今回は5月前半の花です。1ヶ月遡ってすみませんが、ちらっとご覧になって下さい。
アマリリス ’パピリオ' 原種のアマリリスで、球根がどんどん増えます。
赤の八重咲き
クレマチス ’ビエネッタ’
シャクヤク
シロバナは雨に濡れると花弁がくっついて開かなくなってしまうので、切り花にします。
セイヨウバイカウツギ ’マギシェン’ 真ん中にほんのり赤が入ります。
サツキ 今年は一斉に綺麗に咲きました。
エケベリア ’七福神’
ヒメヒオウギ
サボテンの一種 直径4mm位の小さな花です。
毎年同じ花ですが、咲いてくれると嬉しいものです。退院後、まだほとんど横になっていた頃ですが、庭の花に癒されました。
傷跡は痛みませんが、なかなか元どおりには行きません。
気長に養生します。
お気遣い有難うございます。
リスボンの番組は見ていないので、拝見します。
教えて下さって有難うございます。
まだ皆さんのお部屋をお訪ねしていないので、カンサンさんの記事もゆっくり拝見します。
お元気そうで何よりです。
テレビ朝日系の旅サラダは先週の土曜日はリスボンでした。ご覧になっていないのでしたら、Tverで見られます。Tver 旅サラダ と入れて検索すると出てきます。
私は6月8-11日に、小田原城、東京、榛名湖、尾瀬と旅行に行ってきました。お時間がある時、私のブログをご覧ください。
一番花が多い時期に、自宅の花しか載せられなかったのは残念ですが、それでも家にいて見られるので癒されました。
拙い写真を気に入って下さって有難うございます。
小さなサボテンは可愛いでしょう?
一つずつしか咲かないので、長い間楽しめました。
4月5月の花、やはり一番多くの花が見られる季節、本当に賑やかですね(^^)
勿論アマリリスも素敵ですが、特にクレマチスの’ビエネッタ’、白のシャクヤク、
そして多肉のエケベリア ’七福神’お写真共々気に入りました(^_^)v
そして今回一番は最後の小さなサボテンの花、ホント可愛らしいです(^_-)-☆
アマリリスは花が大きくて見栄えがしますね。
蕾が上がって来ると嬉しいです。
うちではサツキは綺麗に咲きましたが、ツツジは少ししか咲きませんでした。
街では綺麗に咲いていたのですが。
うちのシャクヤクは根分けもせずに20年も咲いています。
掘り起こすのは大変ですからね。
お久しぶりです。
低侵襲の手術と言われていましたが、結構大変でした。
まだ快調と言うわけではなく、少しづつ体を慣らしている状態です。
無理すると疲れるので、ゆっくり暮しています。
丁度花の季節なのに、近所の花の写真はとっていません。
見慣れた自宅の花に慰められています。
なにか南の国を感じますが、5月に咲くんですね。
綺麗な中に華やかさを感じます。
シャクヤク
私の中で、例年より、ツツジ、シャクナゲ、芍薬と
たくさん見た気がするんです。
気候があっていたのかなぁなんて、
勝手に思っています。
さざんかさんの芍薬、美人さんですね^^
前回 報告投稿があったのに見逃していてごめんなさいね。
手術も無事に終わり少しずつリハビリで動いているようで良かったですね。
でも動かないでいると筋肉はどんどん落ちていくのを実感されているようですね。
急には動くのは難しいと思いますので無理のないよう少しずつ体を慣らしていってください。
お庭のお花に元気をもらって頑張ってね。
毎年同じ花でごめんなさい。
すっかり覚えて頂きましたね。
サツキはこの部分に何株植えられているのか分かりませんが、年によって半分ずつ花期がずれたりします。
今年は一斉に咲いたので、見映えがして良かったです。
花後は汚くなるので始末が大変でしたが。
今日は暑かったですね。
コルセットをしているので余計に暑いです。💦
時々横になってゆっくり過ごしています。
かがめないので草取りが出来ないのがストレスです。😓
少しずつ歩いておられるとのこと、徐々に元気になっておられるようで嬉しいです。
お庭の花たちもとても元気ですね!
アマリリスにクレマチス。
すっかりおなじみになった花ですが、今年も見せていただけて良かったです。
驚いたのがサツキです。
わが家も長年花が付かなかったサツキに少し花が咲いて喜んでいましたが、これは別格の花付きですね!
このような花たちに囲まれていると、すぐに元気になりそうです^^
暑かったり気温が下がったり不安定なお天気ですので、無理されず体調にお気を付けくださいね。
豪華と言える花でもないのに、恐れ入ります。
花に対する愛情…今回はあまり動けない時期の花で、あまり手入れも出来なかったのですが、なんとか咲いてくれました。
サツキは、shuさんのお宅にはぐるりと沢山植えられていましたね。
いつか剪定されていた記事を思い出しました。
あれだけあれば見事に咲いたことでしょうね。
うちの花は色が濃いですか?
それは思ってもみませんでした。
お向かいの家にも少しありますが、同じような色です。
豪華なお花ばかりですね。
さざんかさんのお花に対する愛情がすごく感じらます。
サツキは我が家にもあり、花付きがいい方だと思っていました。
しかし考えを変えなければいけないようです。
花付きだけでなく、色の濃いことに驚きました。
素晴らしいですね。
暑くなって来ましたね。
コルセットをしているので暑いです。💦
アマリリス ’パピリオ’は不思議な色と模様ですよね。
大のお気に入りです。
「サボテンの花」と言う歌は知らなかったので、聴いてみました。
切ない歌ですね~。😢
私もこれからはこの花を見て、この歌を思い出すでしょう。
教えて下さって有難うございます。
色々と咲いてくれて華やかですね。
アマリリス ’パピリオ' の繊細な筋目が何とも言えない美しさです。
サボテンの小さな花を見て
🎵君が育てたサボテンは小さな花をつくった・・・
財津和夫の「サボテンの花」の歌詞の一節を思い出しました。(^.^)
アマリリスは手がかからなくていいですね。
のんこさんのは花が大きいそうで、見映えがするでしょうね。
のんこさんのように色々新しく植えないので、同じ花ばかり毎年見ていますが、それでも今年も咲いたと思うと嬉しいです。
今はほんの少しずつ歩いています。
少しずつでも筋肉を付けたいと思って。
お気遣い有難うございます。
のんこです。アマ
リリスの花、豪華
ですね。花色も色
イロあってキレイ
ですネ。我がやは
1え咲き、でも花
が大きく華やかで
す。どんな花でも
咲いて呉れると、
嬉しいですね。
術後ご無理の無い
ようにお大事にネ