一段と春が深まって初夏の感じともいえるが、各地で30度越えを聞く今日この頃です。梅雨入りも
沖縄や奄美では今月初めの7~8日だったそうだ。
今日は墓参を兼ねてのウオーキング、やっぱり暑かった。

「クロタネソウ(ニゲラ)」花も少し変わったところもあって、左の風船のような丸い実も特色が
あって熟すと黒い種がいっぱいだそうだ。

「マンネングサ」?

「スモークの木」のスモークです。

「ユスラウメ」の実が真っ赤に熟していました。もう明日ぐらいには跡形もなくなくなっているだろう。

白い花が匂う「トウネズミモチ」?

小さな花で、また風に吹かれてピントが合っていないが、可愛らしい花です。名前は?

ヤマモモの青い実がいっぱい。

遠目には花に見えたがヤマブキの花のがくでした。花の咲いた後、これも初めての発見でした。

これもまた小さい花の「ニワゼキショウ(庭石菖)」では? 手前の花はピントはずれ。

タイサンボクの花ももう樹の上の方にいっていました。

つぼみで開花前のカワを脱ぐ直前。

その蕾を背面から。

暑い暑い夏を思わせる夾竹桃がもう咲きかけていました。
沖縄や奄美では今月初めの7~8日だったそうだ。
今日は墓参を兼ねてのウオーキング、やっぱり暑かった。

「クロタネソウ(ニゲラ)」花も少し変わったところもあって、左の風船のような丸い実も特色が
あって熟すと黒い種がいっぱいだそうだ。

「マンネングサ」?

「スモークの木」のスモークです。

「ユスラウメ」の実が真っ赤に熟していました。もう明日ぐらいには跡形もなくなくなっているだろう。

白い花が匂う「トウネズミモチ」?

小さな花で、また風に吹かれてピントが合っていないが、可愛らしい花です。名前は?

ヤマモモの青い実がいっぱい。

遠目には花に見えたがヤマブキの花のがくでした。花の咲いた後、これも初めての発見でした。

これもまた小さい花の「ニワゼキショウ(庭石菖)」では? 手前の花はピントはずれ。

タイサンボクの花ももう樹の上の方にいっていました。

つぼみで開花前のカワを脱ぐ直前。

その蕾を背面から。

暑い暑い夏を思わせる夾竹桃がもう咲きかけていました。