先日、白か黒かで悩んでいたBOSEのイヤホン。
翌日に決心してポチっ!
翌日に決心してポチっ!
年を取ると慣れ親しんだものに執着するという意見があったので、敢えて挑んでみました。
装着してしまえば自分では見えないからどうってことない。
白いとカバンの中でも探しやすいという利点もあるし。(そういう理由で財布も白にしてる)
連休中はお休みだったので私の注文は5/6に処理され、
今日5/7の10時に佐川急便で玄関に届きました!Amazon並みのスピード。
さっそく取り出して耳に装着!
おぉ~~~~~!SONYとの0.5gの差など感じない。
というか、支えがあるので逆に重さを感じないくらい。
そして、スタートアップの効果音のサウンドの広がりがすごい!ヘッドホンつけてるみたい。
イヤホンはヘッドホンに比べて密閉度が低いのですが、これはすごいです。
ワイヤーありの時よりも良いかも。(きっと密閉度以上に音質、音響効果がアップしているに違いない)
開けたてのデフォルトが英語だから音声指示が英語なんだけど、
日本人には聞き取りづらいTとかPの発音がものすごく良く聞き取れる~~~。
(THの発音も聞いてみたいけど、そういうのないからなぁ)
TEDが週1でオススメのスピーチを送ってくるのをずーっと無視してたんだけど
BOSEのイヤホンで聞いたら聞き取れるんじゃないか?という希望が湧いてくるよ。(妄想中)
今回、返品、返金保証があるBOSEの公式HPから購入したんだけど返品する理由がどこにもない。
Amazonのコメント見てたら批判してる人も少数いて、
私が既に持ってるSONYのイヤホンのほうが音質が良いって書いてあったから
ちょっと心配になって保証有りの公式HPから買ったんだよね~。
Amazonで買うと2000円安かったからそっちでも良かったなぁ。
(ちょっと豪華なランチ食べれた)
SONYは装着感がイマイチなために本来の音質を十分に体感できないのがネックで
イヤホンのシステム的にはとても良いと思う。
イコライザー付きというのがマニアックには受けがいいのです。
(昔、私もイコライザー使ってカセットテープに録音したりしてた。)
SONYのイヤホンはプリセット・イコライザーでオリジナルの配信音楽の低音を響かせたり、高音にしたり、
ボーカルの声をメインにしたり、音を少し曇らせたり。
また、それ以外にも自分好みにスケールを自在に動かして音を作れます。これがすごいと思う。
SONYが装着感とノイズキャンセリングを改善できたらBOSEよりSONYのイヤホンが良いと思う。ほんと、そこだけよ。
BOSEのイヤホンで扱いにくいところは、
1.音量調節:表面を撫でるようにして音量調節するんだけど指をあてた瞬間を感知して音楽が止まる。
何度もタップするとSiriが起動😅
2.割り当てられているショートカットがSONYに比べて少ない。
3.1曲早送りしかできない。(SONYは戻すこともできる)
やっぱりSONYに頑張ってもらうのがユーザーにとっては一番うれしいかも。
今後、散歩のときはBOSEのイヤホンを使う予定だけど、ノイズキャンセリングがものすごく効くので
歩道がない道路では車が後ろから来てても全くわからないので要注意です。
SONYは雑音が少ない家の中で使って楽しむことにします。
2.割り当てられているショートカットがSONYに比べて少ない。
3.1曲早送りしかできない。(SONYは戻すこともできる)
やっぱりSONYに頑張ってもらうのがユーザーにとっては一番うれしいかも。
今後、散歩のときはBOSEのイヤホンを使う予定だけど、ノイズキャンセリングがものすごく効くので
歩道がない道路では車が後ろから来てても全くわからないので要注意です。
SONYは雑音が少ない家の中で使って楽しむことにします。
めっちゃサッパリしてるBOSEのアプリ
それに比べSONYは設定画面がたくさん!