さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

良いお年をお迎え下さい

2020-12-27 18:46:28 | 年末のご挨拶

2020年もあとわずかとなりました。

もう自宅の庭の花は先日載せてしまいましたが、カネノナルキだけが2輪だけ咲きました。

あとの花は全部蕾の状態ですが、来年への期待を込めて載せてみます。

 

                     

カネノナルキ  普通花は花弁が5枚ですが、4弁のもあります。

             

 

     

ジンチョウゲ  早くこの花が香る季節になるといいですね。

 

         

クリスマスローズ

 

         

アメリカイワナンテン

                 

 

        

クレマチス・ユンナンエンシス  

フェンスいっぱいに絡んで、どこをどう剪定すればいいのか分からなくなりました。花が終わったらどうにかしなければ。

        

 

        

 マンリョウ  以前も載せましたが、色が濃くなったので縁起物として最後に載せます。

 

今年はコロナに翻弄されて自由に動けない年でしたね。今も感染者は増えるばかりで、先が見えません。

来年はワクチンに期待して、何とか収束して欲しいものです。

ブログは皆様のおかげでどうにか続けて来られました。今年は今回で終わりに致します。

コメント下さった方、いいね!などを押して下さった方、そしてご覧下さった方々に、心からお礼申し上げます。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎え下さい。                

   


メリークリスマス!

2020-12-24 12:30:09 | クリスマス

皆さん、メリークリスマス!

今年はコロナ禍で大変な年でしたね。今日はクリスマスイブですが、自宅で静かに過ごしましょう。

それでも何かクリスマスらしい物を載せたくて考えました。

三陸沖大震災までの数年間、うちと近所の家々でイルミネーションを飾っていたのですが、その後の節電ムードで一斉にやめてしまいました。

うちにもイルミの電飾やモチーフが沢山あったのですが、今年思い切って殆ど処分してしまいました。

一部のモチーフは1軒だけイルミを付けているお宅に引き取ってもらいました。

家に少しだけある小さな飾り物と、近所のそのお宅のイルミネーションを載せてみます。

 

                             

近所の家のリースです。うちからお嫁に行きました。

 

                                           

うちにいるサンタさん。ランプが赤と緑に変化します。

 

                     

うちにあるベルです。海外にいたとき集めたことがありました。一つ一つに思い出があります。

 

                  

近所の1軒だけのイルミです。スノーマンも引き取ってもらいました。

 

           

 

サンタクロースがすごい勢いで登っているのが可笑しいですね。

サンタも左下の流れ星もうちから行った物です。喜んで飾ってくれたので嬉しいです。

皆さん、良いクリスマスイブをお過ごし下さい。

うちでは二人で小さなケーキを食べます。

             

 


木星と土星の大接近

2020-12-22 09:31:14 | 星空

おはようございます。

昨夜の木星と土星の大接近をご覧になりましたか? 以前Minamさんも載せておられたし、昨夜はhighdyさんが詳しく載せておられました。

私も見たので、自分の記録として載せたいと思います。

「木星と土星は約20年周期で接近しますが、これほどの大接近となるのは1623年7月17日(日本では徳川家光が江戸幕府3代将軍になる1か月ほど前)以来のことで、実に397年ぶりとなります。次回、今回と同程度近づくのは60年後の2080年になります。」

60年後はもうこの世にいませんから、是非見たかったのです。幸い良い天気でした。

 

         

2020年12月21日 17時38分

日の入りが16時31分だったので、その頃近くのイオンの駐車場(4階)に行ってみました。夕焼けが綺麗でした。

月は見えて来たのに、木星はイオンの2号館の影になって見えません。

いつも行く整形外科の駐車場に場所を移しました。木星は見えましたが土星はどこに? あの位置なら自宅の二階のベランダから見えるはず、と帰宅しました。(骨折り損!)

二階のベランダからよく見えましたが、木星の光が強くて肉眼では土星が見えません。視力は1.2あるはずなんですが、少し乱視が入っているようです。双眼鏡で覗いてみたら、はっきり見えました!土星が木星の右上に見えます。

私のコンデジで写真が撮れるか不安でしたが、一応撮ってみました。PCに取り込んだら、2つの星が写っていました!

ネットで見ると、土星の輪や木星の縞模様が写っている画像が幾つもあって感動しました。

どなたか今朝綺麗な画像を投稿されたか見てみましたが、今のところ載っていません。

こんな2つの点にしか見えない画像ですが、折角撮ったので載せてしまいます。今夜でもまだ見られるはずなので、皆さんも日の入り後に西の空を眺めてみて下さい。

イオンの駐車場で撮った富士山の写真をおまけに載せます。トリミングしてあります。

        

16時48分

お粗末様でした。<(_ _)>

 


同じ花しかありません(自宅のキルタンサス、ドライフラワー、ユズケーキなど)

2020-12-20 21:09:08 | みんなの花図鑑

寒い日が続いていますね。大雪が降った地方の方々は大変でしょうが、事故に遭わぬようお気を付けて頑張って下さい。

うちの庭には新しく咲いた花はありません。再登場の花と蕾をもった花だけですが、我慢してご覧下さい。

 

        

キルタンサス  以前載せましたが、沢山咲いて綺麗です。

 

          

イソギク  これも載せた花ですが、ずーっと咲いています。

 

        

アセビ  来年咲く花の蕾です。沢山咲きそうで楽しみです。

            

今年咲いた花の実

 

        

カネノナルキ(花月) 蕾が膨らんで来ました。

          

3株ありますが、どれも蕾を持っています。

 

        

キンコウセイ(錦晃星) (ベンケイソウ科 エケベリア属)

蕾が出来て来ました。右側のふっくらした部分です。咲くには時間がかかりそうです。 

    

        

バラのドライフラワー  金婚式のプレゼントを吊るして乾かしました。これで当分の間楽しめます。

 

          

ユズ入りパウンドケーキ  ユズのマーマレードを入れて焼きました。とてもいい香りがして美味し~~い!

                 

マーマレードに砂糖が入っているので、パウンドには普通の半分の砂糖しか入れません。

この頃、買ったお菓子は甘い!と感じるようになりました。

 

何だか支離滅裂な投稿ですみません。載せるネタが無いものですから。  


三陽メディアフラワーミュージアム④ (中庭と裏庭、オナガガモ)

2020-12-17 20:08:18 | みんなの花図鑑

1日空いてしまいましたが、今回は中庭と裏庭の花を紹介します。今回もサーっとご覧下さい。

 

                         

パンパスグラス (イネ科 シロガネヨシ属)

雄大なふさふさが大好きな植物です。

 

                             

シコンノボタン・コートダジュール (ノボタン科 ノボタン属) 

 

       

オーストラリアの植物です。

 

                             

   メキシコハナヤナギ( クフェア) (ミソハギ科 ナハヤナギ属)

              

         

カエンキセワタ(ライオンズイヤー) (シソ科 カエンキセワタ属)

花がライオンの耳に似ているのでしょうか?

 

       

ボリジ (ムラサキ科 ルリジサ属) 

ハーブ&エディブルフラワーです。

 

       

アノダークリスタータ (アオイ科 ヤノネボンテンカ属】 アメリカ南西部~中央アメリカに分布 薄紫色の花もある。

 

         

サルビア・インボルクラータ (シソ科 サルビア属) 

頂点の苞葉が丸くなるのが可愛いです。 

 

          

マホニア・チャリティー (メギ科 ヒイラギナンテン属) ヒイラギナンテンより花茎が立ちあがって咲きます。

 

          

センニンソウ (キンポウゲ科 センニンソウ属)

花後の果実から伸びた白い毛を仙人の髭に例えているんですね。

 

隣の公園の池に行ってみたら、カモがいました。

       

オナガガモです。

    オス    

        メス   

           

カモが見られてとても嬉しかったです。

 

売店に戻ると又クリスマスです。

              

         

 

       

いっぱい楽しんだ三陽メディアフラワーミュージアム、又来年!

その頃はコロナが収束していますように。

 

長々とご覧頂き、有難うございました。