今朝の気温は5℃、ファンヒーターが活躍しました。
でも日中は小春日和の暖かさとなりました。
キウイの選果が残っていたので、選果し低温貯蔵庫へ出荷しました。
別口と小玉果も計量して、営農センターへ出荷しました。
進物用のキウイを区分けしたり、自家消費用のキウイを取り置いたりして、忘れないように行先の名前を書いて入れました。
収穫に使ったコンテナを整理し、掃除を済ませて迷路状態だった倉庫はスッキリしました。
後は、キウイの行先によって追熟が必要な所があるので、明日から追熟を始めます。
キウイ仕事の後、ゆっくり菜園を回ると晩生白菜が1株病気に罹っています。
他へうつらない様、これは抜き去る方がいいかもしれません。
病気が発生しないよう、他の白菜の枯れた下葉を取り除きました。
早生白菜と大きくなってきたレタスを、つれあいの知人にあげたのですが喜んでいただき、野菜作り冥利につきます。
明日は晩生玉ねぎを植える予定です。
でも日中は小春日和の暖かさとなりました。
キウイの選果が残っていたので、選果し低温貯蔵庫へ出荷しました。
別口と小玉果も計量して、営農センターへ出荷しました。
進物用のキウイを区分けしたり、自家消費用のキウイを取り置いたりして、忘れないように行先の名前を書いて入れました。
収穫に使ったコンテナを整理し、掃除を済ませて迷路状態だった倉庫はスッキリしました。
後は、キウイの行先によって追熟が必要な所があるので、明日から追熟を始めます。
キウイ仕事の後、ゆっくり菜園を回ると晩生白菜が1株病気に罹っています。
他へうつらない様、これは抜き去る方がいいかもしれません。
病気が発生しないよう、他の白菜の枯れた下葉を取り除きました。
早生白菜と大きくなってきたレタスを、つれあいの知人にあげたのですが喜んでいただき、野菜作り冥利につきます。
明日は晩生玉ねぎを植える予定です。