月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

10/27(日) 劇団マグダレーナ40周年記念公演 「新さぬき弁殺人事件」観劇

2024-10-28 15:32:00 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等






10/28(日)
劇団マグダレーナ40周年記念公演
「新さぬき弁殺人事件」観劇

市民劇のメンバーも出演。
お誘いいただき久々の
マグダレーナ。


福田村事件をモチーフにした作品で
新しく書き直されて
公演は3回目とのこと。


福田村事件は
映画作品にもなっていて
少しだけ知っている程度。


マグダレーナでの公演は
観たことはなく、
気になっていた。

………………

虐殺シーンはなく、
生き残った女たちが
警察内のとある部屋で
身を寄せ合うところから始まる。

起こった惨劇や
これまでの身の上など
語られていく。


そこへやって来る
警察官、
弁当を作ってくる料理屋の女将。
そして、
警察に連れてこられた
共産主義者の女、
逃げてきた朝鮮の男など。


重苦しい空気や
しきりに起こる慟哭。

あまりに酷い事件すぎて
自分たちの世界と
かけ離れた感覚にもなる。


なんて酷い人間たちだ、
差別がまかり通る世の中なんて
…と憤るのは容易い。

けれど
そこから何を学ぶのか。
自分たちの世界の問題として
どう感じ考えるのか。

そうじゃなきゃ…
という気持ちが自分の中で
サイレンのように鳴っていた。


被害にあった人たちの
恐怖や疑心暗鬼、
虐げられる側の人たちの気持ちは
ある程度は想像しやすい。

けれど、
虐殺に及んだ村人たちの群衆心理や
高圧的な警官の
正義の名のもとの暴行など、
なかなか気持ちが近づけない
もどかしさがあった。

時代的な背景があったとはいえ、
どこかに今と繋がる
いとぐちがあるはず。

今、当たり前と
疑わないものの中にも
危険性はあるはずだから。

そんなことを
探る時間だった。



昔の事件、ではない。
今もカタチを変えて
国や場所を変えて
起こり続けているような気がする。


瞬時にすべて解決することは難しい。
けれど何か小さなひとつからでも
希望を見出せたら。

こうすべき、とか
決まったひとつのカタチではなく
それぞれのカタチで。 
今ならできることは
あるはずなので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 まるっとえにしいち&芸能フェスタ 新市民会館の話やワークショップ参加

2024-10-20 00:41:56 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


10/19(土)-20(日)
まるっとえにしいち&芸能フェスタ

アイレックス( 小ホール&大ホール )

10/19 行ってきました!

実は…とあることから
痛みが増して動き辛かったのですが
市販鎮痛剤で、チョイ楽に。
外出中は何とかなりました。
(ほっとしたー)

……………………

12:00-13:30
大ホールにて
村尾さんの講演
「シンシミンカイカンの
すべてをかたる?」

会館の計画段階から
幅広く市民の希望を
きいて回った経緯。
その後の講座や活動での
仲間やつながり。
これまでの気付きから
試行錯誤していること。
そして
建設中の建物内のあれこれ。

開館に向けて
市民としても
どんなことができるか
一緒に考える人や場が
できればいいなと思いました。

…………………

その後は、
予約してた
あんこさんの
水引ワークショップ参加。

水引で花を
いつくか作りました。

出来上がっているものも
数個もらい、
写真立ての縁に貼り付け。

少し接着待ちの時間に
外のキッチンカーブースで
美味しいものを食べました。

その他にも…
高校生MIZIKIさんの作品から
曼荼羅模様のプラバンキーホルダー

❲ たんぽぽ ❳さんの
ミックスクッキーと
黒豆ぽん菓子買いました。
(↑こちらは初めて買った。美味)

…………………

久しぶりに
会えた人もいました。

スタッフ側の
山本さん 田岡さん
えみさんや

文化芸術サポーター
&市民劇メンバーの
皆さんにも
バッタリ会えて!

楽しかったです😊

イベントは
10/20(日)も開催中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8 映画『ラストマイル』グッズ 届いた!

2024-10-08 19:06:30 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等

先日、
映画『ラストマイル』
グッズが届いたー!

もともと、ドラマ「MIU404 」や
その前のドラマ「アンナチュラル」も
次女も含め親子で好きで。
テレビでの再放送も観ていた。

ラストマイルは
作品世界の設定が繋がっている…
ということで、ぜひ観たかったのだ。

最初は次女と。
次は次女&友達、三女と。

結局、2回観た。
(次女、2回とも泣いてた😅)

アンナチュラルは
不自然死の解剖をする機関。
MIU404は、警察。

ドラマでは
アンナチュラルの登場人物が
MIU404にも登場していた。

映画ラストマイルにも
両方の登場人物が出てきて
ドラマファンが
楽しめる設定でもあった。

でも、
ドラマの登場人物が
入り乱れて出まくって活躍…
というのとは ちょっと違う。

あくまでもメインは
ラストマイル、
巨大物流センターをはじめ
末端の配送業者まで
厳しい現場で働く人々。

描かれている場所は
まったく違うけれど
ドラマとも共通するものを感じ、
それがいいなと思った。

物語のスタンスというか…
片隅にある存在に
目を向けているようなところ。

時代遅れ
コスパに合わないと
切り捨てられたものが
最後の最後に命を救う。

見向きもされない存在にも
存在意義があると
思わせてくれるところが
自分にとっては胸アツだった。

けれどそんな自分も、
知らず知らずのうちに
大切なものを失う片棒を
担いでいるかもしれない。
そんなふうに
怖くなる場面もあった。

ドキドキハラハラ楽しみながらも、
ジワジワ考えさせられたりもする
作品だった。

………………………

グッズのクリアチャーム、
かばんにつけるため
さっそく100均の
缶バッジカバーを装着!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29 ソレイユ寄席 ~映画と落語の夜~  日本の古典芸能に触れる in 香川

2024-10-03 22:54:09 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等

ソレイユ寄席
~映画と落語の夜~
日本の古典芸能に触れる in 香川

2024.9.29(日) 19:30〜
ホール・ソレイユ

●映画「スクエアダンス」上映
●トークセッション(監督×桂七福さん)
●落語公演(出演:桂七福さん)

桂七福さんは この映画に出演。
落語家であり
上映後、トークや落語!

楽しいイベントでした😊

…………………………

映画に出てきた
農村歌舞伎 祇園座。

香川県高松市香川町
東谷というところで
取り組んでいるそうだ。

実際に
農村歌舞伎小屋があり、
そこで毎年公演が行われている。

祭りや伝統芸能など、
一旦途絶えてしまうと
復活するのはなかなか難しいもの。
ここまで続いているのは
すごいことだと思う。

映画を通して
農村歌舞伎や、その活動を
身近なものにも感じられた。

………………

竹内一二三 監督からは
映画づくりについての解説かあった。

撮影の裏話も面白かった。

喫茶店のマスター役で出演の
落語家 桂七福さん。

お隣、徳島県の方。
自らオーディションに
参加されたらしい。

落ち着いた声が
映画を観ていて心地よかった。

…………………

映画の後は、
その 桂七福さんの落語!


人物、場面を想像する落語。
楽しむために
ちょっとしたお話もあり、
入りやすかった。

演目は「一文笛」

テンポよい笑いに聴き進むうち、
事態は大変なことになり…

落語らしいオチに笑い
聴き終わったが

何が正義なのか
ちょっと考えさせられる。
それぞれの立場の違いなど。

演目終わりの
ちょっとした話も良かった。

……………………

お客さんと一緒に笑ったり
反応を感じられる
楽しいイベントでした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter