発売日から一日遅れでAM誌を入手し今読んでます。ざっと目を通したところで目に止まったのは読者の声の欄で、初めて自分の記事に対するコメントが載りました。同じ苗字ですが渡邊徹也さんお葉書ありがとうございます!きっとこのブログは見ておられないでしょうが御礼申し上げますね。ええ年をして・・・とお思いでしょうが、やっぱり褒められると嬉しいものです。私の記事はどなたにでも出来るようにと思って初めて手がける方が引っかかるポイントに着目して書いていたつもりですが、紙面の都合で言葉足らずも結構あります。日々のブログの内容に関らずコメントでご質問頂ければお答えしますのでどうぞ何なりお問い合わせ下さい。お待ちしてますよ~。
ところで、あと個人的に思った、なに戦的今回のAMの見所は2Gさんの例の作例と楽八首相のタイムリーなコンテンツ、原さんの近況写真でしょうか。先のお二方の記事に対してははおいおい書かせていただくとして、本日は原さんにズームイン!
私と原さんとの出会いは昨年のなに戦忘年会が最初だったと記憶しますが、当時のスパルタンなイメージと違う現在の温和なイメージをよく引き出した良い写真ですね~。めったにお会いしない私ですがお目にかかるたびに接するユーゲントたちへの暖かい面差しと心配りを良く表した写真だと思いました。(ごめんなさい近況写真にばっかり目がいってしまい作例に対するコメントがおろそかになってしまいました!ごめんあそべ!) ということで続きは明日への心だ~!
ところで、あと個人的に思った、なに戦的今回のAMの見所は2Gさんの例の作例と楽八首相のタイムリーなコンテンツ、原さんの近況写真でしょうか。先のお二方の記事に対してははおいおい書かせていただくとして、本日は原さんにズームイン!
私と原さんとの出会いは昨年のなに戦忘年会が最初だったと記憶しますが、当時のスパルタンなイメージと違う現在の温和なイメージをよく引き出した良い写真ですね~。めったにお会いしない私ですがお目にかかるたびに接するユーゲントたちへの暖かい面差しと心配りを良く表した写真だと思いました。(ごめんなさい近況写真にばっかり目がいってしまい作例に対するコメントがおろそかになってしまいました!ごめんあそべ!) ということで続きは明日への心だ~!