さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

12月の植物(自宅)&ご挨拶

2024-12-26 17:30:20 | 自宅の庭

大変長い間ご無沙汰致しました。年を越さないうちに投稿しなければと思い、重い腰を上げた次第です。足の具合は少しずつ良くなっている感じで、そろそろと庭の手入れや鉢物の植え替えをしています。まだ近所の花を見て歩く元気はありませんので、12月に自宅の庭で見られた植物を載せてみます。サラッとご覧頂けば嬉しいです。

 

  

サザンカ もう咲き終わりかけの状態です。(12/7)

   

シャコバサボテン 去年、殆ど枯れてしまいましたが、一部が再生しました。(12/7)

     

ヤツデ   (12/1)

         

イソギク

     

マンリョウ

        

シロミノマンリョウ

       

ナンテン  写真を撮るのが遅すぎて、実が黒っぽくなってしまいました。

 

ヒマツリ(ベンケイソウ科 クラッスラ属) 冬には名前のとおり、真っ赤になります。

  

放っておくと伸びて花が咲きます。(別の鉢)

     

去年作った多肉の寄せ植えです。あまり暴れずにいてくれて、可愛いです。

      

ハナキリン  寒い中でも元気よく咲き続けています。

 

ネリネ

      

キチジョウソウ

 

 ハイビスカス 外でも家に入れても、次々と咲き続けています。

 

ここでうちのみぃちゃんの登場です。

     

太ったように見えますが、体重は変わらず3.7kgです。

        

ソファの真ん中で寝ています。この格好!何か夢でも見ているのでしょうか。😊

私が庭に出ると必ずついて来る可愛い子です。

 

今年も残すところ僅かになりました。来年はもう少し元気になりたいものです。皆様もお体に気を付けて、良いお年をお迎え下さい。 

 


庭木の剪定

2021-08-08 15:00:07 | 自宅の庭

10日あまりご無沙汰しています。

台風10号が近づいており、夜中は滝のような雨でした。早く通り過ぎて欲しいです。

連日の猛暑のせいか、体調不良で気力が出ませんが、大したことはありません。

この猛暑では散歩する気もしないし、家の花も少ないので、お休みを決め込んでおります。

皆さんのブログへの訪問もさぼっていて、申し訳ありません。

さて一番の猛暑だった今月4日、ずっと前から頼んでいた庭木の剪定に、例の業者さん達がやっと来てくれました。

 

                     

芝刈りが終わりました。(刈る前の写真を撮れば良かったのに、忘れました。)

 

        

ぼうぼうに伸びたブラシノキの剪定です。

               

何故か今頃花が3輪ほど返り咲いていて、「私を切らないで~!」と言っていました。ごめんね!

 

            

大きくなり過ぎたコノテガシワ。内側が茶色になっているので、あまり刈り込めません。

 

          

ブラシノキもその左のヤマボウシもすっきりしました。

8時15分から始めて、10時少し前、冷たい飲み物を出しました。スリランカ人ですから、いつも紅茶です。

 

                                 

表側の庭はジャングル状態でした。

 

       

唯一日本人の職人さんが奮闘してくれています。35℃の暑さの中では大変です。

昼休みもたっぷり取っていました。

 

          

2時頃、皆日陰で休んでいたので、又飲み物を出しました。      

                                                 

3時過ぎに全部終わって、やっとすっきりしました。

当日写真を撮り忘れて曇り空の昨日撮ったので、色合いが違ってしまいました。

 

                                       

その翌日5日の夕方、真っ赤な夕焼けが見られました。なんとまあ、電線の多いこと!

                   

二階のベランダから撮りました。以前はこの方向にスカイツリーが見えたのですが、この建物が出来て見えなくなってしまいました。

 

花の写真が無い投稿になりましたが、そのうち載せたいと思います。皆様へのコメントはもう暫く失礼致します。

コロナの感染者数も急増しています。皆様、気を付けてお過ごし下さい。