watanabe's weblog

metal janky's dairy

京都散策記~母校探訪編その2~

2008-11-07 06:00:00 | まち歩き

Photo_6 昨日に引き続き本日も母校探訪編・・・少々退屈かも知れませんが最後にちょいと小ネタも用意しておりますので、どうぞお付き合い下さいヤシ・・・ってことでまずはハリス理化学館から・・・。(^_^;) この建物、いつからなのかは解かりませんが理化学館っていう名前なのに、私が在学中には既に文学部事務室が入っておりまして、建物前の掲示板も文学部が使用・・・玄関に燦然と輝く“Science”の看板は一体どう感じておりますやら・・・・。(^_^;) 

2_3 Photo_7 で、重文の最後は中学の彰栄館。塔の時計は私が在学中に新しく付け替えられたもの・・・苦学生が落雷で落ちてきた時計の針に刺さって亡くなったとか何だとか怪談めいたお話も確かあったように思いますけど、新しくなって(と言っても25年以上前ですが・・・w)そんな雰囲気は微塵もございませんね。(^_^;)

Photo_8 2_4

で、校舎の最後は明徳館・・・・在学時代はまだ新しい建物だと思ってましたけど、1951年って事は私が生まれる10年前の建物・・・・既に築30年近かったんですな!で、現在も当時と同じく地下に学食と生協があるんですが、当日は休業日・・・・今はどんなメニューがあるのか興味津々だったんですけど・・・・残念!!  しかしこの建物のデザイン、同志社以外でも良く目にするような・・・・早稲田にも同じような塔のついた建物、無かったでしたっけ?きっと建てられたのが同じような時期で当時の大学の建物の流行だったのかも知れませんね!(笑) で、キャンパス周辺で懐かしいといえば・・・・

Photo_9 卒業生で“わびすけ”を知らないって言ったらそいつはモグリかテンプラか・・・・って言うぐらい関わりの深い喫茶店でございます。(^_^;) とにかく先を急いでおりましたので、烏丸通りを挟んで門の前から望遠でパチリ!でお終いでございましたが、次回来る時にはせめて“いもねぎ”位は食って帰りたいもの・・・でございます。 で、最後は本日の小ネタ・・・・・

Photo_11 なんと今出川キャンパスは、篤姫ゆかりの薩摩藩邸跡に建てられておったのでございますよ!そういやスッカリ忘れておりましたが、学生時代にも見ていた記憶が・・・・w。

さてさて、キッチリ一週間引っ張らせて頂きました京都散策記もいよいよ明日が最終回、錦市場編でございますが・・・はてさて、どんな風にリポートしたものやら悩ましいところでございまする・・・・。(笑)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿