異常な猛暑さが続きますね。外に出るのも躊躇われますが、朝夕の水やりは欠かせません。花は元気でも私の方が萎れそうです。6月中に咲いて残っている花を載せて、今月は終わりにしようと思ったら、新しい花も少し咲いて来ました。
ハイビスカス ニューロングライフシリーズ(アオイ科 フヨウ属) 低木
普通は1日花ですが、このシリーズは2~3日咲いています。
ツユクサ(ツユクサ科 ツユクサ属) 昼にはもう萎んでしまいます。
ブルーベリー(ツツジ科 スノキ属) 北米原産の低木果樹
2品種を植える方が実付きが良いと言われますが、これは1株で結実します。もう1品種あったのが枯れてしまいました。少しですが収穫した実は美味しかったです。
ビヨウヤナギ(オトギリソウ科 オトギリソウ属) 中国原産 葉は十字対生
エンゼルトランペット(ナス科 キダチチョウセンアサガオ属)
毎年載せているので、皆さん、見飽きられたことと思います。
常山アジサイ(アジサイ科 ディクロア属)
青くて美しい実が生るそうです。今年初めて小さな鉢を買ったので、詳しいことは分かりません。
アジサイ 載せ損ねていたもの
ここから先は今日撮った写真です。
セイヨウニンジン(シソ科 ハマゴウ属) ヨーロッパ南部原産の低木
ハーブとして利用される。普通、花は青紫ですが、これはピンクの品種です。
ギボウシ(キジカクシ科 ギボウシ属) 若葉は山菜として利用される。
ジュズサンゴ(ヤマゴボウ科 リヴィナ属) 北米南部~南米原産
花後に赤い実を付ける。ジュズサンゴの名前は、実が数珠のように連なることに由来する。
咲き始めたばかりです。赤い実が生ったら又投稿します。
これで自宅の花は暫く咲きそうなものはありません。散歩も暑くて倒れそうなので、数日間休憩させて頂きます。ご訪問有難うございました。