=Crystalshee=

気ままな日記

気象変動?

2018年08月05日 22時39分30秒 | 日常
年末か年始あたりに買ったガーデンシクラメンを休眠させないで夏越しさせています。
夏越しさせないというか、好きなようにさせていると休眠しないんですよ。

花期が終わるころだいぶ弱っていましたが外に出してたら葉をどんどん出してきました。
そして前回の台風の時に玄関にしまったら空気がよどんだせいか、急に具合悪そうに・・・
また外に出したのですが、その時に株が腐ってないか覗いてみたら




あれ? 花芽が出てる!



こんな暑い時期に花芽を出すんだっけ?
前回の台風の前日、かなり涼しくなったから秋だと思ったのかな?


シクラメンも何か間違ったと思ったのか、この花芽の茎はその後シナーッとなってきてるので
たぶん腐るでしょう。
冬にうまく咲かせることが出来るかなぁ?




そしておかしくなったのはシクラメンだけではない。
春に花が終わる芝桜もこないだ1輪咲いて(写真はない)
南天も春に花が咲いて今は実だけになっているはずなのに
新しい茎が伸びてきてまた花を咲かせている。




南天の花





気象変動とは関係ないけど、名前の分からないコイツの生命力はすごい。





多肉植物を買ったときにそこに紛れていたコイツ。
買った多肉植物は死んじゃったけどコイツはどんどん伸びて子供もジャンジャン増やす。




葉に子供をつけて、それが隣の植木鉢に落ちたりしてドンドン増えていってる。
捨てるのは可哀想だけど増えすぎなんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2018年08月05日 20時54分59秒 | 日常
去年後半だったか今年に入ってからだったか、生のネギ類で食物アレルギー発症。
よく火が通っていれば大丈夫なんですが、薬味だったり、シャキシャキ食感を残すために
半生の玉ねぎとか料理によく入っていますよね。

花火大会の1週間前、しばらくだるい日々が続きました。
リオのカーニバルじゃないけど、1年間楽しみに待っていた花火大会なので
雨を降らさない程度に元気でいなければなりません。
だって駐車場から30分以上は歩きますから。

そこで普段は食べないというか、食べれないニンニクのチカラを貸してもらうことに。
火が通っていればいいわけだから。
そして昨日、無事に2つの花火大会を見終えて、あとは残ったニンニクがダメになる前に消費するのみ。

食後30分くらい経ってから急に寒くなってきてしまいました。
ニンニクには血管拡張作用があり、熱を放出してしまって寒くなったようです。
血管拡張の証拠は目頭のかゆみ。
私は一番最初に目の周りが腫れるので、これは血管透過性亢進したことを意味します。
この症状の初期に氷水で冷やすと血管収縮して血管から水分が浸み出るのを防げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする