日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

雨が降っても

2014-05-21 20:40:18 | 農作業
昨日の夕方から夜にかけて大雨が降りました。

雨が降ってもキウイの開花は待ってくれません。

朝起きてキウイ畑を見るとたくさん咲いています。
 

 

小雨が降っていましたが受粉決行です。

液体受粉は雨が降っていても出来ます。

キウイの花は下を向いて咲いているので、雨が降って大丈夫!

昨夜は風も吹いたし、雨の重さでも枝が折れます。

こういうのがたくさんありました。

午後からは晴れ間が広がったので、合羽を脱いで受粉の続きをしました。

午後3時ごろを過ぎると受粉の効果が悪くなるので、朝から受粉してよかったです。




今日のよそ見

今あちこちにテイカカズラの花が咲いています。
 

 
プロペラ型の小さな花がいい香りを漂わせています。

いい香りなので、日本のジャスミンと言われることもあるようです。

でも困りものなのです。

蔓を伸ばしてあちこちへ侵入してきます。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の初収穫

2014-05-20 20:16:34 | 家庭菜園
午後3時前から雨になりました。

キウイの受粉も、花粉用の雄花を採りも終わっていてよかったです。

外は雨でしたが、雄花から葯を分離したり、花粉を精製する仕事がありました。



菜園ではきゅうりが大きくなりました。
 

初収穫です。


きゅうりに葉っぱが生えていました。

きゅうりは何といっても採れたてが一番。

シャキシャキして甘みもあって美味しいです。

きゅうりはこれからどんどん取れます。



ズッキーニもそろそろ採り頃です。
 
ズッキーニはあまり大きくならない内に採るのがいいようです。


そら豆やスナップエンドウ、実えんどう、玉ねぎ、きゅうり、ズッキーニが採れて食卓が賑わいます。



明日はお昼前まで雨が残りそうです。

キウイの花は雨が降っていてお構いなしに咲きます。

合羽を着ての受粉になりそうです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受粉が始まりました

2014-05-19 20:36:05 | 農作業
今日も朝から花粉用の雄花を採りました。

たくさん採れたので、模造紙8枚分の葯が出来ました。

我が家で一番早く雌花が咲く畑で、今日はたくさん咲いたので受粉をしました。

以前は増量剤の石松子と花粉を混ぜたもので受粉していました。⇒こちら

今は培養液に花粉を混ぜて受粉する液体受粉になりました。

使う花粉はこれです。

ニュージーランド製です。

スプレーで雌しべに吹き付けます。


 
受粉前と受粉後です。

受粉したことがわかるように、培養液は食紅で赤く色づけされています。

今の時期のキウイの大敵は強い風と長雨です。

キウイは枝が折れやすいので、強い風が吹くと枝が折れてしまいます。

蕾の時期に梅雨の走りのような長雨が降ると、花腐細菌病が発生し被害が大きくなります。

今年は少ないですがこれが花腐細菌病にかかった花です。

ひどい時は花が咲かず蕾のまま落ちてしまいます。

明日は夕方から雨になりそうですが、長雨でなさそうなので一安心です。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりですが・・・

2014-05-18 20:37:07 | 農作業
今日もよく晴れたので、午前中は雄花採り、採葯(雄花から葯を取り出すこと)、花粉を精製しました。

採葯は昨日のブログにあります。

花粉の精製は模造紙に干した葯を集めることから始めます。

これを中央部分に集めるのに、いろいろ考えた末、障子張りの時に使う刷毛で寄せます。

花粉の精製機です。



この中に葯を入れます。

以前は手動式で花粉を作っていましたが、この精製機を使うようになって時間的にも品質的にも楽にいい花粉が作れます。

出来た花粉を100メッシュの篩にかけて出来上がりです。

模造紙4枚分でコップに1、5㎝ほどです。



午後は柿の摘蕾です。

摘み残したくさんあるので二巡目を回っています。

柿畑のそばでユキノシタの花が咲いていました。
 







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉を作るために

2014-05-17 20:50:45 | 農作業
朝は少し涼しかったけれど、日中は暑いくらいでした。

キウイの雌花が咲き出しました。
 
花の中心の白いところが雌しべです。

写真では花びらがクリーム色に写っていますが純白です。

今日も花粉用の雄花を採りました。

花が咲くと花粉が飛んでしまうので、明日咲くくらいの蕾が最適です。
 
咲いた花も採りますが。

これを採葯器にかけ、

葯を取り出します。

取り出した葯は紙に広げて干します。
 

乾燥注意報が出ている今なら、2日間でサラサラに乾燥します。

昨日から乾燥させているものは、明日花粉を作ります。

でも、模造紙1枚からほんの少ししか花粉が採れません。

花粉を作る様子は明日投稿する予定です。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする