東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/「宵の介」② 立春朝絞り「澤乃井」
立春の朝に絞ったお酒、《これを飲めば1年間無病息災》…と言えば、これは誇大宣伝。ま、縁起の良い酒という訳ですね。
販売促進のアイデアでしょうが、パッと目に付く提案にもなっている。日本酒党にとっては、色んな銘柄を並べられただけでは、選ぶのに迷うことが多い。最後はよく解らずに、いい加減に指名することも多いのではないか(私なんかもその口に近い!?)。そんな時には、画像のような例は、POP広告になっている。ちょいと引っかかったのでパチリ!!
日本酒には、ワインのソムリエを真似た「唎酒師」がある。女性の唎酒師も増えているらしい。和食の店の女将なんかが資格を取り、ちょいと一ひねりしたアドバイスをしてくれたりしたら嬉しくお酒が飲める…というものだが…などと夢想する。そんなお店には遭遇した事がない。唎酒師が、日本酒ソムリエを目指したものなら、そんな店がありそうなものだと思うが…。

立春の朝に絞ったお酒、《これを飲めば1年間無病息災》…と言えば、これは誇大宣伝。ま、縁起の良い酒という訳ですね。
販売促進のアイデアでしょうが、パッと目に付く提案にもなっている。日本酒党にとっては、色んな銘柄を並べられただけでは、選ぶのに迷うことが多い。最後はよく解らずに、いい加減に指名することも多いのではないか(私なんかもその口に近い!?)。そんな時には、画像のような例は、POP広告になっている。ちょいと引っかかったのでパチリ!!
日本酒には、ワインのソムリエを真似た「唎酒師」がある。女性の唎酒師も増えているらしい。和食の店の女将なんかが資格を取り、ちょいと一ひねりしたアドバイスをしてくれたりしたら嬉しくお酒が飲める…というものだが…などと夢想する。そんなお店には遭遇した事がない。唎酒師が、日本酒ソムリエを目指したものなら、そんな店がありそうなものだと思うが…。

