一昨日、近所の女性たち8人で、京都へ出かけました。
いつもはマイクロバスですが、今年は人数が少なかったのでジャンボタクシーでした。
タクシーの中では、いつものように話の花が咲き、途中、渋滞もなく平安神宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/03beee89fccd8d4a1700e26d53e5de45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/599da3be00e8e6d7fc177bb434aa113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/0736e48c53f137f923b8d9cb0b5e9809.jpg)
京都はどこも外国人でいっぱいですが、平安神宮は空いていました。
神苑を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/fb525f638358a136703baf8e808733fd.jpg)
左は臥龍橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/a402194085d1b80aeb963a992843b002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/6e81f0712ffe856ee9575955a31f0e42.jpg)
泰平閣(橋殿)です。
暖かくなれば、桜が咲き、花菖蒲や水連が咲きますが、今のひっそりとした佇まいもいいものです。
次は昼食を食べに、祇園へ向かいました。
花見小路は大混雑ですが、少しわき道を入った「うえもり」さんを予約していました。(幹事さんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/d2bf86e717abdfcc661056d8dcc1f190.jpg)
湯豆腐と湯葉の懐石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/0e4bf3f91bc0128e75d4f4ee925afff7.jpg)
食事が終わると四条通へ戻り、お買い物タイムです。
うえもりさんを出た時は2時前でしたが、未だ観光をする予定が2ヶ所残っています。
歩いてすぐの知恩院へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/bd9e9a1dd37dd641003eb2bdd8e98a7d.jpg)
階段を上り国宝の三門を潜りますが、また階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/16ab6a8df1c164d8cc3618b1abdcf120.jpg)
国宝の御影堂は工事中で、中に入ることが出来ませんでした。
法然上人御堂で知恩院の七不思議などを観て、庭園もめぐりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/1aee9bfe270b8ef87478f1a9626603ac.jpg)
日本の神社仏閣は建物や庭園の他は、撮影禁止ばかりです。
休憩所でコーヒータイムとなりましたが、もう4時過ぎです。
後、青蓮院へも行く予定でしたが、次回のお楽しみとなり帰途につきました。
近くに住んでいても、なかなか顔を合わすことも少ない人もいるので、一昨日は楽しい一日をみんなで過ごすことが出来ました。
いつもはマイクロバスですが、今年は人数が少なかったのでジャンボタクシーでした。
タクシーの中では、いつものように話の花が咲き、途中、渋滞もなく平安神宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/03beee89fccd8d4a1700e26d53e5de45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/599da3be00e8e6d7fc177bb434aa113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/0736e48c53f137f923b8d9cb0b5e9809.jpg)
京都はどこも外国人でいっぱいですが、平安神宮は空いていました。
神苑を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/0b7679240722e19ab35779f72f593bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/fb525f638358a136703baf8e808733fd.jpg)
左は臥龍橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/fb525f638358a136703baf8e808733fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/a402194085d1b80aeb963a992843b002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/59d084d04e5c66556b838c4e6ef8fb2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/6e81f0712ffe856ee9575955a31f0e42.jpg)
泰平閣(橋殿)です。
暖かくなれば、桜が咲き、花菖蒲や水連が咲きますが、今のひっそりとした佇まいもいいものです。
次は昼食を食べに、祇園へ向かいました。
花見小路は大混雑ですが、少しわき道を入った「うえもり」さんを予約していました。(幹事さんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/5fcfd97281195a5716d1874e4b7311fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/d2bf86e717abdfcc661056d8dcc1f190.jpg)
湯豆腐と湯葉の懐石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/ace477eded3e9fb1cd49bc025cb9e67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/ab9c5428becba17205e0ad22216a8df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/1a5528822449166c6f7be9ed4801c3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/0e4bf3f91bc0128e75d4f4ee925afff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/d7651f40e38d5c1cbb1557ebb24e92f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/fb93f8bdd516c82fb203dbf27d5234b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/49fe4c096a507ac829f76db72c284f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/8e4fe4f5fdd7c658873e1e5820267794.jpg)
食事が終わると四条通へ戻り、お買い物タイムです。
うえもりさんを出た時は2時前でしたが、未だ観光をする予定が2ヶ所残っています。
歩いてすぐの知恩院へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/ad6b990dec8c03b12223ddda71a1ea04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/bd9e9a1dd37dd641003eb2bdd8e98a7d.jpg)
階段を上り国宝の三門を潜りますが、また階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/16ab6a8df1c164d8cc3618b1abdcf120.jpg)
国宝の御影堂は工事中で、中に入ることが出来ませんでした。
法然上人御堂で知恩院の七不思議などを観て、庭園もめぐりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/1aee9bfe270b8ef87478f1a9626603ac.jpg)
日本の神社仏閣は建物や庭園の他は、撮影禁止ばかりです。
休憩所でコーヒータイムとなりましたが、もう4時過ぎです。
後、青蓮院へも行く予定でしたが、次回のお楽しみとなり帰途につきました。
近くに住んでいても、なかなか顔を合わすことも少ない人もいるので、一昨日は楽しい一日をみんなで過ごすことが出来ました。