![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/35d030aa2efa00d5d52b41518959db4a.jpg)
今回、当地方は80cmを超す記録的な大雪になった。
降った量もさることながら、なかなか消えないので生活にも影響が出ている。
一面の雪景色であるが、ここまでになると残念ながら美しい雪景色と言うには抵抗がある。
近年は夏の異常な暑さをはじめ、大きく強い台風や竜巻、局地的な大雨など、異例ずくめのような気がする。温暖化の影響を指摘する学者も多く、この現象は地球規模での気候変動期に入る前兆なのかも知れない。(写真:市内大槻町付近の雪景色)
リンク:ふるさとの歴史
今回、当地方は80cmを超す記録的な大雪になった。
降った量もさることながら、なかなか消えないので生活にも影響が出ている。
一面の雪景色であるが、ここまでになると残念ながら美しい雪景色と言うには抵抗がある。
近年は夏の異常な暑さをはじめ、大きく強い台風や竜巻、局地的な大雨など、異例ずくめのような気がする。温暖化の影響を指摘する学者も多く、この現象は地球規模での気候変動期に入る前兆なのかも知れない。(写真:市内大槻町付近の雪景色)
リンク:ふるさとの歴史
今日は立春。初めて春の兆しが現われてくる頃のこととされる。
実際、写真のように何も無かった冬枯れの中にわずかに顔を出し始めた緑を、先人は「冬萌え」と表現している。美しい言葉である。
明日からも厳しい寒さが続くとの予報であるが、陽ざしには心なしか柔らかさがのぞく。
冬萌えの おちばすきまに 冴ゆるかな 室生犀星
(写真:市内逢瀬町の公園にて)