一昨日(12日)京都へ行ってきました。
清水の三年坂から青蓮院までの間約5Kを、行灯で照らし散策すると言うイベントが行われていると、新聞で知ったので、お天気もいいし早速行ってきました。
家を出たのは午後二時過ぎ、4時30分には京都に着いたので、約2時間半で到着です。
京奈和が出来たらもっと早くなるのだろうな。
高台寺の駐車場に車を停め、まだ明るいので清水まで歩きました。
この辺りは、リンが学生時代近くに住んでいたので、徒歩圏内でした。
お店も変わっているところが多いのですが、懐かしいです。
一番驚いたのはここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/61a341188767a9f48577308680aa2a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/b6eec298009cc5a9e27256cc963e037f.jpg)
二年坂と三年坂の間にある「京都 坂口」です。
その当時、高級料亭で、この門から中を窺うだけでしたが、今はあぶらとり紙のよーじ屋さんやお漬物屋さん、食事も出来るようになっていました。
花灯路は6時開始ですから、夕食を先に済ませました。
清水の「おかべ屋」さん、湯豆腐で有名な順正さんの姉妹店。
おかべは女房言葉で豆腐の事だから、豆腐料理店です。
おぼろ豆腐と京のおばんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/9c4f29231584d883c02d1e95675871a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/cf2f2cfc7a1c8ca40481f0eb09a88f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/2c8d12daaa106a02cef5090cb8bbbe0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/e6c0c03a0de75c31270ff91178c5f6d7.jpg)
食事をしているうち、夕日が西の山に沈んだので、花灯路に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/6413f17c76f0ae63dab52e526b3070c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/71377ca035685a491061fb1ce7231af0.jpg)
きれいな行灯で照らされています。
途中のお店も春の装いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/0eda1676a88e845846a8f219ff71e9b1.jpg)
八坂の塔もライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/6a0a2a65840d887fdf2eddb03c5fb179.jpg)
所々に生け花が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/91b55e99d0e41f96d2dd00108871ab5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/25e3bebeee6d02d09a4444633f79b066.jpg)
高台寺もライトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/6b2c3301d064b0fc8e26f8ba77eea214.jpg)
中のお庭も綺麗でした。
20日まで催されているそうです、皆様もどうぞ。
京都での夕焼け
おかべ屋さんの窓越しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/fb5dccd090364666a8945060cdcba45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/619ea1f4cb589e9b957c6cdaf50ffbb7.jpg)
清水の三年坂から青蓮院までの間約5Kを、行灯で照らし散策すると言うイベントが行われていると、新聞で知ったので、お天気もいいし早速行ってきました。
家を出たのは午後二時過ぎ、4時30分には京都に着いたので、約2時間半で到着です。
京奈和が出来たらもっと早くなるのだろうな。
高台寺の駐車場に車を停め、まだ明るいので清水まで歩きました。
この辺りは、リンが学生時代近くに住んでいたので、徒歩圏内でした。
お店も変わっているところが多いのですが、懐かしいです。
一番驚いたのはここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/61a341188767a9f48577308680aa2a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/b6eec298009cc5a9e27256cc963e037f.jpg)
二年坂と三年坂の間にある「京都 坂口」です。
その当時、高級料亭で、この門から中を窺うだけでしたが、今はあぶらとり紙のよーじ屋さんやお漬物屋さん、食事も出来るようになっていました。
花灯路は6時開始ですから、夕食を先に済ませました。
清水の「おかべ屋」さん、湯豆腐で有名な順正さんの姉妹店。
おかべは女房言葉で豆腐の事だから、豆腐料理店です。
おぼろ豆腐と京のおばんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/9c4f29231584d883c02d1e95675871a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/cf2f2cfc7a1c8ca40481f0eb09a88f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/2c8d12daaa106a02cef5090cb8bbbe0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/e6c0c03a0de75c31270ff91178c5f6d7.jpg)
食事をしているうち、夕日が西の山に沈んだので、花灯路に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/6413f17c76f0ae63dab52e526b3070c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/71377ca035685a491061fb1ce7231af0.jpg)
きれいな行灯で照らされています。
途中のお店も春の装いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/0eda1676a88e845846a8f219ff71e9b1.jpg)
八坂の塔もライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/6a0a2a65840d887fdf2eddb03c5fb179.jpg)
所々に生け花が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/91b55e99d0e41f96d2dd00108871ab5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/25e3bebeee6d02d09a4444633f79b066.jpg)
高台寺もライトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/6b2c3301d064b0fc8e26f8ba77eea214.jpg)
中のお庭も綺麗でした。
20日まで催されているそうです、皆様もどうぞ。
京都での夕焼け
おかべ屋さんの窓越しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/fb5dccd090364666a8945060cdcba45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/619ea1f4cb589e9b957c6cdaf50ffbb7.jpg)