=Crystalshee=

気ままな日記

馬の肘鉄

2013年03月12日 23時13分45秒 | 趣味
馬に乗る前と乗った後、

蹄の手入れをするのですが、

いつも馬鹿にされて大人しくしてくれません。



きー!ムカツクー!



猫を扱うようにはいきませんね

なんたって相手は大動物ですから



先日、前足の裏掘り(蹄の手入れ)をしてたら

グイッとヒジで押しのけられました!

馬に肘鉄喰らうなんて!



悔しかったので次の次くらいの手入れで

肘鉄で押しのけられないように「おしくらまんじゅう」をしながら

足を抜こうとするのをグッと耐えてがんばりました



勝った・・・



勝ったその瞬間、作業を見てた他の会員さんが

「あー!見てる!見てる!」と笑ってました。

馬が後ろにいる私を振り返って見てたらしいのです。



ウィリアム「なんだよ。いつもと違うな、こいつ」

私「馬は中学生くらいの知能あるんでしょ?

  人参あげてるじゃん。いい加減、私を覚えなさいよ



いつになったら心が通じ合うのでしょうか?

無理か・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンパンジーか?

2013年03月12日 08時07分53秒 | 趣味
アメリカの某銀行がある実験を行った

従業員にセンサーを付けて(同意の元)仕事をさせ、

彼らの会社での行動を全て記録、分析したそうな。

会話の内容や声のトーンまで。



あのパワハラ会社で「センサーを気にせず、いつも通りにやってくださいね」って言われて

「はい」と言わない人間はいない。

でも普通にしろと言われても普通にできないのが人間(まともなら)。



そんな色が付いたデータを分析して、いろんなことがわかったって

喜んでる某銀行のマネジメントたちにセンサーを付けた方が良い。

上司のレストランの予約と、誰に乗ったら自分は更に出世できるのか?って

そんなことしか話してないだろうから。



センサーなんかつけてないで親睦会をやりなさい!

某銀行は「方針」という言葉を取り入れたのだから

飲み二ケーションという言葉もあるんだよ、って誰か教えてあげればいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする