さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

嬉しいプレゼント

2017-07-31 14:10:00 | みんなの花図鑑

  昨日、芝浦に住んでいる息子に呼ばれて行って来ました。

  お昼時間だったのでレストランに行くと思ったら、

  自宅で手料理をご馳走してくれました。

  遅ればせながら孫二人が私に誕生日プレゼントをくれました。

 左は4年生の孫が作ったもので、よく分かりませんが本物の花を貼り付けたような…。

 右は2年生の孫の作で、ドライフラワーが入った箱です。

 どこかの講習会で習ったらしいです。

  左側のは開くと鏡があって、スタンドになっています。

  私の花好きを知っているので、二人で花を使ったプレゼントを用意してくれたのです。

  ありがとね!

     

        さあお昼を頂きましょう。 イタリアンのようです。

        パンの左はローストビーフ。

     

           息子が作ったスパゲティ・カルボナーラ。 

           チーズと卵がうまく絡んで美味、美味!

     

         あっ、取り分ける前に写真を撮るのを忘れました。

         見た目が悪いけどご勘弁を。

         お嫁さんが作った鯛の「アクアパッツァ」という料理です。

         本当は鯛一匹をまるごと使うのですが、骨が多いので3枚おろしにして貰ったそうです。

         鯛は勿論、あさりもプチトマトもとても美味しかったです。

         煮汁もいいお味でした。

         もうお腹いっぱい。ご馳走様でした。

 

         息子からもプレゼントがあると言って貰ったのは、なんと50輪のバラの花束でした。

         こんなことは初めてでびっくり。 「うわー、嬉しい!有難う!」

        

   大切に持って帰りうちで写真を撮りましたが、夜だったので色が上手く出ていません。

     今朝撮ったらこんな色でした。ピンク大好き!

     3箇所に分けて飾ってあります。

     部屋に切花があるのは華やかですし癒されます。

     昨日は電車で行ったので疲れましたが、思い出に残る楽しい一日でした。

           

 


ヨルガオ

2017-07-29 21:47:49 | みんなの花図鑑

     昨日、はす向かいの家のガレージに見慣れない植物がありました。

    行灯仕立てのつる性植物です。

    奥さんに何だか聞くと、「ユウガオよ。」と言われました。

    「えっ、あの大きな実がなるユウガオ?」

    「あれとは違うの。夕方咲いて翌朝しぼむの。」

    あれとは違うユウガオなんてあるのかな…?

    「後で写真撮らせてね。」

 

     4時に見ても咲いていません。

     5時に見たらアサガオより大きな白い花が咲いていました。

   今朝にはしぼんでいました。

   

  「あのユウガオとは違う」ってどういうこと?

  ネットでユウガオの花の画像を見たら、花弁が縮れているような花と

  この花の写真両方が載っています。???

  風さんのブログを偶然見たら、なんと縮れた花の写真「ユウガオ」が

  載っています。 葉も違います。

  又ネットを見たら、「ガーデニングで言うユウガオはヨルガオをさす」ですって!

  改めてヨルガオの画像を見たら、まさにこの花でした。

  だから「あのユウガオとは違う」ってことですね。 

  何と紛らわしいこと!

  こんなんこと知らなかったのは私だけ?

  一つ勉強になった一日でした。

  ちなみに英語では Moon flower というそうです。

       


自宅の花

2017-07-28 10:50:07 | みんなの花図鑑

      うちの庭でも沢山ではありませんが花が咲いています。

     ムクゲ3種はもう載せましたね。

     昨日気付いたのですが、今年買ったマンデビラの花が

     赤に白い斑入りのように見えるのでちょっと驚いています。

        マンデビラ・ルビースター

       蕾の時はこんなです。

         これは以前からあるマンデビラ

      サルビア・コクシネア・コーラルニンフ   (シソ科)

          グロキシニア    (イワタバコ科)

     ♪君はバラより美しい…♪゜・*:.。. .。.:*・♪

         パープルファウンテングラス    (イネ科)

     穂の美しさに惹かれて去年買いました。

     冬越しは難しいとネットには書いてありますが、 冬に枯れた葉を切って

     エアコンの室外機の上に置いておいたら春に芽が出て来て、

     今穂が出ています。 すごく嬉しい!\(^o^)/

     穂と葉が綺麗な紫色でシックな雰囲気です。

  


プチトマト

2017-07-27 16:48:07 | みんなの花図鑑

    今日 向かいの家の奥さんと立ち話をしていたら、「プチトマト食べる?」

    と聞かれました。

    「食べる、食べる!」と喜んで庭に入らせて貰いました。

    前のお宅は前庭に緑のカーテンを作っているのです。

    ゴーヤの時もあり、アピオス(ホドイモ)の時もありました。

    ゴーヤは食べきれないほど頂きました。

    今年はプチトマトとキウリです。

    無農薬で採りたてのプチトマトをそこで一つ食べたら、その甘さに驚きました。

    「美味しーい!」

    お陰で今夜はスーパーのトマトではない甘ーいプチトマトが食べられます。

ついでに庭に咲いていたウモウケイトウの写真も撮らせて貰いました。

  

  


今見てきた花②

2017-07-25 10:52:44 | みんなの花図鑑

     昨日の続きです。

     今見て来た、というのは昨日のことです。

     近くの公園と住宅街を歩いて見て来た花です。

 

           ムクゲ

   公園脇に変わったムクゲが咲いていました。

   これは八重咲きなんでしょうか?

   雄しべが花弁化しようとしているように見えます。

   シャクヤクの翁咲きとも違うし不思議です。

 

           ハツユキカズラ  (キョウチクトウ科)

     テイカカズラの園芸品種です。 

     新芽が綺麗でで花が咲いたようです。

 

             アップルミント     (シソ科の多年草)

       非常に強健で他の植物を駆逐する恐れがあるので、

       プランターに植えるほうが良いそうです。

             ハーブティーにすると青リンゴの香りがするそうです。

 

           ニラ     (ネギ属の多年草)

      葉はビタミンやミネラルを多く含み、栄養価に富んでいます。

 

        クレマチス・プリンセスダイアナ  

    チューリップ型の花はもう殆ど終わってモジャモジャになっています 。

    これは雄しべが伸びて種を付けた後の姿です。

    近所の家でコノテガシワに絡んで1,5m以上にもなっているので、

    望遠で撮りました。