このところ、自宅の花木を載せて来ましたが、草本の花も咲いています。
皆さんがご存じの花ばかりですので、あまり詳しい説明は載せていません。
どこにでもある花でも、うちで咲くと嬉しいものです。
チューリップ (ユリ科 チューリップ属) 球根植物 中央アジア~北アフリカ原産
日本では新潟県、富山県がチューリップの大規模な栽培拠点
アジュガ (シソ科 キランソウ属) 常緑の多年草
ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせる。
ガザニア (キク科 ガザニア属) 南アフリカ原産
半耐寒性の多年草で暖地では宿根草になる。
1つの株が驚くほど広がります。茎からも根を出して増えます。
フリージア (アヤメ科 フリージア属) 南アフリカ原産の半耐寒性球根植物
オステオスペルマム (キク科 オステオスペルマム属) 熱帯アフリカ、アラビア原産の多年草
これは去年の12月に買った 物です。
ヤグルマギク (キク科 ヤグルマギク属) ヨーロッパ東南部原産の秋蒔き1年草
マーガレット (キク科 モクシュンギク属)
二階のベランダから見た裏庭の木々です。今は色とりどりで綺麗です。
コロナウイルスの感染者が増える一方で、先が見えない不安な毎日ですね。
せめて花達に、ひと時の安らぎと癒しを貰いましょう。
チューリップは「2年目になると球根が分球して咲きません。
小段のここだけチューリップようにしていて、毎年球根は買っています。
子に花があると庭が明るくなるので。
アジュガと十二単?
アジュガはヨーロッパ生まれのキランソウ属の一種ですが、日本固有の十二単とどこが違うか分かりません。
しいちゃんは分けておられるそうですから、両方咲いたら是非見せて下さい。
フリージアは球根が増えて鉢の中でギシギシになっていますが、咲いてくれます。
植え替えなければいけないでしょうね。
沢山のお花と言って下さいますが、春に咲く珍しくもない花です。
それでも咲くと嬉しいですね。(^^♪
やはり育てて咲いてくれると嬉しいですよね。
チューリップは毎年咲くのですか?
私はどうも2年目からは小さくなってしまいます。
なのでもう諦めました・・。
去年は市から植樹祭で頂いたのを植えたので咲いたのですが今年は咲きませんでした・・。
アシュガは十二単と同じ?
うちの子は一寸違う感じの葉っぱなので、アシュガと十二単と分けてます。
もう咲いてるのですね。
オステオスペルマムなんでか家に居たのですが、名前解らなくて教えていただきました。
けど今年消えてしまって鉢だけ残ってます。
何が悪かったのでしょうね?
増やし過ぎで蒸れたのかも・・。
フリージアこの子は手間いらずですよね。
勝手に咲いています。
それにしても沢山のお花一度に。
素晴らしいです!!
うちの花を見て下さって嬉しいです。
そちらは今桜が満開ですか。
いいですね~。
暫くは楽しめますね。
空いている時にお花見に出かけて、気分転換して下さいね。
のんこさんが育てた木の頭を着られてしまったのは悲しいですね。
どれも大きな木だったのでしょうか。
切るにしても、見た目が良いように切らなくちゃね。
又伸びて、少しずつ形が整うといいですね。
のんこさんにはお花を育てる楽しみがお有りですから、そちらで楽しんで下さい。
親指姫はヒキガエルにさらわれてしまいました。(^^;)
でも最後は花の王子様と結婚するので、安心して下さい。(^^♪
拙いブログですが、時々花を見にいらして下さい。
こんな時期、少しでも癒しが欲しいですね。
今までお昼も食べないで庭いじりをしていました。
やり始めるときりがありません。
疲れましたが、咲いている花を見ると癒されます。
コロナの感染者数は千葉県が全国で4位でです。
施設で大勢出たせいもありますけど、市内でも感染者がいます。
買い物は夫がしてくれるので、私は家守になっています。(^^;)
でも庭仕事があるので閉塞感はありません。
永和さんもどうかお気を付け下さいね。
「咲いた~、咲いた~、チューリップの花が♪」と言いたいところですが、これきりです。
会社の花壇に植えている…それは見事でしょうね。
見せて頂きたいですが、きっと素晴らしくてこちらが落ち込むかも。
狭い庭ですから仕方ありません。
アジュガもまっすぐに立ち上がって、元気に咲いています。
小さい花ですけど好きなんです。
どのお花を見ても元気で色も鮮やか~
私も元気が貰えます!
私の所は、桜が今満開です。
気温が低いのでまだ暫くは楽しむ事が出来そうです(^^)/
手入れがゆきとどいてる感じがします。
我が家の庭とは全然?雰囲気が違います
お宅の庭園に対して、家は雑花林?何の
木も頭を切り取られて、姿形もバサバサ感?小苗から育てた私は、悲しくて見たくない思いです。初めから庭師さんを入れる木は植えて無いのですが、婿さんとの見解の相違です。
先ほどはありがとうございました。
うわぁ~まるで花園のようなお庭ですね ❤︎
過去のお庭の写真も拝見させて頂きました。知らない花ばかりで目が点に(笑)
チューリップの花の中をじぃーっと・・
親指姫はお留守のようで残念^^
フォローさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。( ・ᴗ・ )و流生
さざんか さん、こんにちは。
沢山の花が咲いてる 広い庭。
流石、お手入れ上手な、さざんか さんですね。
チューリップ、アジュガ ~ マーガレット など
存分に楽しませて頂きました。
まだまだ猛威を振るう、コロナウイルス。
愛知でも 人が集まる施設が 閉鎖になりました。
いつも行く スポーツクラブ でも、
今日から 5月6日まで休館となりました。
何だか、身近に迫ってきた。感じです。
子供に花を書かせるとほとんどの子がチューリップを書きます。
みんな大好きチューリップですね。
うちの会社前の花壇にもたくさんのチューリップを植えています。
道行く方がきれいだねってほめてくれるので毎年欠かさず植えてますよ。
早咲きの種類が咲きだしています。
アジュガはたくさん咲くと見事ですよね。
ヤグルマギクは夏でしたっけ?
あのね、これは蕾が沢山付いた鉢植えを買ったんです。
秋蒔きの1年草、種から育てたのではありません。
業者が温室で育てたのではないかと思います。
オステオスペルマムは色んな種類があります。
花弁が筒状になったナシンガと言うのもあって、面白いですよ。
品種改良は凄いですね。
マーガレットも同じです。
花の世話をしてブログに載せてコメントを書いて、食事の支度などしていると結構忙しくて、全然退屈しません。
木曽ではまだ花の季節にはなっていませんね。
皆さんのブログはお花でいっぱいです。
画面でお楽しみ下さい。
本当にテレビはコロナのニュースばかり。
早く終わって欲しいし、こんな時災害が起きないように願っています。
そちらでは、近づいてくる春を見つける楽しみもあるでしょう。
お散歩でそんなに人と出会うことも無いのでしょう?
2週間、頑張って下さいね。
私はチューリップフェアに行ったことがありません。
皆さんのブログで見せて頂くだけで、いつか行ってみたいです。
家のこれだけのチューリップでも楽しめますもの、一面に咲いていたら感激するでしょうね。
来年、コロナ騒ぎが終息していて欲しいです。
フリージアは断然黄色がいいですね。
部屋に飾るとあの香り…。
ヤグルマギクは昔からあった花で、懐かしくなって買いましたが、1年草でしたね。
種から育てる根気はありません。
活発に出歩く方は、自由に外出出来なくて
苛立つかもしれませんが、私はうちにいて花の世話をしたり見たりするだけで楽しく過ごせます。
shuさんが書いて下さったタイトルのとおりです。(^^♪
これだけ色んなお花が咲けばお家で充分に楽しめますネ!
何といっても驚くのはヤグルマギク!
信州では夏咲く花と意識しています。
十二単衣(アジュガ)はこんなに立派ではありませんが空き地等にも咲いているのを見かけます。
もしかしたら別品種かもしれませんが・・・
舌をかみそうなオステオスペルマムの花芯部分は八重咲きの様に咲くのですネ
マーガレットの花芯も八重咲きで豪華な事!
初めて見るマーガレットの種類です。
所狭しと植えられている植木を見ているだけで1日がすぐに経ちそうですネ。
やっぱり春はチューリップですね。
素晴らしいチューリップ畑のお写真も見せて頂いていますが、これきりの花でも、庭でひときわ存在感を示してくれまています。
背の低いアジュガも揃って咲くと可愛いものです。
珍しい花は何もありませんが、こうして色とりどりに咲いてくれると、うちにいても退屈しません。
おはようございます。
ブログで花のお写真を見せてもらって、ストレス解消しています。
テレビをつけてもコロナばかり、何人感染した、何人死んだ。
気分が滅入ります。
木曽はまだ花が咲いていませんので、今はブログでお花見をさせていただいています。
お庭に、たくさんお花が咲いていますね。
チューリップ、赤は力強い色。いろんな色あいの赤があって、背丈もいろんな高さがあって、お花の形も違う。楽しそう。
砺波のチューリップフェアは、とても素敵なお祭りです。でも、今年は中止です。
入善のフラワーロードも中止です。お花たちは、きっといつもと同じように咲いているでしょう。せめて球根が元気に育って欲しい。
アジュガ、ウチでも細々と咲いています。目立たないけど、愛らしいお花ですね。
ガザニア、以前ウチにもありました。今は、その場所にイチゴが花を咲かせています。
フリージア、ピンク色も可愛いですね。ウチは黄色のお花が咲いています。
オステオスペルマム、ヤグルマギク、鉢植えでしょうか。かわいいお花ですね。
マーガレット、薄紫色のお花は上品ですね。ウチはピンク色のお花が咲いてます。
お花を観ながら、ゆっくり過ごせる。外へ出られないことを楽しく過ごせる。幸せですね。
ほんと大きな花が存在感ありますし、
まさに春を感じさせてくれていますね。
アシュガ、不思議な名前、でも名前とは違い、おとなしい花が優しく咲いています。
そして、たくさんの花々、さざんかさんの庭を華やかに暖かかくしてくれています
桜も終わり、これからは街にツツジが咲きますね。
うちでも何やかやと咲いて来ますので、楽しみです。
庭の木は初夏と秋に剪定して貰っています。
そうしないとぼうぼうになってしまうので。
桜も終わりこれからは沢山のお庭での
開花が楽しみですね。
裏庭の木々綺麗に選定されていますね。
裏庭は日当たりがいいので、咲いた鉢を表側に移動してます。
鉢植えが殆どなのでのびのびというわけにはいきません。
植え替えしないと根詰まりするのが厄介です。
だんだん面倒になって来て、減らそうと思うのですがなかなか出来ません。(^^;)
最後の写真は裏庭の一番南側の花壇です。
家とこことの間が3,5mほどあって芝生にしているので、草取りが大変です。
毎日取っても賽の河原です。
もう何か敷き詰めてしまおうかとも思うのですが、費用もかかることだから出来ません。
芝生を敷き替えるのも大変だし…。
とぼやいても仕方ありませんね。
ごめんなさい。
沢山咲きましたね!
どのお花も元気一杯で花付きのいいこと。
お庭が広くて、日当たりが良さそうなのでどのお花も伸び伸びしているように見えます。
フリージア、こんなに花が咲くんですね。
裏庭も色とりどりで綺麗♪
うちの表庭より広く見えますが・・・(笑)
これからも咲きそうですね~
楽しみです^^/
なん関連もなく、ただ咲いている花を載せました。
何でもいいから咲いてくれると嬉しいです。
チューリップは明るい花ですから、元気を貰えます。
昨日の強風で少し散りかけています。
あのね、ヤグルマギクは育てたんじゃないんです。
花屋で蕾が付いたのを買ったの。
昔から知ってる花だから嬉しくなっちゃって。
いい色でしょう?
ピエロさん、育たないって種からのことなんですか?
種をまいたことが無いんです。(^^;)
いろいろなお花が競い合って咲いていますね。
うちのチュ―リップなどはまだ10センチにも満たない。
まだまだ追いつけませんね。
ヤグルマギクは大好きな花なのに
うちではよく育たないの。