日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

韓国 済州島

2011-09-02 21:44:35 | 旅行
8月29日から2泊3日で済州島へ旅行しました。

済州島は朝鮮半島の左下にある卵型の大きな島です。

韓国は10年ぶりです。(リンには韓流というものがなかったのです。)

関空を9時に出発、すぐ明石大橋が見えてきました。


済州島へは1時間40分で着くます。

北海道より近いです。

済州国際空港です。バスの窓越しに写したので、ガラスが光っています、太陽ではありません。


済州島観光に出発です。

最初に、おばけ道路へ行きました。

写真に撮りましたが、下り坂に見えないうえに、ピンボケなので画像は入れません。

本当は下り坂なのに目の錯覚で、登り坂に見えるのです。

ここを観光に来た車は、ミッションをニュートラルに入れブレーキを踏まないで、下り坂というのを証明してくれます。

(たしか四国にもこんな道路がありました。ジュースの缶で下り坂を調べました。でも何県だったか思い出せない。

この後は待望の昼食です。

日本でもおなじみの、石焼ビビンバです。リンは大好きです。


サイドメニューはこれ。お代わりし放題です。


水キムチです。


おなかも一杯になり午後の観光となりますが、長くなるので続きます。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの種まき

2011-09-01 22:22:05 | ガーデニング
昨夜8時過ぎ関空に着き、無事帰ってきました。

今日は朝から、3日分の洗濯と旅行に持っていったものを片付けました。

9月1日と言えば、リンにとってはパンジーの種まきをする日なのです。

今年は17種類です。


初めに15cmの平鉢に種まき用の土を入れ、腰水をして土を湿らせておきます。


種まきの道具はこれ。

眼鏡(老眼鏡)とピンセット、小鉢です。

小さい種をピンセットでつまみ、1cm間隔に蒔いていきます。

土と種の色がよく似ているので、ちょっとややこしいのです。

1鉢に60粒くらい蒔けます。

パンジーの発芽温度は20度前後です。

今は、日中30度以上になるので、温度を下げないと芽が出ません。

そのために、クーラーボックス用の保冷剤と、リンゴが入っていた発泡スチロールのケースが活躍します。

保冷剤、板、植木鉢の順に入っています。

9月下旬の涼しくなった頃に蒔けば、育苗も簡単ですが、花が咲くのが来春になります。

手間がかかり、育苗も難しいのですが、年内に花を咲かせるため、今種まきをします。

パンジーの種をまき始めて15年位になりますが、芽生えが悪かったり、育苗中に枯れたりでなかなか難しいものです。

さて今年はどうなるでしょう。

春に花いっぱいの庭になることを夢見ています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする