怒りまかせの攻撃で代償行為をするのが多いようです。

ネットの匿名書き込みなんか、まさにそれなんじゃないか?


また、男子校・男性がほとんどの学部出身の男性が

「女はすぐ泣くっていうから、一緒に働くの嫌だわー」

と思い込んでたのに実際に就職してみると、職場で涙したり弱音を吐くのは99.9%男性だという証言が複数あるのも見逃せない。

しかも99.9%じゃなくて実際は100%だというし

さて、泣き悲しむことを己に強く禁ずる一方で代償行為的に燃え盛る怒りと共に他者攻撃をする。

「誹謗中傷だー!!!」

ってアレ。

…と言えばわかりやすいのかな。

(意見を述べる・考察する、と誹謗中傷を混同しないように注意が必要だと思う。

 自分が望ましい言葉・態度以外は全て誹謗中傷だと騒ぎ立てる例が、残念ながら少なくない)

怒りは二次感情だというのは有名な話。

怒りを生み出す感情は色々です。

悲しみ、さみしさ、不安、心配、落胆、恥ずかしさ、屈辱感、劣等感…。

いずれにしても、怒りを生んでいる大元の感情に本人が向き合わないと、どんなに怒りまかせに攻撃しても攻撃しても…どこまでも苦しい。

癒されない。

「涙には癒しの力がある」

って『ハリー・ポッター』はじめ多くの物語で書かれていますね。

涙は、自分の辛い感情を認めて受け入れこその反応だと思う。

怒りにのっとられてるうちは、涙的癒しの作用はもたらされない。

たとえ怒り泣きしていてもです。

だからなあ。

ネットで世界中に発信しなくていいから、怒りの大元の感情に向き合って・辛いけれどそれを感じて(味わって)・心の中で処理(消化)したら癒されるのに…と思います。

誰かへの攻撃、責任転嫁、社会常識を盾にしてのネチネチ攻撃。

どれも癒してくれない。

怒りは熱い。

炎みたい。

体の中に炎を宿すのって辛いですよね。

文字通り燃えるから。

怒りの炎を消す水(涙)は、苦しいけど自分自身の心に向き合うことでしか得られないのに。

…かっこ悪い・恥ずかしいと思い込まされてるんだよね。

自分の心なのに。

そこはどこよりも、自分が大切にしていい場所のはずなのに。

意味の無い代償行為でさらに傷ついていくのは悲しい。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする