日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

忘年会

2016-12-19 21:32:43 | 日記
昨日18日は高校時代からの友達とつれあい達の忘年会でした。

今回は和歌山市のKちゃんのお宅に集合です。

皆で会うのは5月からなので、久しぶりです。

話は尽きませんがまずは昼食、近くの洋食屋さんでヒレカツとエビフライ、ポタージュの食事をしました。

午後はサプライズがあり、雑賀崎漁港の魚市へ行きました。
いいお天気だったので、漁船も出漁したようです。
 

 
漁場から戻った船から、獲れたての魚が発泡スチロールのトロ箱で売られています。

今が旬のコウイカがたくさん売られていましたが、大きいイカが8匹入って1000円と言う安さです。
40センチ以上のチヌ(クロダイ)が1000円なので買いました。
今日ムニエルにしましたが、実はプリプリです。

日曜日だったのでたくさんの人が訪れていて、県外ナンバーの車も多かったです。

みんながそれぞれ買った物を持ち帰って、お喋りが続きます。
実家に帰ったようなゆったりした時間が過ぎていきます。


夕食は歩いてすぐの旬海さんで。
   

   
八品完食しました。


皆からお土産をたくさん頂いて、忘年会はお開きになりました。
これも実家に帰った時のようですよ。


次は2月に新年会を開く予定です。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい!!

2016-12-17 21:18:26 | 野の草花
今日は寒さも一休み、農作業をしていると暖かくてベストを脱ぎました。


土曜日は近くのスーパーの特売日です。

昼食後出掛けました。

買い物をして、レジで支払うとき値段の表示を見てびっくり!!
(カメラは充電中だったので、レシートをご覧ください)

5が4つ並んでいたのです。
レジのお兄さんも「めったにないことです」、と二人で盛り上がりました。


買い物の後は柿畑へ出かけます。

道のそばで、寒い日が続くというのにスミレが咲いています。
 
ピンボケですが、種が飛び去った後や、丸々太った実もあります。
スミレは閉鎖花と言って、花を咲かさず実を付けることがあります。
でも花が咲いているし、この実は花から出来たものか、閉鎖花から出来た実かどちらなのでしょうね。
どちらにしても季節外れで珍しいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむ~~い

2016-12-16 20:36:33 | 日記
朝起きて外を見てびっくり!!
 
裏庭に雪(あられ?)が積もっています。

夜中にパラパラ音がしました。
雨かと思っていましたが、あられが降った音だったようです。

朝方は雨になったようで、雨の滴で外仕事は出来ません。

黒豆がまだ乾燥中で、実にしていません。

寒いので裏フリースのズボンと、中綿入りのヤッケを着こんで黒豆を一部実にしました。

選別前ですが、昨年に比べ綺麗な実が多いです。
ただ、1株当たりの莢の数が少ないので、収量も少なくなりそうです。


午後1時の気温は5℃以下です。


寒いけれど柿畑へ出かけます。
柿畑で枝を拾っているうちに、身体はホカホカしてきます。
体の中に発熱器を持っているような感じです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一石二鳥

2016-12-15 20:43:08 | 農作業
今朝の気温も氷点下です。

寒いけれど柿畑へ出勤します。(9時過ぎですが)

苔に降りた霜が綺麗です。
 

今日も柿畑で剪定した枝を拾います。

吐く息は白く寒いのですが、30分もすれば体の芯から暖かくなってきます。

家にいれば寒くてファンヒーターを点けっぱなしですが、仕事をしていれば寒さも苦になりません。

灯油を使うこともないし、おまけに仕事がはかどり一石二鳥です。(究極のエコ生活です)


更にこんな楽しみもあります。
  
防風林の槇の木に絡みついたサネカズラ(ビナンカズラ)の実に出会いました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿仕事

2016-12-14 20:31:24 | 農作業
昨日一日降った雨は夜中に上がりました。

今日は北風が冷たいお天気です。

午前中、年末になると混むので美容院へ行きました。



午後時雨が止んだのを見計らって、柿仕事です。

柿の葉が落ち剪定時期になったので、つれあいは剪定を始めました。

柿の木の下は剪定した枝でいっぱいです。
 
我が家は剪定した枝を、ウッドチッパーにかけて土にかえします。

ウッドチッパーの投入口に入れやすい様、枝をそろえて山積みにしておきます。
 
ウッドチッパーで処理できない太い枝を、太枝切りばさみで切り取ります。

冷たい北風が吹いていますが、仕事をしているとホカホカと暖かくなってきました。
脂肪が燃えているのだと嬉しいのですが・・・。


空を見ると、雲の切れ間から太陽の光が射す、神秘的な現象が見られました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする