=Crystalshee=

気ままな日記

手数料

2017年06月08日 23時47分03秒 | 日常
フリマで商品が売れて客がお金を渡そうとした瞬間
割り込んできて「はい!手数料いただき~!」とお金を持っていく。
「手数料取られるの嫌ですよね?こちらのサイトは手数料かかりません。」というCM。

みなさん、手数料がかかってるサイトがどこか想像ついてますよね。
私はこのCMでどれくらい利用者が流れるのか知りたいです。
世知辛い世の中なので、相当数流れそうですが、
販売手数料を取らないとしても、どこかに落とし穴が掘られているのか?
それとも利用者においしい仕組みが本当に出来上がったのか?
検証したいですが、そのサイトの名前忘れた~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血について

2017年06月08日 23時33分09秒 | 日常
どういうわけかわかりませんが、最近のテレビ番組で
似たような話題が取り上げられていました。
(医療団体の圧力?)

それは、「貧血」についてです。

貧血にも種類がありますが、一般的な話題として
鉄欠乏性貧血が取り上げられていました。

ここから「ガッテン」の情報です。
日本人は世界に比べてかなり鉄の摂取量が低く54番目だそうです。
じゃぁ、1番はどこでしょう?


アメリカです。


アメリカの食品には鉄が添加されているものが多いんだそう。
なので、彼らは普通に食事すれば必然的に鉄を摂取できているそうです。


それはさておき、私たちの体の中で鉄分が一番多いのは血液だそうです。
鉄は赤血球の中に詰まっているのだそう。



で、ここからは「ガッテン」を見た後の私の推測です。
溶血性連鎖球菌感染症はその名の通り血を溶かします。
この場合の血は赤血球です。赤血球が破けてしまい、その機能を失います。
溶血性連鎖球菌感染症後(熱が下がった後)、
5分以上連続で歩けなくなりました。(休めば、また歩き出せる)
高熱で体力がなくなったせいだと思っていましたが、
極度の貧血だったのだろうと思いました。

更に体中の腱が激痛に見舞われたのですが、これも貧血が原因だと思いました。
鉄はコラーゲン合成にも関与しているとのことだったので
極度の貧血で普段体内で行われているコラーゲン合成が追い付かなくなり
腱がどんどん劣化していったために痛みが発生したのだと思います。
これについて内科医は「扁桃炎のあとに関節痛を発症することがあると
聞いたことがある」としか言いませんでした。知らないんですねぇ。

年を取ってくると関節痛がひどくなりますよね。
鉄とコラーゲン(またはゼラチン)を十分に摂取すれば
もしかしたら関節痛を和らげることができるかもしれませんね。
ただ、何事も過剰はいけませんよ。バランスが大事ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水着

2017年06月08日 13時55分32秒 | 日常
先週末、スポーツ用品店で水着を見たらかなり種類が出てました。
お遊び系の華奢な水着もありましたが、
さすがスポーツ用品店だけあってサーフブランドの水着も多数ありました。

私がネットでチェックして、買いたいなぁと思っていた水着はビキニで、
肩ひもが背中でクロスできるスタイルです。
なぜビキニかというと、なんといっても泳いだ後に脱ぎやすいから。
(男性にはわかるまい)
ワンピース水着で脱ぎやすいのはスクール水着くらいなものでしょう。
とにかく脱ぐのに疲れるんですよ、ワンピースは。

店員さんに聞くと、今年の流行は金太郎ビキニ。
私に言わせると「まだこれが流行りなの?」って感じです。
サーフブランドで背中で編み上げのようになっているビキニと
もっとシンプルに肩ひもがクロスになっているビキニの
2種類を試着させてもらいました。

(ポロリしない)ホールド力が自慢だけあってまず着る段階から大変!
水に濡れて滑りが悪くなったら脱ぐのも至難の業かも?



というわけで、楽しみにしていた新しいビキニは今年は買わないことにしました。
もともと金太郎ビキニのデザインが嫌いだし、着脱の簡単さがないし、
柄も自分に全然似合いませんでした。チャンチャン。
(柄が似合わないのは年齢のせいかも?悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジワジワ

2017年06月08日 13時36分56秒 | 日常
GWあたりから関東地方は天気がいい日が続いています。
私の記憶の統計では、そういう年の関東地方の夏は高温少雨だったと思います。
去年、すごく日に焼けて冬の初めまでガッカリしてたのが
真冬になったら色も白くなってきて、まだまだ新陳代謝できてる!と
安心したのもつかの間、ジワジワと日に焼けてきてしまいました。

私は冬でも日焼け止め塗ってちゃんとケアしてるのですが、
春、日差しが強くなってくると途端に色が黒くなってきます。
ということは、日焼け止め効果がないんじゃないの?
敢えていうなら、日に焼けたときにヒリヒリしないってことくらい?

今年買った「スーパーウォータープルーフ」って日焼け止めを
つけてみたら、ジェルといいつつ、オイリーな感じ。
油で水を弾く感じですね。肌も乾燥から守られて良いかも???
と思ってたけど、全然効いてる気がしなーい!
オイルっぽいからそれで余計日に焼けるのかな?



仕方ない。ネットでみんなの意見を見てみるかー。



検索すると、やっぱり「スーパーウォータープルーフ」最強説があるんだけど
これは実体験としてNGだったので、他のを探します。
いくつかリンクをクリックしていったら、私がまだ試したことない商品がありました。









コパトーン




コパトーンって独特なココナッツの匂いと4段階くらい
黒さの段階が選べたことしか記憶になかったけど
日焼け止めも出してたとは知らなかった!

日焼け止めは
1.赤くなって黒くならない人
2.赤くなって黒くなる人
3.赤くならずに黒くなる人の3種類ありました。

へーーー。なんか、肌タイプも研究されてるみたいで効きそうじゃん?



早速買って、翌日のウォーキングの時に使ってみました。
塗った時の感触は「あまり伸びない」感じ。
なので、汗や水で流れにくいかな?と思いました。
ヨシッ! 顔はコパトーンで決まり!

あんまり日焼け止め効果のない「スーパーウォータープルーフ」は
体用として惜しみなく使うことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする