さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所で見た花③ (ブラシノキ、スイセンノウ、カルミア、シモツケ、エゴノキなど)

2020-05-31 19:55:18 | みんなの花図鑑

今回も近所で見た花の続きです。

珍しい花はありませんが、最後のエゴノキの話を読んで 頂きたいのです。

 

    

ブラシノキ (フトモモ科 ブラシノキ属) オーストラリア原産の常緑小高木 

学名の「カリステモン」はギリシャ語で「美しい雄蕊」という意味。

穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。 

     

うちにもありますが、うちの花より赤くて綺麗です。

 

スイセンノウ (ナデシコ科 センノウ属) 南欧原産

全体に白色の綿毛を布き、ビロード状の触感がある。別名フランネルソウ。

             

 

  

カルミア (ツツジ科 カルミア属) 北アメリカおよびキューバ原産の常緑の低木

酸性の土壌で生育する。

蕾が金平糖みたいで可愛いです。

      

 

   

シモツケ (バラ科 シモツケ属) 朝鮮半島、中国に分布する落葉低木

和名は下野(しもつけ)の国(現在の栃木県)にちなむ。

        

 雄蕊が長くて綺麗です。

 

  

ライスフラワー (キク科 オゾタムマス属) オーストラリア北東部原産

小さな蕾の期間が長く、米粒のように見える。
 

      

ネットから咲いた状態の画像をお借りしました。↓

               

 

  

エゴノキ(エゴノキ科 エゴノキ属) 日本全国の雑木林に見られる落葉小高木

「5月頃、横枝から出た小枝の先端に房状に白い花を下向きに多数つけ、芳香がある。花冠は5片に深く裂けるが大きくは開かずややつぼみ加減で咲き、雄しべは10本。品種により淡紅色の花をつける。 
果実は長さ2cmほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。熟すと果皮は不規則に破れて種子が露出する。 果皮に有毒なエゴサポニンを多く含む。ピーク時には果実にも同量のサポニンを蓄えるが、11月を過ぎると急激に減少する。」

満開の時期に天気が悪くて行かれず、やっと晴れた24日に見にいったら、もうかなり散っていました。

      

「緻密で粘り気のある材を、将棋のこまや和傘のロクロなど素材とする。」

和傘のロクロって何? 調べたら、「和傘の頭と、柄の途中の開閉時に上下する場所」のことだそうです。

ネットから画像をお借りしました。

           

ここの部品は、金属でもプラスチックでも他の木材でもなくて、エゴノキでないと駄目で、現在ろくろを作っているのは日本でただ一軒、岐阜の木工所の2名の職人さんしかいないそうです。

可愛い花としか思っていなかったエゴノキの木材が、このように利用されているとは知りませんでした。

今は和傘なんて使わないから、よく見たことも無かったです。

皆さんはご存じでしたでしょうか?

 


近所で見た花② (コエビソウ、ゼラニウムの仲間、ガウラ、ホットリップス、スイレン)

2020-05-29 19:37:15 | みんなの花図鑑

前回の続きです。花達に、早く載せてよ、とせっつかれています。

皆さんご存知の花ばかりですが、季節感を味わって頂ければ幸いです。

 

    

コエビソウ (キツネノマゴ科 キツネノマゴ属) メキシコ原産の多年草

赤い部分は苞で、白い花が顔をのぞかせています。

 

   

ぺラルゴニウム (フウロソウ科 テンジクアオイ属) 南アフリカ原産の多年草

「ブロッチやストライプなど花に入る模様が特徴の花です。開花期間はゼラニウムに比べて短いですが、その分大きく華やかな花を咲かせ、春の庭やベランダを彩ってくれます。」

 

     

ローズゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)フウロソウ科テンジクアオイ属の常緑性低木。

「南アフリカ原産で、茎葉にバラのような芳香をもつ。水蒸気蒸留して得られる精油は「ゼラニウム油」と呼ばれ、香料などとして利用される。」

 

  

モミジバゼラニウム

葉の形がカナダのカエデの葉によく似ていて、橙赤色~暗赤色に黄色~黄緑色の覆輪が出る。花は朱赤色、花弁は5個、不規則に切れ込む。

この花は花弁の上2枚が赤いです。

 

          

 ゼニアオイ (アオイ科 ゼニアオイ属) 地中海沿岸の原産の多年草

 日本へは江戸時代に観賞用として渡来、 現在では野生化している。ハーブティーに利用されることもある。

 

  

ガウラ (アカバナ科 ヤマモモソウ属) 北米原産の多年草

「性質は強健で耐暑性もあり、初夏から晩秋まで次々と花を咲かせながら株が大きく成長していきます。花弁は4枚で、長い雄しべがよく目立ちます。1つの花は短命で3日ほどで散りますが、花つきがよく、ほとんど途切れることなく咲き続けます。日本へは明治時代中ごろに入ったといわれています。」

      

大株になって風に揺れる姿は小さな蝶が飛んでいるようです。

                                                                       

 

  

チェリーセージ 'ホットリップス' (シソ科 アキギリ属)

赤と白のツートンカラーの可愛い品種です。雌蕊が顔を出しているのが見えます、

    

赤一色や白一色の花も交じって、綺麗で可愛い。皆こちらをを向いていますね。

 

        

 スイレン (スイレン科 スイレン属) 

 鉢の中で綺麗に咲いていました。近所で見たのは初めてです。

 

今日はここまでに致します。ご覧下さって有難うございました。  

 


近所で見た花① (トキワツユクサ、ガザニア、ハクチョウゲ、ゴデチアなど)

2020-05-27 22:10:28 | みんなの花図鑑

緊急事態宣言が解除されましたね。でも元に戻るわけではなく、気を付けなければいけないのは同じです。

6月から学校も始まり、裏の保育園からも可愛い声が聞こえる日も近いことでしょう。

花を見つけながらゆるゆる歩く生活は変わりません。殆ど人に会わないので、マスクも要りません。

最近近所で見た花達を載せてみます。

 

      

トキワツユクサ (ムラサキ科 ツユクサ属) 南アメリカ原産の多年草

日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化しており、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。

 

   

ガザニア (キク科 ガザニア属) 南アフリカ原産の多年草

日が当たると花を開き、夕方から夜や曇りの日は閉じる。

うちのガレージの横に沢山咲いています。遠くから見るとうちの花のように見えて、嬉しくなります。

             

 

  

斑入りハクチョウゲ (アカネ科 ハクチョウゲ属)

沖縄、中国・ 台湾・インドシナ・タイに分布する常緑低木。刈込に強いので、庭木、垣根、盆栽などに使われる。

     

 

  

ダイコン (アブラナ科 ダイコン属)

近くの畑で収穫されないダイコンに可愛い花が咲いています。花が咲くと、大根にはスが入って食べられなくなるそうです。

 

   

ゴデチア (アカバナ科 サンジソウ属) 北米西部原産の1年草

花が上を向いて咲き、切り花に適しているそうです。育てたことはありません。

 

    

ベランダにこんな綺麗なバラが咲いていたら、一日中眺めていたくなりますね。

 

  

ユスラウメ (バラ科 サクラ属)

3月に咲いた花がもう実になっていました。甘くて美味しい実です。   

         3/15               

 

  

カリン (バラ科 カリン属)

カリンも実になっていました。今年は一つ手に入らないかな~と思うのですが無理です。

          

             4/1       

 


メタセコイアを見つけました! (テイカカズラ、ヤマボウシ、ニゲラ、オルレア、ペンステモン)

2020-05-25 16:18:03 | みんなの花図鑑

昨日、今日と天気が回復しましたね。今度は暑いとぼやきたくなります。

先日車で近所を走っていたら、江戸川から下って来る場所の公園の方向に、背が高い木が見えました。

なんと、メタセコイアではありませんか。近くなのにどうして今まで気付かなかったんでしょう。

遠くからでないと見えないせいでしょうか。

天気が良い日に行ってしみじみ眺めて来ました。(日付は戻って5/11です。)

 

                

メタセコイア  ヒノキ科またはスギ科 メタセコイア属の落葉樹

マンションの裏手に3本だけ植えられていました。これだけでも美しい姿に感激です。

                

                      

 

  

テイカカズラ キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒植物である。 

 

驚いたことに、マンションの裏口のゲートを作っているのです。

     

 

  

上の方にもびっしり咲いていました。この勢いで、式子内親王のお墓に絡みついたのですね。

 

           

ヤマボウシ ミズキ科ミズキ属の落葉高木。

高い所に咲いているので、写真が撮れません。

          

     これはうちの花です。

                      

マンションの対面は公園になっていて、色んな花が咲いていました。「

   

ニゲラ (キンポウゲ科 クロタネソウ属)地中海沿岸から西アジアに分布する一年草

「白や青、紫紅色の花弁のように見える部分は萼片で、苞と呼ばれる糸状の葉が花を包むように覆っています。本当の花弁は退化していて目立ちませんが、八重咲きの品種では花弁が萼片のように発達しています。花後にできる果実は大きく発達し、日陰に吊るして乾燥させれば、ドライフラワーになります。また、果実には多くのタネが入っています。」

奇妙な構造の花ですね。

     

 

オルレア・ホワイトレース (セリ科 オルレア属) ヨーロッパ原産の常緑多年草

       

 

  

ジャーマンアイリス (アヤメ科 アヤメ属)

外花被片の付け根にヒゲ状の物があるのが特徴です。 

              

 

          

ペンステモン ’ハスカーレッド’ (オオバコ科 イワブクロ属orペンステモン属)北米原産の多年草

銅葉で、花はかすかにピンクを帯びた美しい品種です。

これは分からなくて、教えてgooに聞きました。教えてくれる方がいらして有難いです。

 


スモークツリー (近所と自宅)

2020-05-22 17:50:21 | みんなの花図鑑

今、近所のスモークツリーがもくもくと煙って見えます。

面白いのでいっぱい写真を撮って来ました。

 

        

スモークツリー (ウルシ科 ハグマノキ属)

「雌雄異株の落葉樹です。初夏に咲く花木の代表で、ヨーロッパから中国に分布します。雌木の枝先につく花序は長さ約20cmで多数枝分かれし、花後に伸びた花柄が遠くからは煙がくすぶっているように見えます。雄木は花序が短く、煙状にはなりません。横に広い円形の樹形が美しく、秋の紅葉も楽しむことができます。」

   

とてもお洒落な雰囲気で惹き付けられます。

近づくと花柄が見えて来るので、遠目の方が綺麗です。

      

        

 

    

薄い緑色に煙る木もあります。

        

   

 

この2本の木は近くの駐車場の入り口に植えられています。  

    

赤い標識が何とも邪魔ですが、どうしようもありません。

あっ、そうか!こんなに煙が出ているから、下に防火水槽があるんですね!

 

うちにも小さな木があるのですが、今一です。

        

大きな木と比べると雲泥の差です。                5/18

 

    

5/3  小さな花が咲きました。  

       

 

  

5/15 花が散って花柄がごちゃごちゃ。        5/18 何とか少し煙って来ました。

 

           

緑色の方もあるのですが、まだこんな状態です。

 

今日は皆さんを煙に巻こうと思って、スモークツリーだけの投稿にしました。(^ー^* )♪