さてさて富士五湖巡りの旅 その3はいよいよ富士山へと参るのでありますが、その前に・・・・(^^;
風穴の観光を済ませましたら、宿泊地であります河口湖畔のホテル“秀峰閣 湖月”さんへと移動。宴会まで時間がありますので部屋で少し休んでから温泉に・・・でこのホテル、到着してから知ったのですが実は凄い(?)サービスがございまして、晩の7時までは風呂上りに生ビールがなんと無料で飲み放題!!なんでございますよ。豪気ですね~凄いですね~痒い所に手が届きますね~、もし次回河口湖に来ることがあったらまた是非お世話になりたいものだと思いましたですよ。(←すげ~単純w) しかしですねえ、飲み放題とは言え宴会の前なんでここは泣く泣く一杯でガマン我慢でございます。(^^;
で、憂鬱の種の宴会に突入するのでありますが今回は料理の写真は無し!ね。 何ゆえかともうしますと・・・上品な味付けのなかなかに凝ったお料理がタイミングよく若くて別嬪さん(←コレ、温泉旅館じゃ珍しいっす!)の中居さんによって供されまして大満足なのでありますが・・・・タイミングよく順番に供してくれるだけに大きなお膳に所狭しと料理が並ぶっていう事が無く、何たって山間の宿でございますからね、アワビやイセエビなんかの目を引く海鮮物が並ぶわけでもありませんから、つい撮るタイミングを逃しちゃって・・・・爆。 で、宴会の料理で感心致しましたのは〆のお吸い物・・・アオサノリと麩の赤出汁でございましたが、許されるものなら3杯ぐらいは軽くお代わり出来ちゃいそうな美味しいお出汁でございまして、いつもは〆のご飯を食べない(ってかお腹一杯で食べれない)私めもぺロリと一膳平らげてしましましたです。(^^;
さて1日目は何度も書きましたように小雨まじりの曇天、夕方からは雨脚も強くなりまして、折角富士山まで来てるのに全く富士山の富の字も見えない状態だったのでありますが、翌朝目覚めてみますというと・・・・
じゃ~ん!昨日の雨が嘘のように上がりまして部屋の障子を開けますとご覧の通りの絶景が・・・このホテル、ロケーションも絶妙ですな! 全室マウンテン・ビューでありますから、冬場なんか富士山を部屋に居ながらにして眺めるにはもってこいでございますよ。v(^^) で、早朝6時でありましたが湖面には早くもカッターの練習をする船影がチラホラと・・・
どこかの大学の合宿所でもあるんでしょうか?コレはこれでなかなかに風情のある風景でございました。でこのあと、朝風呂に入ってバイキング型式の朝食を済ませましてホテルを出発・・・二日目の最初の目的地、富士山の五合目へと向かいます。
富士スバルラインを五合目に向けてバスを進めてまいりますと、見えてまいりましたよ山頂が。写真じゃ解かりづらいですが、空気が澄んでいて手を伸ばせば届くようなそんな迫力で目前に迫ってまいります。 ・・・が、何故かココいら辺りから車が渋滞、朝8時半にホテルを出ましたので出遅れたわけでもなく、バスガイドさんも“山開きして間もないのに・・・”と不思議がっておりましたが・・・・帰ってから知りましたが、当日は最期の選挙運動に例のタワラ・・・もとい、ヤワラちゃんが富士登山に来ていたそうでございまして、それ目当ての渋滞だったそうな。まあねえ、選挙参謀が決めたことでしょうからご本人には責任の無い話なんでしょうが・・・・ホンマ迷惑な話やで・・・(^^;
でまあ渋滞はあったものの程なくして五合目に到着、バスから降りてみるとやはり涼しいですな!五合目ともなると。下界では20℃を越えておったでございましょうがコチラは14℃、半袖シャツ1枚じゃちょっと寒いぐらいでございました。で、とりあえず山頂へ向かう人達やらタワラ・・・いやヤワラちゃん目当ての人々で結構ごった返すなか、ガイドさんから聞いていた小御嶽神社へと向かいます。何でもこの神社、富士山が形成される以前の山『小御嶽』に鎮座し山岳信仰の霊地として約1,000年前に創建されたものらしいのですが、我々のお目当てはその霊験に肖るなんていう高尚なものではございませんで、境内にある展望台から景色を眺めようっていう何とも下世話な目的だったのでありますね。(^^;
いや~良く晴れ渡って見事な絶景ですな~!でもね、ココから見えてるのは山頂ではなく八合目辺りなのだそうで、身近に山頂を見たけりゃ八合目まで歩いて登らねばならないそうでございますよ。(^^;
下界を見渡しますと手前に青木ヶ原樹海が広がり彼方には本栖湖(やったかな?)が・・・写真じゃ解かりづらいでしょうが、壮大なパノラマが目の前に飛び込んでまいります。
で、景色を堪能致しまして登山口付近に戻ってまいりますとポニーちゃんがお出迎え。“お!ポニーちゃんに跨って登れるなら山頂まで行ってみようかいな!”などと浅はかな考えが脳裏を過ぎったのでありますが、よくよく聞いてみるとポニーちゃんは五合目を散策する為だけのもの。五合目から山頂までは約6kmほどの行程だそうでありますが一気に登ると高山病になっちゃうそうで、登山家でもない素人さんは8時間ほどかけてゆっくりゆっくり登らねばならないそうであります。流石は日本一の山だけあってそう簡単には征服させてくれないんでありますね。(^^;
さてさて、そうこうする内に出発時間となりまして、バスに乗り再び河口湖畔へ・・・聞いたこともない久保田一竹美術館とやらに向かうのでありますが、続きは明日のお楽しみということで・・・・・w。
★引き続きブログランキングにエントリー中です!