ディープインパクトではないが、文字通り「衝撃」を受けたNHK TVを見た。グーグルは、マイクロソフトを抜き去って、今やWeb2.0時代の王者だ。アメリカでは、検索上位15位に入らないと商売にならないという現実が広がっているらしい。上位にランクされるテクニックをウリモノにする専門の会社も紹介されていた。グーグルでは、(情報)で世界の覇者、世界の支配者になる…と豪語する。見ていて、ブログ発信の1人として、背筋が寒くなる思いがした。写真は(情報の荒波)にこぎ出すイメージを表現した積もり。
インドの衝撃も強烈だ。1日16時間も数学中心に勉強する徹底したエリート教育を受けた「ITエンジニア」が世界で活躍、今、インドの頭脳を求めて世界の大企業が研究開発基地をインドに次々と設けている。トップは韓国のサムスン、日本からは日立くらいで出遅れている。インドでは「頭脳立国」を掲げ、2020年にはアメリカに追いつく世界2位の経済大国へとひた走っている。“美しい国”は、日本人的心情に合うが、切れ味鋭い頭脳集団を先頭に突っ走る11億人のマンパワーがいずれ日本を抜くのは必至だ。経済、政治の世界でこれからは(インドだ)という感を深くした。
※「国際経営者協会」首都圏トレンドタウンウォッチング・フォーラム」(講師・安岡裕二)で参加者募集中。
お問い合わせ03-3451-6410
インドの衝撃も強烈だ。1日16時間も数学中心に勉強する徹底したエリート教育を受けた「ITエンジニア」が世界で活躍、今、インドの頭脳を求めて世界の大企業が研究開発基地をインドに次々と設けている。トップは韓国のサムスン、日本からは日立くらいで出遅れている。インドでは「頭脳立国」を掲げ、2020年にはアメリカに追いつく世界2位の経済大国へとひた走っている。“美しい国”は、日本人的心情に合うが、切れ味鋭い頭脳集団を先頭に突っ走る11億人のマンパワーがいずれ日本を抜くのは必至だ。経済、政治の世界でこれからは(インドだ)という感を深くした。
※「国際経営者協会」首都圏トレンドタウンウォッチング・フォーラム」(講師・安岡裕二)で参加者募集中。
お問い合わせ03-3451-6410