土曜。
図書館のおはなし会へ行く。
今回は、キーボードでの音楽入り。
最近、メンバーが知り合ったプロのピアニストの方が
ボランティアで来て下さるとのことだった。
遠方より電車で・・・ありがたい!
大型絵本
写真の絵本
素話
・・・の3つに ほぼ即興で メロディーをつけてくれていた。
今回は、ちょっと訳あって
小学生がたくさん来ていた。
いつものじゅうたんに座りきれないくらいの人。
小学生が多く来るのを見込んでか、どれも長めの話だった。
メロディー付、というのは 初めての試みだったが
大勢の目をひきつけ 場面の変化を分かりやすくするのには
良かったかもしれない。
とにかく。
いつもとは、かなりテンションが違う おはなし会だった。
会の進行役、リードを務めた方は
もともとテンション高いしゃべりをするので
こういうのには、とても合うのではないかと思った。
会の後のミーティングでは
ご協力いただいたピアニストさんを囲んで、しばし お話しを。
地元ラジオのパーソナリティーや
イベントにて 司会やピアノ演奏などをされている
とのことだった。
ピアノ演奏指導もされているからか、
こういう、子どもに向けた活動もお好きだと。
今回のリードが、仕事関係の集まりで意気投合し、
ボランティアで、来ていただけることになったようだ。
気さくな方で、
ダジャレが お好き だと。
話の途中、思わぬところでそれが飛び出すので
ぼんやりな私は気づかず
隣に座っていたリードに「そこ、つっこむとこや~!」と
ダメだされてしまう。(笑)
頭の回りが遅いので、
そういう笑いの反射神経、にぶい私。
後で、もっと色々お話すればよかったなと
思うこと数々。
・・・・・・・・
とはいえ、大人数の おはなし会は 無事終了。
ちょっと 気疲れした。
(人が多いの、慣れてないのかな~)
帰りに、娘たちにせがまれるままに
併設の美術館の屋上へ。
そこにあるカフェに立ち寄り お茶することに。
実は、おはなし会の前に
美術館の方に寄り、翌日23(日)に終わる
企画展に行っていた。
(映像作品もあり、娘も行ってみたいとのことだったので)
そして、
企画展の間、カフェに期間限定ケーキがあるのを知っていたので
どうせなら食べたいなと思っていた。
結局は、自分が行きたかったのだ。
やはり、プラス二人分のジュース代は 安くなかった。
(マックで食事より高くつく・・・)
けれど
生絞りジュースや ケーキは美味しかったし
窓ガラスの向こうに
石壁をつたい流れ落ちる水を見ながらの
珈琲タイムに 癒された。
たまには いい よね。

※写真はチーズケーキ(以前撮った写真より)